08話

「静かな子の方が好きなの」

「そういう人もいるでしょうね」


 やかましいよりはいい可能性もあるが、やかましい人間というのは引っ張っていける人間でもあるから悪いとは言えない、自分が静かで積極的に行動をすることができない人間であればありがたく感じてくるのではないだろうか?


「過去に好きになった子もそうだった、でも、上手くいくかどうかは分からないものよね」

「そりゃまあそうでしょうね」


 相手だって誰でもいいわけではないからそうなる。

 女子なら、男子ならみんな恋愛対象に見ることができるなんて人間はいない、それだけは大して経験のない俺でも断言することができる。

 まあ、もしいたとしたら謝るしかない。


「積極的に動いてみたけど振られてしまったわ、なんと言われて振られたと思う?」

「そうですね、急に変わりすぎて怖い、とかですか?」

「惜しいわ、積極的すぎて怖いだったわ」


 容易に想像ができてしまうというのもなんとも言えないところだった。


「だから今回は少し抑えて行動をしたの、あなたはいつまでも白鳥君のことを出してきたけどね」

「でも、最初は勉に会うために来ましたよね?」

「そうよ、でも、前にも言ったように友達がよく話をしていたからどんな子か気になっただけなの」

「そこから俺に興味を持つというのもよく分からないですね」


 それこそあの女子達ではないが敢えて俺でなくたっていいことだった、運動神経がいい格好いい男子だってあのクラスにはいるわけだからそっちでいい。

 そりゃあまあ何度かは先輩のために動いたものの、動いただけで気に入ってしまうのは流石に危険ではないだろうか。


「試すためにしたわけではないけどあなたはなんにも知らない私の頼みを聞いてくれたでしょう? その時点で違ったのよ」

「誰だって動くんじゃないですか?」

「誰だって動いてくれるわけではないわ、ま、私だってそうだからそれがおかしいだなんて言うつもりはないけどね」


 少しずつ別の方向に持っていくという作戦もあまり上手くはいっていない、ただ別に告白をされたわけではないのだからこのまま続けていても問題はないのかもしれなかった。

 寧ろ積極的に変えようとすればするほど戻ってきてしまうと思うので、付き合うだけ付き合って解散ということにしてしまえばいい。


「冷静でいられなくなってしまうと迷惑をかけてしまうということであなたのところに行っていなかったわけだけど正直、馬鹿な選択をしたとすぐに後悔したわ、だって行きづらくなってしまったんだもの」

「俺はよく廊下にいたわけですから近づくのなんて楽だったと思いますがね」


 勉や日下が来てしまうことが気になるのであれば直接家にという方法もあった、母もやたらと先輩のことを気に入っているからもしそうなっていても悪いことには繋がっていなかったはずだ。

 でも、実際は終業式の日まで近づいてくることはなかったわけで、頭から終わり頃まで来なければ誰だって嫌になってしまったのだと考えるだろう。


「だ、だからそれも恥ずかしくなってしまったのよ」

「先輩って影響を受けやすいんですね」

「あなたのせいよ」

「えぇ……」


 嫉妬したことはあっても無視なんかはしたことがない俺からすればなんでだと言いたくなる発言だった。

 俺に期待するのであればもう少しぐらいは分かりやすく勉に向けているみたいに存在している必要があった、だが、違ったわけだから自分から動くなんてできるわけがない。

 所詮、気になったりしても本人にぶつけることもできずに内をごちゃごちゃさせるだけしかできない人間だ、そんな人間に動くことを期待する方が間違っているというものだった。


「そういうのもあって白鳥君が動いてくれたのは助かったわ、できればあなたが呼びに来てほしかったけど」

「無茶言わないでくださいよ。それにあれは止めるところじゃないですか、先輩だって相手が急に来なくなったら同じように動くと思いますよ」

「そう……ね、それが好きな子だったらもっと辛いわね」


 あくまで想像だよな? 好きになった相手から避けられた経験があるとかそういうことではないはずだ。

 しかも今回はその相手が俺のわけで、俺は避けたりなんかは一切していないわけだから別に心配をする必要はない。


「こうしてまた一緒に過ごしてしまえばなんてことはないのに私ときたら……」

「テストとかもあったじゃないですか、終わったいまは動きやすいわけですから悪くなかったんじゃないですか」


 普段からそれなりにやっているつもりの俺でも期末となると結構不安になるからいま言った通りだった。

 不安になっているときに頑張られても微妙な対応をしてしまってそれに合った結果になっていただろうからこれでよかったと思う。


「でも、冬休みに何回も付き合ってもらうというのも……」

「俺なんかどうせ暇人ですし、勉と日下はもう関係が変わるわけですから先輩が相手をしてくれるとありがたいです」

「それ以上を求めてしまうのよ、一緒にいられる度に抑えられなくなってしまうわ」

「先輩がいいならいいんじゃないですか」


 すぐに本当のところに気づいてまた離れることを選んでも追ったりはしない。

 自由にやってくれればいい――なんて装うことしかできなかった。

 いやだってほら、先輩がこのまま貫いたら彼女になるということだろ? 振り向かせたくて動いたわけでもないのにそういう存在ができてしまうのはいいことなのかどうかと考えてしまう自分もいるのだ。


「え……、あなた自分がなにを言っているか分かっているの?」

「先輩次第ですよ」

「私が求めたら受け入れてくれるということよね」

「はい」

「私もそうだけどあなたもおかしいわ」


 いやいや、ちょっと手伝ったぐらいで好きになってしまう先輩の方がおかしい。

 流石の俺でもそこまで簡単に惚れたりはしない――あ、日下に対してすぐに変わっていたから説得力はあまりないが好きにはなっていないからそうだ。


「……なんか色々とごちゃごちゃ言ったけどあなたが好きよ」

「はい」

「……だ、だからこのまま解散にはしないであなたのお家に行くわ、お母さんにちゃんとお話ししないといけないもの」

「分かりました」


 専業主婦であることが先輩にとってはいい方に働くということか。

 家に着くなりいきなりその話をしていたから俺は黙ってそれを見ていた。


「さてと、じゃあそろそろ買い物に行ってくるよ」

「行ってらっしゃい」

「まだまだ話したいからまりちゃんは家にいてね、祐輝はまりちゃんに変なことをするんじゃないよ?」

「しないよ」


 それこそ変なことをするな、言うなというのはこちらが言いたいことだった。

 とりあえず母から菓子を貰ってちびちびと食べている先輩の方を見た、が、前と違ってすぐに「見るのはやめなさい」という反応をされてしまう。

 狙っているわけでも、馬鹿にしているわけでもないのに何故だと文句を言いたくなったが「は、恥ずかしいじゃない」と答えを教えてくれて直った。


「といっても俺なんですから気にする必要はないですよ、勝手に奪って母の隠していた菓子を食べているとかでもないんですから」

「あなただからこそじゃない、なんで少し前から意地悪なの?」

「だって俺ですよ?」

「はぁ、延々平行線になってしまいそうね」


 先輩は菓子を食べるのをやめ横まで歩いてきた、それから物凄く遠慮気味に腕を掴んできてうぇっとなった。


「そ、その手、奇麗じゃないですよね?」

「奇麗よっ、反対の手で食べていたでしょっ」

「ああ、そういえばそうでしたね」

「もうっ」


 こういう反応もできるのか、無表情でいられるよりはよっぽどよかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る