06話

「は、畑迫……君」

「ん? うわ……」


 あのとき衝突した片割れの女子が話しかけてきてついつい悪い反応をしてしまったことになる、こういうことの積み重ねで余計な敵を作ってしまうということを分かっているはずなのにこれだから困ってしまう。


「そ、そんな反応をしないでよ。あ、それでちょっと聞いてもらいたいことがあるんだけど……いい?」

「受け入れるかどうかは分からないが言えばいい」


 で、話を聞いていたわけだが別に内容は大変なことでもなんでもなかった、なんでもクリスマスのときにそれなりの人数で集まるから集まる予定になっている家まで購入した物を運んでもらいたいということらしい。


「それぐらいなら別にいい――」

「駄目だよ畑迫、なんでもかんでも受け入れればいいというわけじゃないんだよ?」

「い、いや、運ぶぐらいなら別にいいだろ?」


 こちらが断ったことにより逆ギレして再び悪く言ってくる、なんて可能性もあるから受け入れてしまった方が結果的に楽だろう。


「そもそもあんた達はあれだけ自由に言っておいてよくその対象に頼めたね」

「それについては正直、日下も変わらないんだが……」

「あ、あたしのそれはちゃんと正しかったじゃない」

「そ、そうか……?」

「と、とにかく、悪いことは言わないから簡単に受け入れるのはやめなさい」


 でも、別にデメリットはないからなと言ったら「ま、それでもということならもう言わないけど」と彼女は返してきた。

 向こうから勉が歩いてきているのが見えたため、それでも一応礼を言ってから件の女子に向き合う。


「荷物運びぐらいならいいぞ」

「ありがとう、じゃあ当日はお願いね」

「ああ」


 断ったところで残念ながら特に予定もないからこれでいいのだ、

 この話をするためにわざわざ廊下に出てきていたというわけでもないからぎりぎりまでは廊下で過ごした。

 冷えるからこそのよさというやつに気づいてしまってからはずっと教室にいるのはもったいないという考えに変わってしまった形になる。

 授業中なんかの静けさも最近はお気に入りだ、ちゃんと切り替えができるクラスメイトは偉いとしか言いようがない。


「ちょっと待った」

「勉も行こうぜ、落ち着く廊下が待っているぞ」

「や、やばい目をしている、いつの間に中毒になってしまっていたんだ……」


 賑やかな場所で過ごすのも悪くはないが静かな場所で過ごすのが一番だと俺は考えている――あ、決して加われないから嫉妬をしているとかそういうことでもないぞ。


「や、そこまでじゃないが本当にいいんだぜ?」

「分かったから落ち着け、つか、話したいことがあるんだよ」

「だから廊下でいいだろ?」

「はぁ、足も治ったから付いて行くよ」


 聞かれて困るようなことを言うわけではないだろうが他に人間がいるところよりはゆっくり話せると思うが、でも、そこまでのことではないのであれば移動することよりも~というところか。


「相棒、日下の真似みたいになってしまうがなんでも受け入れればいいというわけじゃないんだぞ? なんでよりにもよってあの女子達のために動こうとするんだよ」

「どうせ暇だからいいと思ったんだ」

「なら当日は俺も付き合う、いいだろ?」

「向こうからしたら大助かりだろうな、ついでに参加してくれーって言われそうではあるが」


 とはいえ誘われても断りそうではあった、何故なら日下が誘わないまま終わらせることはしないだろうからだ。

 だから「日下と約束をしているから帰るわ」と言うところが容易に想像することができる、元々強気に出られないのもあってそれでもと食い下がることはないだろう。


「ところで先輩はどうした?」

「分からん、ここ一週間ぐらいは来ていないからな」


 大学に進学するつもりだろうから勉強をしているのではないだろうかと想像しているが実際のところはどうかなんて分からない、この前のあれが原因でもう行かないという選択をした可能性もある。

 動いた人間が俺ではなかったらもう少しぐらいは違う結果になっていたかもしれないし、あれで悪い評価になっていても言い訳はできなかった。

 また、誰に近づくのかなんて自由だから近づくのをやめたことに文句は言えないというのもある。


「まあ、俺らと違ってもう終わり間際だからそうゆっくりもしていられないか。じゃあ仕方がない、最低でも三人で集まろうぜ」

「は? おいおい……」

「日下がそれを望んでいるんだよ」

「ちょっと確認をしてくる」


 みなまで言っていないのにそこですぐに日下が出てくる時点でやはり他の女子とは差があることは分かるが、そこから先には踏み込んでくれなくて日下的には物足りないなんてことも有り得そうだ。


「日下、起きてくれ」

「ん……あ、畑迫か……」

「急に眠そうだな、どうした?」

「ううん、ただ休んでいただけだよ。それで?」

「ああ、日下が本当に誘ったのかどうかを聞きたくてな」


 何度も言っているように予定なんかはない、だから誘ってもらえたら嬉しいがそのまま終わらせられないということもある。


「本当のことだよ、別に二人きりがいいとかそういうことでもないしね」

「待て、遠慮をするなよ、せっかく集まれるようになったんだからクリスマスぐらい二人きりの方がいいだろ?」


 中学のときも高校一年の去年も部活仲間と集まっていたから無理だった、でも、その相手が今回は一緒に過ごそうと言ってきているわけで、そんなにもったいないことをするなよと言いたくなってしまうのだ。


「三人か先輩も含めた四人で過ごした後に約束をしているということならいいが、そうじゃないなら――」

「いいの、あんただってもう友達なんだから」


 いや、友達だとかそうではないとかいまは正直どうでもいい。

 来年のクリスマスに二人で過ごせればいいなどと考えているのであればいますぐにやめた方がいい、なにがあるのかなんて分からないからできる内に動いておくべきだと言える。


「俺が言ってきてやろうか? 俺は二十六日とかでもいいからさ」

「はぁ、動いてくれようとするのはありがたいけどいいって言っているんだからちゃんと聞いて」


 くっ、中々上手くいかないものだな。

 とりあえず放置してしまっていることになるから戻ると「遅えよ」と言われて謝っておいた。

 少し気に入らないがこのまま押し付けてもいいことはなにもないから結局先延ばしにするしかなかった。




「よいしょ……っと、中々重かったがなんとか運べたな」

「俺は持たせてもらえていないがな、なんで付き合うって言ったのに一人で無理をしようとするんだよ」

「だって俺が受け入れたわけだからな。もういいだろ?」

「うん、ありがとう」


 完全に寒くなる前に終えられて満足している、あと、やはり自分のため以外に動くといい気分になるというものだ。

 そのためぶつぶつ文句を言ってきている勉はスルーして無理やり前に進めることにした……というか、そうしないと日下が待ちくたびれてしまうから駄目だった。


「よし、じゃあ行くか――もしかして勉に参加しろとか言うつもりか?」

「それもあるし、畑迫君も参加してくれればいいと思っていたんだけど、どう?」

「悪い、俺らは俺らで集まる約束をしているから無理だ、また来年な」

「そっか、とにかく運んでくれてありがとね」


 まさか誘ってくるとはな、動くだけ動いてもらってただで帰らせるという選択肢を選びにくかったのだろうか。


「早く行こう――お、おい、どこに行くんだよ?」


 そっちに行ったって道と建物しかない、金なんかは終わらせてから買い物に行く約束をしているため持ってきていないので店にも寄れない。

 だというのに勉はこちらの腕を掴んでわざわざ自分の家とは反対の方向に歩いて行こうとするのは何故だ。


「まあ少しぐらいはいいだろ、日下だって寝て待っているって言っていたんだから」

「いやだからいまから集まって楽しむ予定なんだろ? それなのに無意味に外になんかいてどうするんだよ」

「いいから付き合えよ、せっかく部活を辞めたのに付き合いが悪いぞ相棒」


 付き合いが悪いと言うが先輩が来ないのもあって日下といないときは彼といた、まあそれは昔から変わらないことだから特に違和感はないが付き合いが悪いと言われるのは微妙だった。

 それに他の男子ばかりを優先していた場合の日下に対して言うのであれば分かるものの、相手は野郎のわけだから尚更引っかかる。


「ついでに先輩も参加させようぜ、急に来なくなるなんて非常識だろ」

「いやそんなの自由だろ? これまで来ていなかったということはもうこれからも行くつもりはないということだから邪魔をするのはやめようぜ」


 勉強がしたいんだろ、そういうのがないとしたら家でゆっくりしていたいというところだと思う。

 こうして出ている俺が言うのもなんだが家にこもっていたいという考えは普通にあるからそうしたくなる気持ちはよく分かる、もっとも、本当にそうかどうかなんて分からないままだが。


「相棒は先輩ともいたいだろ」

「ん? あー、初対面のときとは違うわけだからな、そりゃいてくれれば違うわな」


 もし会えるのであれば急に消えた理由を聞きたい、前のが駄目だということなら謝罪がしたかった。

 許してくれなくてもいい、そのまままたどこかに行ってしまってもいいからそうすることを許可してほしい。


「だから行こうぜ、で、帰って買い物に行こう」

「だったら先に帰っておくべきだったな、なんというか非効率だろ?」

「もう冬休みなんだから非効率なぐらいでいいんだよ」


 く、日下のことをもう少しぐらいは考えてやってくれ、彼がこんな感じだから遠慮をしてしまうのではないだろうか。

 俺がいくら協力してやるぞと言っても「大丈夫」などと無根拠なことを言うばかりで動こうとしないのは……。

 いやまあ、所詮は俺だからできることが少ないのは認める、だが、なんにもしないまま終わるのは俺としても嫌なのだ。


「瀧藤先輩! 遊ぼうぜ!」

「お、おい、鳴らせばいいだろ」

「居留守を使われたら困るからな、その点、大声を出しておけば無視はできない!」


 なんだよそのドヤ顔は、というか俺らがここら辺りに近づけなくなってしまうぞ。

 それに効果がないことは時間だけが経過しているという現実が教えてくれている、だというのに彼はやめようとしない。

 つか、叫んでいる間に他の家から住人が出てきて冷や汗をかく羽目になった、真剣に友達でいていいのかを考える必要が――そんなことよりも帰ろう。


「あら、久しぶりね」

「そ、外にいたんですか……」

「ええ、完全下校時刻ぎりぎりまで学校でやってから違う場所でやっていたの、大声を出していたのは白鳥君だったのね」


 先輩は俺の後方を見てから「流石に大きすぎね」と少し冷たい顔で重ねた。

 ただ、流石にこうなれば勉も気づくということで「どこに行っていたんだよ」と聞いていた。


「用があるなら上がっていってちょうだい、もう今日は勉強をするつもりはないから遅くまでいても問題はないわ」

「え、なら俺の家に来いよ、四人で盛り上がろうぜ」

「四人……」

「このメンバーに日下も加わるだけだ、どうだ?」


 なんで彼は先輩にだけ強気に行動するのだろうか。


「え、いいの?」

「いいのかどうかはこっちが聞いているんだよ」

「じゃ、じゃあ参加させてもらおうかしら」

「よしきたっ、祐輝、買い物は俺だけで行ってくるから家で待っていてくれっ」


 先輩が参加するとなった瞬間にこのテンションということはやはりそれか。

 でも、仕方がないよな、好きな人間なんかは人それぞれで違うわけだからコントロールなんてできない、また、できたところでそれはちゃんとしたものとは言えないだろう。

 日下も分かっているからこそ動かないようにしているのだろうか、それでも俺だったら動いて散りたいと考えるところだが……。


「なんでそんな変なことをするんだよ、大体、ここはまだ勉の家じゃないぞ」

「知りませーん」


 目的地は変わらないから一緒に歩いて、それでも付いて行こうとしたら「待っていろ!」と叫んで走って行ってしまった。


「おかえりー」

「ああ」

「お、瀧藤先輩も来てくれたんですねっ」

「え、ええ、急に参加することになってごめんなさい」

「いいんですよっ、寧ろ連れてくるんじゃないかと思って期待をしていましたっ」


 彼女は彼女で少し前までのあんたはなんだったのかと言いたくなるぐらいには変わっていて困ってしまう。

 まあ、自由に言ってきていたあの女子があっさりと変わって誘ってきたことなんかに比べたらどうってことはないか。


「はは、それはあんたが悪いよ、言うことを聞いてもらいたいなら言うことを聞かないとね」

「だけど俺が受け入れたことだったから俺がやるのは当たり前だろ?」

「別にいいじゃんそんなの」


 いやそういうわけにもいかねえだろ、それにいるだけで役に立てないのは嫌だ。

 それなら疲れることになっても自分だけでやれてしまった方がいい、というか、俺が単体で受け入れていなかったら頼っているから問題はない。


「あ、ちょっと待って――もしもし?」

「日下っ、家の扉を開けておいてくれっ」

「わ、分かった」


 で、大きな袋を二つも持った勉が現れて手伝うことにした。

 流石に弱っていたのか文句を言ってくることもなかったため、今度は引っかかるような結果には終わらなかった。

 結構いい時間だからそのまま開始となったわけだが、急に参加することになった先輩も積極的に日下が話しかけたのもあって楽しそうだったと思う。


「ん……眠たくなってきた」

「泊まっていけばいいぞ」

「着替えがないから無理……」


 積極的に参加したり盛り上がりたくなる日下ではあっても体力はないのかもしれない、こういうことすらもあの話し合いをしていなければ気づけていなかったわけだから感謝しかない。

 でも、確かに疲れた自分もいて勉の家なのをいいことに寝転ぶ。


「おいおい、睡眠薬とかは入っていなかったぞ? なんで二人共寝ようとしているんだよ」

「美味しいご飯を食べられたからだよ、後で送ってね」

「えぇ」


 静かにちびちびとジュースを飲んでいた先輩の方を見てみると「食べてすぐに寝転んだら太ってしまうわよ」と言ってきたが俺はそんなことを気にして見たわけではないぞ……。


「先輩は大丈夫なのか?」

「ええ」

「じゃあちょっと日下の家に行って着替えを取って――なんだよ?」

「え、ちょ、家に来るってこと? クリスマスなんだよっ?」


 そういう反応になるのも無理はないようなそうではないようなという感じだった。

 だって去年出会ったとかそういうことではないわけだし、勉は何回も彼女の家に行っているという話だったからだ。

 まあ、クリスマスの夜にということで普段とは条件が違うのかもしれないものの、結局その異性の家にこうして上がっているわけだから意味がないというか……。


「はぁ? そのクリスマスに俺らは集まっているんだから無意味な反応だろ。いいから行くぞ、早ければ早いほど休めるんだからな」

「え、あ、ちょー!」


 別に彼女が相手でも変わらないな、となると、女子が相手だとついついテンションが上がってしまう存在だということか。

 厄介だな、でも、現時点では何度も言っているように彼女が悲しそうな顔になっているところを見たくはないわけだから……って、なんかあれから気に入ってんな。

 うっかり間違えて他者に恋をしている人間に恋なんかしないようにようにしなければならない、本当に気をつけよう。


「やっぱり日下さんが相手のときは楽しそうね」

「そうですか? 先輩が相手のときも同じような感じでしたよ? こう……先輩に対してはぐいぐいといくんです」

「舐められているだけではないかしら」

「敬語を使わない時点で説得力はあんまりないかもしれませんが違いますよ、長く一緒にいるからそれぐらいは分かるんです」


 でも、分かった気になっているだけかもしれないから俺が言うのは違うか、そもそもお前は勉にとってのなんだよと言われたら固まる自信しかない。


「ごめんなさい」

「謝る必要はないですよ、俺もすみませんでした」


 誘ったんだから二人きりにするなというそれと、やはり日下を優先してやってほしいからナイスというそれと、ごちゃごちゃしていて微妙な時間が続いた。

 それでも遠いわけではないからあの二人がすぐに帰ってきてくれたのはよかったと言える。


「畑迫っ、あんた先にお風呂に入らせてもらいなよっ」

「待て、なんか顔が赤くないか?」

「ち、違うからっ、別に変なことはしていないからっ」

「そうだぞ祐輝、ただ日下の母ちゃんに勘違いをされたというだけだぞ」

「待て待て、勘違いってどういう風に?」

「なんで興味を持つのっ、いいから早く行ってきてっ」


 とはいってもそもそもまだ風呂を溜めていないし、勝手に入るわけにはいかない。

 そこは上手く彼に調節をしてもらうしかなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る