34湯目 仙台の奥座敷
先に、山の中にある、秋保大滝を見てきた私たちは、その秋保大滝の近くで、昼食を摂った後、来た道を少し戻ることになった。
先程通った温泉街、秋保温泉だ。
この秋保温泉の名は、なんと古墳時代から知られており、「名取の名湯」と称され、「日本三御湯」の一つと言われ、「古今和歌集」にも登場し、かの有名な伊達政宗が愛した温泉だという。
巨大な温泉旅館や、ホテルが建ち並び、仙台からもほど近いため、ここには多くの観光客が集まる。
そんな温泉街の一角に粗末な小屋のような、小さな建物があった。
一見、公衆トイレにも見えるほど小さい瓦屋根のその建物。そこは「秋保温泉共同浴場」と呼ばれる場所だった。
つまり、高校生という立場で、お金がない私たちは、高級旅館やホテルに泊まることはできないし、その手の場所にある日帰り温泉は値段が高い。
そこで、私はこの秋保温泉共同浴場を選んだのだ。
ここはまさに「観光客ではなく、地元のおじさん、おばさんが通うような」、庶民的で小さな浴場だった。
実際、料金はたったの300円。
中も粗末で、小さな脱衣所と棚があるだけ。浴場も小さく、小さな湯船があるだけで、4人くらい入るといっぱいになってしまう。
私たち3人が入ると、先客がいた。
かなりの御高齢のおばあさんで、私たちが洗い場で身体を洗って、浴槽に入ろうとすると、早口で、訛りのある方言を言って、立ち去っていった。
正直、私には何を言われたのか、まったくわからなかった。さすがは東北訛り。
「ねえ、瑠美。あのおばあさん、何て言ったの?」
「わからない」
「えっ。同じ日本人なのに?」
「うん」
「不思議だネー」
などと、フィオから言われていたが、逆を言えば、私からすれば、
「日本の方言は複雑なんだよ。ヨーロッパで言えば、イタリア語とフランス語くらい違うんだよ」
と、わかったようなことを口走ったのがマズかった。
「イタリア語とフランス語? それなら、近いからワタシ、フランス語もわかるよ」
と言われてしまったからだ。実際、後で知ったことだが、イタリア語とフランス語は、兄弟みたいな関係で、どっちかが出来ると、ある程度わかるのだそうだ。
「じゃあ、イタリア語とロシア語」
「瑠美先輩。もう意地になって、適当に言ってるでしょ」
向きになったことを、後輩の花音ちゃんに突っ込まれており、私はフィオに笑われていた。
だが、ここの温泉は、「夏には向かない」と思った。
理由は、「熱すぎる」からだ。
泉質は、弱塩泉とか塩化物泉と言われ、効能としては、リューマチ、神経痛、創傷、皮膚病、貧血、婦人病などに効くと言う。
だが、恐らく温度は42度以上はあるだろう。
真夏に入るにしては、さすがに熱かった。熱いお湯が好きなまどか先輩ならともかく、私にはこの湯温はキツい。
「先に上がるね」
真っ先に飛び出していた。
続いて、
「じゃあ、私も」
「ワタシはもうちょっと入ってるネ」
花音ちゃんだけがついてきた。
フィオはその後、10分以上も入っていたので、意外に熱いお湯に強いのかもしれない。
湯上り後。本来の日帰り温泉では、自販機があったり、ソファーや畳の休憩室があるが、ここにはそんな豪勢なものはない。
仕方がないから、一旦、建物から出る。
そうすると、真夏のジリジリとした強い日差しが降り注いでくる。
たまらず、近くにあった自販機で、私たち3人はジュースを買っていた。
時刻はまだ昼過ぎ。
早い時間だったが、結局のところ、私たちのメインの目的は「温泉」にある。
その日も、安いながらも一応、温泉旅館を予約していたから、チェックイン時間開始の15時を待って、早めに宿に向かうのだった。
その宿自体は、築年数が50年近い(リフォームはしてるようだったが)と思われる古い宿で、いかにも「昭和」の香りが漂う、言い方は悪いが「ひなびた」宿だった。
だが、そこの女将さんは、非常に丁寧で、暖かい態度で私たちを迎え入れてくれたし、そこで食べることになった食事も美味しく、風呂も程よく気持ちよく、そして畳の上に布団を敷いて、川の字のように3人で寝るのは、快適だった。
私たちの短い夏が終わろうとしていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます