第4話 トレイン・ドランカー
疫病の渦に世界が陥ってからは控えているものの、列車で旅をするといえば酒が欠かせぬものであり、酒を旨くするために旅へ出ると言っても過言ではなかった。
ここで良識ある大人は、宿や居酒屋まで我慢するのであろうが、良識など野良犬に食わせてやった呑兵衛は場所も時間もお構いなしとなる。
繁華街の脇に腰を下ろして酒をやるなどということはしないが、列車の中であればくつろげるもので、時々刻々と変化していく車窓に目を遣りながらいただく酒はたまらない。
流石にこれを山手線や大阪環状線の中でやろうとは思えぬが、地方を行くときにはこれほどの楽しみがあるだろうか。
新幹線が南は鹿児島から北は北海道までを繋ぐようになったが、学生時分から中で酒を
転職をしようと熊本まで来た帰りには、駅舎でワンカップと乾き物を買っていただいたが、僅か一時間半ほどの安らぎが何とも心地よかったのを今でも思い出す。
何より新幹線のよいところはその安定性であり、およその時間を測って飲めば酒後のうたた寝まで満喫できるところにある。
指定席により座る場所が確保され、定時性も鈍行や特急に比べてより高い。
加えて揺れの少なさは酒をゆっくりと
このような時は駅弁でも広げながら、ワンカップかビールでもやるに限る。
乗り込んでしばらく、車窓や読書を楽しんだ後、
冷ややかながらも
これが理想なのではあるが、最後に新幹線で飲んだのは東京からの帰りであり、飛行機の時間を間違えて乗れず、失意の底にあった。
余計な出費を、と旅の終わりに嘆いてばかりいたのだが、車内販売で柿の葉寿司とエビスビールを買い求めてからはその気分も一転する。
熊本に戻る頃には、ひと眠りしたこともあって幸せという言葉を
呑兵衛は、酒と肴があれば挫けるということはない。
一方、特急車両で
新幹線を一張羅でも着ていくようなハレの場とするならば、それよりも特急が日常に近いせいだろう。
とはいえ、特別な存在であることに変わりはなく、結局は折衷的な扱いになりやすい。
乾き物とビールで初めてから、ハイボールと鳥栖駅は中央軒の
「駅弁」として売られながら、その中にはグリーンピースがいじらしく乗った焼売が十五粒並ぶのみ。
元はかしわ飯を好んでいたのだが、この「飲め」とでも言い切るような小気味良さに惹かれ、今では九州の列車の旅を始めるにはこれと決めている。
ただ、ジェットほどではないにせよ、匂いを気にされるのであれば避けるに超したことはない。
呑兵衛が気にしては負けだ。
これよりさらに列車の等級が下がると、普通や快速などの鈍行列車となるが、これこそ呑兵衛が最も愛するべき「飲みの」車両である。
流石にロングシートではいただけないが、クロスシートやボックスシートに腰掛けて共に進んでゆく景色を楽しみながら、ウィスキーと乾き物を
それこそ何のあてもなく、ただ山間を往復するだけで何気ない日常が輝かしい思い出に変わる。
昔は、それこそブルートレインなどが華やかなりし頃は、よく見られた光景ではなかろうか。
今では時間に追われ、社会を負わされ、まるで無菌室のような在り方を求められる。
そのような
とはいえ、それで辞められるのであれば苦労はせぬ。
化石のように風化し、浸食されようとも続けていくことだろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます