「不香花」

 1990年、長崎県萩市某所。

 先祖伝来の品を納めに、私はその場所を訪れた。彼等はもう、私は勿論、私の先祖の事を咎めたりしないのだろう。それでもやはり、嘗て残忍なる振舞をした人の血が流れる私は、少なからず拒絶されるのかもしれない。

 私の祖先は、切支丹狩りの折に、拷問吏を務めていた。先日、その時使われていた拷問石を見つけてしまい、こんな呪われていそうなもの、持っていたくないと思ったのだ。

 しかし何分、切支丹狩りのものである。神社や寺は、何か違う気がするし、この石で殉教していった魂が、『信仰を守り通したのに改宗させられた!』と化けて出てきたら怖い。何度もためらったが、とりあえず、教会へ電話をかけてみた。

 電話を受けた老人が神父だという。なるべく自分の素性を明かさないように気を付けながら、『切支丹狩りの時に使われたと思しき骨董品を引き取ってほしい』と話を持って行き、了承を得ることが出来た。

 ただ、教会の敷地内に入った途端に、何か呪いが発生したらどうしよう、とも思っていたが、このまま持っているよりはマシだ。

 なるべく直接触らないように、入っていた箱の上に、さらに風呂敷を巻いて持って行った。

 訪れた教会は、意外なことに、少し明るい雰囲気で、不思議な高揚感のある場所だった。自分の中に流れる拷問吏の血が、拷問の時の高揚感を思い出したのだろうか。そんな恐ろしい考えを振り切って、呼び鈴のある方の建物に近づいた。

 その時だった。

「いらっしゃい!」

 呼び鈴に手を伸ばす前に、まるで予期していたかのように、若い男が飛び出してきた。明らかに市政の人間が着るような服ではない。今まで意図的に避けていたから知らなかったが、この格好が、神父の普段着なんだろうか?

「ご、ごめんください。お電話申し上げておりました、骨董品の寄付の件でお伺いしましてございます。」

「ああ、分かってるよ。コーヒー淹れるから、入りな。」

 若い男のように見えるが、洗練されたというのか、どこかすっと背筋が伸びるような、成熟された雰囲気がある。楽し気に何かぺらぺらと喋っているその後ろ姿は、『骨董品』の意味を知らないのだろうか、と、思うほどだ。

 言われるがままに応接間に通され、挽きたてのコーヒーを出される。目の前で豆を挽いたミルは新しく、まさか、わざわざ自分のために買ってきたのだろうか?

 そんなに歓迎されるような存在でもないだろうに……。

「あ、あの………。」

「まあ、そう畏まるなって。呪いとかないから。ここまで寒かっただろう? まずは温まりな。」

 確かに今日は、どこか寒々しい日だった。太陽も出ているし、雲もないのに。精神的なものだとばかり思っていたが、神父もそう思っていたらしい。コーヒーを飲もうとしない自分に、クッキーも差し出してきた。

「クリスマス用に仕入れたジンジャークッキーだ。温まるから遠慮なく食え。」

「いえ私は―――。」

「それとも。」

 朗らかな笑顔がブラックコーヒーに沈んだ。

「今更、名前しか知らない先祖の身代わりに、石抱の拷問で償いたいか? テラモト。」

「―――!!!」

 道具がないとか、権限がないとか、逮捕されるとか、違法だとか、そんなものはどうでもいい。この人には「出来る」。それこそ、この晴天を豪雪の槍が降る曇天に変え、石抱の拷問よりも酷く長く苦しむ拷問を加えることが出来る。そう確信して、震え上がった。

「…楽になった?」

 ハッと顔を上げると、先程の表情がまるで、悪魔か何かが一時的に乗り移っていただけだったかのように、穏やかで晴れやかな、優しい笑顔になっていた。

「え………。」

「時々いるんだよなぁ。この国に限らず、俺らの仲間を殺した奴は勿論、子孫でもな。近代的になって、過去の過ちだという意識が芽生えた国では、そうやって過去を悔いて何らかの形で償おうとする。」

「それは…酷いことをしたんですから…。」

「俺のいとこ達はどう思うかは別として、…あ、タバコ平気?」

「あ、どうぞ。」

 自分の心の暗闇に零れ落ちるかのように、彼の指先にライターの火が灯る。スッと短い吸引音の後、フーッと吐き出される煙が消えていくと、自分の心の中が少し軽くなるような気がした。

「神は、生贄を好まず、砕かれた心を望む。…血腥い償いなんていらねぇのさ。俺らはただ、前に進んでくれさえすればいい。」

「前?」

「その時を生きてる人間が、幸せになってくれれば、それでいい。その為にキリスト教俺らの生き血が必要なら、喜んで。そういう風に、イエスは教えて死んで行ったのさ。俺神は生きている者の神で、生きている神だ。…だから、子孫だからとかそんなくだらない理由で、しょんぼりと俯かなくていいんだよ。ああ、それとも、今を生きているお前一人、幸せになるために、過去の夥しい数の切支丹が命を捧げた、と言った方が、わかりやすいかな。」

 私は、もはや問答は不要と思い、風呂敷を解いて、箱を取りだし、テーブルにおいた。そして、そっと蓋を開ける。


「どうぞお納めください。浦上四番崩れの際、使用された拷問石です。」

「ああ、ありがとう。」


 火をつけたばかりのタバコを灰皿において、御影石を軽々と持ち上げた。

 若者―――否や、神父は、袖の下にあるとは思えないほどの筋力を持っているらしい。胸に抱きかかえ、まるで赤ん坊にの頬にするかのように、四本の指の背で、御影石を撫でた。

 その姿は、私の数少ないキリスト教の知識の中でも、すぐにピンと来るものがあった。

 これは、聖母マリアだ。この神父は、今まさに、聖母マリアの彫刻であったのだ。しかして、聖母マリアの抱きかかえた御影石は、幼子イエスではなかった。聖母マリアが抱いているのは御影石に違いない。けれどもその御影石は、無機物であるそれは、その時確かに安らかに「眠って」いた。

 眠れる幼子を胸に抱く聖なる人を、聖母マリアと言わずに何と言おうか。

「あ、すまない。うっかり再会が懐かしくてね。コーヒーまだあるから、飲んでいきな。」

 そう言って、聖母マリアの彫刻が、一人の神父に戻った。優しくソファの上に載せられた御影石は、見る見るうちに沈んでいく。やはり、人が片腕で持ち上げて抱くようなものではない。

 もはや私は、目の前にいる神父が、ただの若者ではなく、何か超越した、天使のようなもののように見えた。否や、天使ではない。この神父は、神父だとか天使だとか、そんな私たちの既存の言葉や概念では表せない何かだ。

「あの………。」

「んー?」

 聖母マリアの彫刻は、徳のある人格者とはとても思えないような、ただの好青年に戻っていた。否や、あの彫刻こそ、私が無意識に思っていた、あるいは私の中に流れる先祖が見たがっていた、幻だったのだろうか。

 だからか、自然と問いが出た。

「貴方は………、『何』なのですか?」

 すると、『神父』はコーヒーをとぽとぽとカップに流し込みながら、注ぐのを止めた。

 静止と流動が同居する、凍り付くような、けれども微笑みが満ちているような、不思議な空間の中で、『神父』は、コーヒーを勧めながら、その問いに答えてくれた。

「俺の名前はローマン・カトリック。人に似て人に非ず、神に似て神に非ず、さりとてひとでなしでもないが、多くの仲間にんげんを殺してきた非人ひとでなしさ。」

 さ、飲みな。と、言われ、私は言葉をかみしめながら、コーヒーを一気に煽った。

 そして、コーヒーカップを机に戻したとき、『彼』はおらず。

 ただ、彼が赤子のようにいつくしんでいた御影石だけが、ソファに沈み込んでいた。


 百年前、天はこの御影石で死んだ娘に、不香花を手向けたという。『彼』なら、どんな花を贈るのだろう。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る