第5回 表現(小説)が上手いって思う瞬間

皆さんこんにちは!

みなさんは表現(小説)が上手いって思う瞬間はありますか?今回は僕が思う上手いって瞬間を例にあげて解説してみました。伝わらなかったらすみません。自分の好きな作品でそういう事やってるかな? みたいに考えて見てもらえるといいかなと思います。(考えるキッカケにしてもらえれば)



 例えば(例えばが上手くねーよってツッコミは無しで頼みます。何となくニュアンスを感じ取ってください!)

 

 ※①②③サラッと見て解説に進んでください。

 

 ①その発言を受けて俺は唐突に引き出しを開け、ありったけの指輪を手にはめる。そして思いっきりぶん殴った。

 

 これをこう変える

 

 ②その発言を受けて俺は唐突に引き出しを開け、ありったけの指輪を手にはめる。

 

「ん? 何してるんだ?」

 その問いに答えることなく……

 

 俺は思いっきりぶん殴った。

 

 ③その発言を受けて俺は唐突に引き出しを開け、ありったけの指輪を手にはめる。

 

「おい! 何する気だ? やめ、やめろよ!」

 

 そして思いっきりぶん殴った。

 

 ①番とかだと普通はブチ切れた人間って思わず手が出る事ってあると思うんですけど

 この人はメリケンサックの代わりに指輪をありったけ指にはめて最大火力でぶん殴ってる訳ですよ。これで結構なんかクレバーな所とか冷静なのにぶん殴っちゃうクレイジーさとかが表現されてると思うんですよね。

 こう言う行動でキャラの性格とかが表現出来るとオシャレ? 上手いなってやっぱなると思うます!(ワザとだよ)

 

 あとえ? 指輪はめて何するんだろ? みたいな期待も煽られるかなって言う部分もある

 

 ②に関しては見てる人は恐らく指輪はめた段階で何するかは分からないのでそこの共感に重きを置いた感じと相手との関係性?みたいな所をだす感じ(後述)

 後質問に答えるかどうかでも性格とか怒り具合みたいなのも表せると思っている。

 (応えない事によって問答無用でもう殴ることが決定している=話し合いの余地はない)

 

 ③に関しては②の反応があった上で、あれ? いきなり止めるってことはコイツ前にも殴られたことある? とかかなり察しが良いキャラって言う事が書けると思っています。どっちに転ぶかはその前のシーンとかメインキャラかどうか? でも受ける印象が変わるかなと思います。

 

 (それが伝わるとは言ってない)

 

 ※重要な事なのでもっかい言うが上手くないと(読者にそれを気づかせないと)

 上手いと思って貰えないし何やってるか分からん、で? って言う感想になってしまう所……

 

 だからなろうって全部説明してるなぁって思う事とえ? なんでそうなった? ってなる事が(×多い)あるんだと思います。

 

 

 

 総括するとキャラクターがとる行動や発言によってキャラの性格とか関係性みたいな物がちゃんと伝わって来る(伝えられる)と上手いなと思う(思わせられる)と思います。

 


↓こちらが僕の作品になってます。

【お兄ちゃんが中二病過ぎて通訳がほしいんだが】


https://kakuyomu.jp/works/16817330649480257214


エラソーなこと言ってますが、自分では気づけない穴がいっぱいあると思います。

ご意見、ご感想をお待ちしています。

より善い作品作りぜひご協力お願いいたしますm(_ _)m

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る