第6話 若君、子狸と出逢う

 【SIDE 若君】


 我ら御影家が武士を名乗り始めたのは、曾祖父の代からである。

「氏も素性も知れぬ連中」と言われているが、事実なのだから仕方がない。

 厳しい山中でたくましく育ってきた強靭な家臣たち、そして結束力の強さが我らの誇りだ。


 しかし、両脇を尾谷家、北上家という大大名に囲まれた小さな領土、個々の武のみで守り切れるほど乱世は甘くない。

 祖父も父も北上家に頭を下げ、歯を食いしばって屈辱に耐え、家を、領地を、民を守り抜いてきた。


 だが、北上家は、現当主・義泰に代替わりしてからというもの、領土拡大に邁進し、四六時中戦に明け暮れている。その度に従属している我々も駆り出され、血を流す。

 家臣も民も、終わりの見えない戦に疲弊しつつあり、「北上家ではなく尾谷家の庇護に入るべし」という意見も上がるようになっていた。


 それを止めていたのは一番上の兄だった。

 兄は一族の中でもずば抜けた体躯と力を持ち、武勇に優れ、常に戦の先陣をきっていた。

「裏切りは武士の恥」と一喝する真っすぐな気質で、北上家からの離脱に反対し、そんな兄の言うことならばと、皆が従う。正に御影家の当主にふさわしい男だった。


 しかし、そんな兄は、北上家の戦で死んだ。兄の死で皆の不満が限界に達し、止める者の無くなった中、一部の家老らは秘密裏に尾谷との交渉を始めており、当主である父も、それを黙認している。

 御影家の情勢が大きく動こうとしている最中、北上家の使者が慇懃に告げてきたのは、北上義泰の娘と私の縁組だった。



 ◇◇◇◇



「何とか断れないだろうか」

「若、もう五十回は聞きました。断れません。そもそも北上の城まで来て、今更逃げられる訳がないでしょう」


 有無を言わせず、北上家の居城に呼び出されたのが一昨日。

 当主義泰に謁見させられ、「泰」の字を与えられ、名を改めさせられたのが昨日。

 あとは来月、北上家の姫君が輿入れしてくるという。


 さすがは北上義泰というべきか。

 我々の離反の動きを早急に察知し、強烈な先手を放ってきた。

 抵抗の余地すら与えず、猛烈な勢いで埋められていく外堀に、深い溜息を落とした。



 そもそも私は家督を継ぐ気は全くないのだ。


 武家に生まれた男子として、絶対に口には出せないが、私は戦が好きではない。

 武勇第一の御影家に生まれ、幼少期から剣術、槍術、馬術、弓術とありとあらゆる武術を叩き込まれたが、私は兄弟の中で最も体が小さく、いつも兄たちに叩きのめされていた。

 早々に自分が武士に向いていないと察した私は、密かに出家しようと決意するも、次兄が初陣で暴走し、あっという間に討ち死にしてしまったため、跡継ぎである長兄の予備として御影家に残る羽目になった。


 その後はただただ戦場で生き残るために、敵の攻撃を躱すことや相手の隙を突くことばかりを追求し、古今東西の兵法書を読み漁った。逃げるために、馬も極めた。

 結果、なぜか乗馬の達人だとか槍の名手だとか、果ては軍略家だとか、噂だけが膨張していくことになってしまったが、十四歳の初陣以来、何とか生き延びてきた。


 だが、それは目立たない三男坊だったからだ。

 跡継ぎなんぞになったら、敵方は首級を上げようと殺到してくるだろうし、味方の士気を上げるため先陣に立つ必要もある。とても自分にできるとは思えない。


「美しい姫だと良いですね。でも北上家の方々を見る限り、あまり期待しない方が良いかもしれませんね」


 人の気も知らず、乳母兄弟の生熊又七郎いくままたしちろう、通称又七は呑気に無礼なことを言う。


「どうだかな。もうおとなしい女ならなんでも良い」


 ふと昨日の謁見の際、義泰の隣にいた正室を思い出す。容姿は美しいのかもしれないが、冷ややかな目でこちらを見下す表情を隠そうともしていなかった。

 あんな高慢な女だったら……と想像すると、ますます気が滅入ってきた。むしろ、妾腹とはいえ北上の姫だ。圧倒的格下である御影こちらを見下していて当然ともいえる。

 覚悟しておくべきかもしれないと、もう何度目か分からない溜息を吐いたときだった。


 ――ガサガサッ


 庭の植え込みから派手な音が聞こえた。

 そばの家臣たちに緊張が走る。又七は槍を掴むと素足のまま飛び出していった。


「何者だ⁉」


 又七の怒鳴り声が聞こえる。

 従属しているとはいえ、ここは他勢力の城。跡を継げる者を根絶やしにし、御影を滅ぼそうと考える者がいたとしても、不思議ではない。


 しばらく座敷から様子をうかがう。騒然とした雰囲気は漂っているが、特に殺気は感じられない。

 念のため腰に刀を差し、表に出てみると、又七が若い娘を捕まえていた。


 髪はボサボサで所々木の葉が付き、這って動いたのか、着物にも泥汚れがついている。

 顔は涙と鼻水で酷い有様。こんなに崩れた女の顔は見たことがないな、と失礼なことを考えつつ、又七に事情を聞く。

 すると、娘も必死に声を出してきた。

 焦っているからか、随分早口になっているものの、可愛らしく聞き取りやすい声だ。

 こんなに動揺を丸出しにする忍びはあり得ない。


 侍女の着物を着、顔は悲惨な状況だが、よく見ると肌は白く手も荒れている様子が一切ない。相当な世間知らずの雰囲気もあり、どうやら侍女ではなさそうだな……と察する。


 何やら「逃げ出したい」とか、随分物騒な内容を大っぴらに話し、感情を前面に出す姿。

 変わった女だと思ったが、不思議と不快感はない。


 取り繕うこともなく必死に訴えてくる姿に、山で子狸を見かけた時のような、何とも言えない微笑ましい気持ちになる。

 泣いて腫れた顔が、どことなく狸にも見えてきた。


(……可愛らしい)


 思わず浮かんできた感情を慌てて打ち消す。我ながら少し趣味がおかしい。


 嘘を言っているような印象は受けなかったので、又七に娘を離させた。

 なにせ又七はじめ、当家の家臣は他家と比べても、大層厳つい。大柄な男たちが娘を取り囲んでいる姿は、熊の群れの中に放り込まれた狸、もしくは山賊に捕まった村娘にしか見えない。これではどう考えてもこちらが罪人だ。


 グズグズと泣く娘を哀れに思い、思わず彼女を励ますようなことを言ったが、すぐにこれは自分自身に言っているのだと気づいた。


(そうか、私はまた逃げたいと思っている。何も考えず無責任に)


 軟弱な三男坊だと馬鹿にされたこともあるが、一族も家臣も皆気の知れた仲間。

 なんだかんだ言いつつ、自分を大事にしてくれているということは痛いほど分かっている。


 例え兄のようにはなれなくても、御影の血でできることがある。

 名も変わった。これからは御影与三郎泰久として、自分のやり方で戦わなければならない。


 とぼとぼと来た道を帰っていく、名も知らぬ娘の背に、彼女の行く末が安泰であることを祈り、そして苦笑する。


 ――自分のことで精一杯なくせに、人の幸せを願うとはな。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る