手筈

「聰明と落ち合う手筈が整ったぜ」

 セリアの二階から階下の店舗に顔を覗かせ、無明は告げた。コーヒー豆を挽いていた手を止め、何かを思案するような空白を挟んでから、真知はエプロンを脱いだ。

「日時と場所は?」

「今夜の丑三つ時、港の集積場だ」

「急だな」

 カウンターから身を乗り出して、うたた寝する美玖の肩を揺すった。身軽なネコや、器用なインコのように背もたれのない椅子の上で膝を抱え、少女は夢を視ている。外からの刺激によって意識は覚醒しそうになるが、呻くだけで目を開けようとはしない。

「意外だな。《怪異殺し》がこんなに子供っぽい奴だったなんて」

「先輩は成長が止まっているからね。実際、子供なんだよ。どれだけ精神が先行したところで、成熟したところで、肉体を完全に切り離すことはできない。そういう意味では、君も同類なんじゃないか?」

「俺の場合、どれだけ成長が進んでいるのかも分からない感じだからな。でも、何にだってなれるぜ? 大人でも子供でも、人間でも畜生でも、それこそ原型を忘れちまうくらいに」

 もうすでに忘れているだろう、と返そうとして口を噤む。《思考螺旋》を使えば無明のオリジナルも探り当てられるかもしれないが、そこまで親密な間柄というわけでもない。世話を焼いてやる義理はなく、彼にしても、押しつけがましいと非難するだけだろう。

「それより、聰明に引き合わせたら本当に自由にしてくれるんだろうな」

「心配するな、反故にはしない。聰明の影に怯えて、せいぜい逃げ続けることだな」

「心配なんてしてねえよ。そのための《千変万化》だからな」

 互いに睨め付けるように瞳を交錯させ、先に真知が逸らした。美玖を起こす作業へと戻る。かなり荒々しく揺すっているというのに目覚めの兆しは見えず、ううん、などといった間抜けな呻き声が漏れてくるだけだ。本当に子供っぽいのだから、と微笑ましくなる。

 それは、わずか十歳のときの物語だ。髙田美玖という少女が誤って父親を殺してしまい、呵責の念から、罪の意識を慰めるために父親を生き返らせたいと願ったのは。

 真知はそっと瞳をもたげ、本棚の端に忍ばせるように収蔵した本を見る。彼の著作、怪異を綴った、怪異譚の遍歴書。あれを美玖が読もうとしたことはない。あの本の中には――美玖が登場する。彼女をモデルとした怪異譚が収められている。みづほは勘付いているかもしれない。物語に登場する少女の境遇が、あまりにも美玖と酷似していることに。

 だが、真知の前で眠る少女は、物語の中の少女と違って活字を好まない。悲しいと思うことはなく、仮に彼女が活字中毒者であったなら、この関係は長続きしなかっただろう。

 歪められていることに、食い違っていることに感謝する。

 上半身を折り曲げて美玖の耳朶まで唇を近付けると、そっと吐息を吹きかけた。ふぅー。耳朶をくすぐるそよ風にあてられ、美玖の体がピクリ、と震えた。唇がわずかに引き締められ、目元がぶるぶると細やかに震えた。真知はいたずらっぽく笑い、長く伸ばされた美玖のもみあげを指で寄せた。ふっくらした頬が現れ、真知は人差し指を伸ばすと指先を押し付けた。

 少女の頬は低反発で、やわらかく沈む。

「あのさ、普通に起こせばいいんじゃないか?」

 無明が介入し、真知は興醒めしたように顔を上げた。

「別にいいだろう?」

「イケメンと美少女がいちゃついてるのを見ると、こう、むず痒くなるんだよ」

「その辺りの耐性がないのは意外だな。そういう人間にもなってきたんじゃないのか?」

「少しくらいは否定しろってんだ。いやな、あんまりそういう人種になろうとしたことはないな。整えたとしても二枚目、今みたいに三枚目かそれ以下ってのが大概だよ」

「美の追求は人間の性分だろう? それはまた、どうして?」

 ムフゥ、とだんご鼻を膨らませ、無明は肩を竦めた。

「整えすぎるとな、偽物だってばれやすくなるんだよ」

 そうして無明は顔を引っ込め、夜に備えて俺は寝るぜ、とだけ声が聞こえた。

「……あいつ、居座るつもりじゃないだろうな」

 当初に比べて傍若無人に振舞い始めたことに危惧を募らせたところで、

「案外、居心地がいいんじゃない? 今まで一人だったんでしょう?」

 むくり、と美玖が顔を上げた。

「…………おはよう」

「おはよう、真知」

「確認のために聞かせて欲しいんだけど、いつから起きてた?」

「そうねぇ」

 美玖はもったいつけるようにアンニュイな表情を浮かべ、反転して無邪気に前歯を覗かせると、真知の額を指で弾いた。デコピン、そんなかわいらしい呼称に似合わず、真知は背後の壁まで吹き飛ばされた。

「寝込みを襲うくらいなら、起きてるときにやってきなさい」

「……悪かったよ。だけど、自分が常人を凌駕していることは自覚してくれないかな」

「ちゃんと手加減したわよ。お店を壊さないくらいには」

「僕の体は壊れそうだけどね」

 首筋を軽く痛めたのか擦りつつ、美玖の隣に顔を並ばせた。

「今夜だってさ。港の集積場に、秋槻聰明は現れる」

「ちゃんと本人が来るかしら?」

「さあね。聰明がどこまで用心深いか」

「悩んでも仕方ない、か。真知も休んでおけば? 今夜は長くなりそうよ」

「知ってるだろう? 僕は休養なんてものに、縛られていないって」

 美玖の目がわずかに伏せられる。

 そうだったわね。薄桃色の唇が、寂しそうに言葉を紡いだ。

 淹れたての珈琲をゆっくりと味わいながら時間を潰し、日付を跨いでから起きてきた無明を引き連れ、一同は港に向かった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る