第21話 女子会が開催されました

 さて。

 言質を取ったまではいいのだけれど。

 そうなると、やっぱりシルヴィスさまのお好み、というものを知ったほうがいいように思う。

 約束は、『好意を寄せ合うようになった暁には』ということだから、私はともかく、シルヴィスさまに好意を持ってもらわないと。


 たぶん彼は、自分からは嫌だと言わないとは思う。

 けれど好かれるに越したことはないし、嫌われながら結婚するのはやっぱりつらそうだし。

 なにより私は、シルヴィスさまと恋をしたいの。片想いがしたいわけじゃないんだもの。

 いや片想いも片想いで、物語として読むには素敵だけれど。自分でするのはちょっと悲しい。


 とにかく気を抜いてはいられない。

 というわけで、情報を集めよう。


 けれど、婚姻の儀に向けて、式次第やら衣装やらの打ち合わせだとか、改宗に向けての準備やらでバタバタと動き回ってはいるので、時間が有り余っているわけではない。

 極力、シルヴィスさまと顔も合わせておきたいけれど、あちらはあちらで忙しそうなので、たまにご一緒する夕食か、時間が空いた夜に後宮に来ていただくくらいしかない。


 愛を育む時間が圧倒的に足りない。

 なにせ、入国から婚姻の儀まで、わずか三月だ。

 となると、協力者が必要だ。


 私は後宮の客間でお茶など飲んで一息ついていたのだけれど、そう思い至ると、控えていた侍女たちに振り返る。


 フローラは目が合うとにっこりと微笑み、ローザは苦虫を噛み潰したような表情になった。

 ローザはなにやら嫌な予感がしたのかもしれない。

 なんにしろ、ローザは色気の出し方は答えられなかったし。この件に関しては戦力外と見たほうがいい。

 となると選択肢は、できる女、フローラだ。


「ねえ、ちょっと訊きたいのだけれど」

「なんでございましょう」


 フローラはかしこまってこちらの言葉を待っている。


「陛下って、どんな女性がお好みなのかしら」

「……はい?」

「大人っぽい人がいいとか、可愛い人がいいとか、いろいろあるじゃない? そういうの」

「あ……ええと……」


 戸惑うように視線を泳がせている。こんな質問が飛んでくるとは思っていなかったようだ。

 もしかしたら、愛妾がいるのでは? と疑っているように聞こえたのかもしれない。


「だって、そういうのがわからないと、傾向と対策がわからないじゃない? ドレスひとつを選ぶにしても」

「あ、ああ。なるほど」


 つぶやくように、フローラが零す。

 質問の意図はわかったのか、うなずいた。

 けれど質問の答えは思いつかなかったようだった。


「陛下は、エレノア殿下の選ばれるものなら、どんなものでもお気に召されると思いますよ」


 にっこりと笑ってそう返事する。

 そうじゃない。そうじゃないのよね……。


「やっぱりわたくし、陛下から見ると、子どもっぽいのではないかと思うの」

「そう……でしょうか」


 フローラは、そうでしょうね、とは返せなかったのだろう。ローザなら迷わず賛同するだろうけれど。


「というわけで、色気とかあるといいと思うのだけれど。どうしたらいいと思う?」

「色気……ですか」


 私とフローラの会話に、他の侍女たちも顔を見合わせ始めた。

 ここに女性がこれだけ……ローザと私を含めて七人いるのだから、色気の出し方、知っている人もいるんじゃない? 意見があったら言ってもいいのよ?

 特に、できる女、フローラは。


 しかしフローラは、困ったように眉尻を下げた。


「申し訳ありません、私にはそういう高等技術はちょっと」

「高等技術」


 フローラまでそんなことを言い出した。

 そんなに難しいのか、色気って。


 これはどうしたものかと思っていると、ローザがふと「あ」と声を出した。


「どうかした? ローザ」

「そういえば私の友人に、いろんな男性から、色気があるって言われている子がいました」


 なんと。

 ローザの友人にそんな貴重な人材が。


「オルラーフの人よね?」

「そうです」

「じゃあ、呼びつけるわけにもいかないわね」

「そうですね」

「でもその話、聞きたいわ」

「じゃあ」


 ローザはこほん、と咳払いをすると、話し始めた。


「友だちにシンディって子がいたんですけれど」

「シンディ? 聞いたことあるわね」

「今はドレーク伯爵夫人です」

「ああ!」


 舞踏会で会ったことがある。

 なんだかおっとりした人で、美人というよりは、可愛らしい、という雰囲気の夫人だ。

 ふわふわの金髪で、色が白くて、華奢で。守ってあげたいと思えるような人。

 私の思う、色気、とはちょっと違う気がするんだけれど。

 女性から見る色気と、男性から見る色気って、違うのかもしれないわ。

 ドレーク伯爵は妻にぞっこんという感じだったし、と思い出す。


「彼女、それはそれはもてましてね」

「そうでしょうね」

「彼女が言うには」


 それは参考になるのかしら。

 あんなに可愛らしい人は、天真爛漫で、素のままの彼女を好きになってもらえる人なんじゃないかしら。

 などと思いながら耳を傾けていると。


「恋愛は計算だと」

「えええええ」

「あんたは押してばかりだから駄目なのよ、って言われたことがあります」

「それは想像がつかないわ……」


 あんな可愛らしい人が、計算?

 いや、計算って、なにを計算するの?

 恋愛における計算って、なに?


「彼女、とにかく男には贈り物を貰いたいんだそうです」


 いくら色気があろうとも、ローザの友人ということだから同類なのかもしれない。

 権力と財力は大事ですよ、とかいう。


「お金を掛けさせれば掛けさせるほど、男は離れていかないんだそうです」

「そ……そうなんだ」

「はい」


 貰って儲けたい、とかいうのではなく。

 お金を掛けさせると、離れていかない。

 男性側は、もったいない、って思ってしまうのかな。

 それが計算ってこと?

 ……ちょっと上級すぎやしませんか。


「それ本当に、あの伯爵夫人の話なの?」

「そうですよ。何人もいる中で、ドレーク伯爵が一番将来有望そうだからって選んだんです」


 ローザはきっぱりとそう言い切った。


「あ、あの……」


 そこで、フローラがおずおずと手をあげた。


「はい、フローラ。どうぞ」


 私がフローラを指を揃えた手のひらで指すと。


「その話、私も加わっていいでしょうか?」

「え? ええ、いいわよ」


 フローラは嬉しそうに、少し笑った。

 それを見て、他の侍女たちも手をあげる。


「あ、わ、私もよければ」

「私も」


 気が付いたら客間は、一つのテーブルを七人で囲んで、お茶会会場となっていた。


 うーん、なんだろう、これ。

 女子による女子のための女子の会。

 名付けると。

 女子会?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る