05話

「えっ、辞めるっ!?」

「声が大きいぞ」

「あ……、本当に白鳥がそう言ったわけ?」


 そりゃ部活に所属している勉が言っていなかったらこんな話をしていないだろう。

 まあ、許可は貰っているから問題にはならないが、こうして大袈裟な反応をしているところを見ると勉の判断は正しかったのかもしれない。


「つか、日下も昨日いたのに教えてもらえなかったのか?」

「う、うん、あの後もエロ動画が云々とか言ってふざけていてね」


 彼女だからこそとも考えられるため、珍しく静かに座っているだけの勉に近づく。

 ただ、話しかける前に「声が大きかったな」と言われて彼女は少し恥ずかしそうな顔をしていた。


「相棒、俺が部活を辞めてもちゃんと相手をしてくれるか?」

「当たり前だろ、やっていようとやっていなかろうと関係ないよ」

「よし、じゃあ辞める。両親にもちゃんと言ったし、問題はないよな」


 本当に辞めることを選ぶとはな、これまでの彼ならありえないことだったから無理をしているように見えてしまう。

 でも、彼がそう選択をしたのであれば俺達は受け入れるしかない、無理やり止めたところで意味もなかった。

 そも一番の目的が遊ぶことであれば余計なお世話というやつなのだ。


「え、ということは白鳥とも平日に遊べるということ?」

「そうだな」

「え、待って、滅茶苦茶嬉しいんだけど……いいの? あんた野球が大好きだったじゃない」

「ああ、適当じゃないから気にするな、日下も相手をしてくれ」

「そ、そりゃさせてもらうけどさ」


 彼は「昼休みになったら言ってくるよ」と言って突っ伏した。

 まだ困惑している感じの日下は放置して席に戻る。

 なにも感じないということはないだろう、いつも「部活は大変だが楽しいんだ」と言っていた彼にとっては大きな決断だ。

 しかもその理由が来年に向けた受験勉強とかではなく、遊ぶためだから多分引っかかってしまっているのだと思う。

 後悔をしないなんてそのときは簡単に言えるがどうなるのかなんて分からない、そのため、いい選択なのかどうかは正直……。


「ね、ねえ、あれって本当に大丈夫なのかな?」

「不安定な状態だったら日下がサポートしてやればいい、そもそもいまは怪我をしていて遊びに行くのも微妙な状態だからな」

「そ、そういえばそうだった、なんか浮かれちゃって恥ずかしいよ……」

「でも、日下なんかを見て一緒に遊びたいという考えが出てきたんだぞ? 喜んでくれて嬉しいだろ」


 何度も言っているように半分以上はそのために辞めるわけだからここで「え、やめておきなよ」などと言われたら決まりかけたそれもなくなると思う。

 いまは恥ずかしがっているようだが恥ずかしがらずにちゃんと自分の本当のところを言えたのはいいことだ。


「こういうときにいてほしいのは同性じゃなくて親しい異性だろ、勉ならそうだろうから一緒にいてやってくれ」


 とはいえ、少しぐらいはこちらのことも忘れずにいてくれるとありがたいというやつだった。

 せっかく遊べるようになったのに結局いままでと変わっていなかったら普通に寂しい、相手が長くいる勉であれば尚更相手をしてもらいたい。

 異性とか同性とかそんなのは関係ない、友達だから相手をしてもらいたいと考えているだけだ。


「あ、あたし……が役に立てるかな? 実はもっと親しい女の子がいる可能性もあるんじゃないかなって……」

「知らないぞ、いるならとっくに近づいてきているだろ?」

「た、瀧藤先輩とかは?」

「呼ばれたときしか行っていないみたいだからないな、勉に近づいているのは日下だけだよ」


 真っ直ぐに行動することができるのに喋るときはこうなるのは何故なのだろうか。


「そうだぞ」

「怪我をしているときに敢えて動くのは昔から変わらないな」

「大きな声で呼ぶとまた文句を言われるから仕方がないだろ?」

「まあ、そうだな」


 複数の人間から自由に言われていたのにあの日あの二人にぶつかってからそれが全てなくなってしまった。

 ただまあ、結局のところは勉に相手をしてもらいたいのに普通に近づくのでは気になるから敢えて悪く言ってしまう……というところだったと思う。

 だから本来ならいまが普通なのだ、だが、全く気にせずに近づいている日下に対してどうするのかが気になるところではあった。

 醜く嫉妬をして八つ当たりをするようならこの前みたいに静かに終わらせようとなんてしない。


「それに役に立とうとなんてしなくていいんだよ、日下はこれまでと同じように俺といてくれ」

「う、うん」

「祐輝も変な遠慮をしないようにな」

「勉相手に遠慮なんかしたことがないぞ」


 言いたいことがあったらちゃんと言うから問題ない。

 でも、しばらくの間は喜んでいいのか分からないが喜びたい日下の相手をしてやってほしいところだった。




「じゃあ行きましょうか」

「そうだな」

「……じゃなくて、なんで日下といてやらないんだよ?」


 それに先輩も来た途端にそれはおかしいだろう、基本的に細かいことを気にしないことにして生きていても無理なこともある。


「日下は今日用事があるからだよ」

「本当か?」

「こんなことで嘘をついても仕方がないだろ、ほら、先輩が固まっているから早く行こうぜ」


 余計なお世話だが明日になったら積極的に誘えと日下に言っておこうと決め、付いて行くことにした。


「これが欲しいの、でも、私の能力じゃ上手く取れないから二人のどちらかに頼もうと思ったの」


 これは……あ、最近CMでよくやっているゲームのキャラのフィギュアか。

 意外にもこういうグッズに興味があるらしいという情報を知るのと同時に役に立てないことも分かってしまった。


「なら俺に任せろ、祐輝はそういうの得意じゃないから俺がいてよかったな」

「はい、それならこれで――え、白鳥君?」

「いらねえよ、これぐらいなら百円で取れる」


 で、百円では取れていなかったものの、三百円で獲得してしまった、彼はそれを渡して「大事にしろよ?」なんて言っている。

 こいつはなんでこういうことをさらっとできてしまうのだろうか、というか、日下が落ち着かなくなるからやめてやってほしい。

 言葉でちくちく刺してくることもなくなったからこそ悲しそうにしているところを見たくないというのにこれだ。


「祐輝、どうせゲーセンに来たならレースゲーでもやっていこうぜ」

「し、白鳥君っ」


 あとこの人も分かりやすくヒロインムーブ? 的なことをしすぎだろ。

 邪魔なら帰るぞ、別にここで帰ることになったって悔しいとかそういうこともないから遠慮なく言ってもらってもいいぐらいだ。

 というか、間違いなく邪魔にしかなっていないからその方がいい、俺は男女がいちゃいちゃしているところを見なく済むことになるわけだからな。


「なんだよ? それとも先輩が俺の相手をしてくれるのか?」

「なんだよではなくてお金を――……もうなんでこの二人は……」

「俺と勉では全然違いますよ、同類扱いはおかしいです」


 とはいえ、中々こういうこともできないから勝負をしておくことにした。

 これだけは俺でもそれなりにできるからなんにもできずに終わるというわけではないのがいい。

 ただ、あくまで並レベルでできるだけであって上手い人間と勝負をしたらまあこうなるわなという結果が残った。


「は、畑迫君、あなたが協力してちょうだい」

「勉は一度決めたら曲げないのでどうしても返したいなら別の方法がいいですね、なにかを作って渡すとかなら受け入れると思いますよ」


 なにかを買うと言ったところで素直に受け入れない人間だからそういう形が一番ではないだろうか? ちなみにバレンタインデーなんかに女子が菓子を作って持ってきたときにはぶつぶつ言いながらも受け入れて食べていたから今回に限って違うなんてことはなさそうだ。


「おい祐輝、余計なことを言うなよ、あれは俺のためでもあったんだから金なんていいんだよ」

「とまあこんな感じなので頑張ってください」


 長く一緒にいる俺が相手でもというか相手が俺だからこそ聞いてくれないということもあるからこのことで協力することは無理だった。

 俺にできることはその相手のところまで連れて行くことや付いて行くことだけだ、直接頼まれたら内でごちゃごちゃ言いつつも手伝おうと決めている。

 まあ、大体は理想通りにならないがな、それとなんでそこで踏み込まないんだよと実際にぶつかってしまうこともありそうだからそういうのが嫌なら俺に協力なんかを頼まずに自分一人でやってしまった方が余計なことで疲れずにいいと思う。


「俺と祐輝はここで仲良くなったよな」

「さらっと嘘をつくなよ、勉は小学生の頃から野球をやっていてそこまで一緒にいられていなかっただろ」


 学校のときはほとんどと言っていいほど一緒にいたがそういうことになる、そもそもそんなに小さい頃にゲーセンになんか行くわけがない――とも言えないが少なくとも俺は行っていなかった。

 ゲームとかには興味がなかったし、母も連れて行こうとしなかったから初めて店に入ったときにはやかましすぎてすぐに出たくなったぐらいだった。


「そう考えると俺らって凄くねえか? 余程相性がよかったんだろうな」

「俺と勉が大雑把だったのもよかったのかもな、どっちかが神経質だったらとっくの昔に終わっていたよ」

「なるほど、じゃあ場合によっては適当もいいってことだな」


 っと、いかんいかん、俺が彼とばかり話してどうする、邪魔をしても申し訳がないからソファで座って待っておくことにした。

 ジュースなんかを買って一人ちびちびと飲んでいると見知った顔の少女が横に座ってきて呆れた。


「いるなら普通に参加しろよ」

「だ、だってやっぱり気になったから……」

「用事っていうのは?」

「あったよ、だけどすぐに終わったから急いで追ってきたんだ」


 彼女はスマホを取り出してから「場所は教えてくれていたから探し回らなくて済んだのはよかったよ」と重ねてきたが……。


「で、あんたはなんで別行動?」

「出しゃばりたくなるからだ、出しゃばらないために離れた」


 ついでに言えばここがやかましかったというのも影響している、こんなところに長時間いたら難聴になってしまいそうで怖い。

 昔、勉に誘われて朝から夕方までいたことがあったがそのときは本当に後悔した、だからちゃんと自分のしたいように行動ができているわけだから文句もないだろう。


「えぇ、あの二人を二人きりにしたら駄目じゃん、あんたはあたしに協力をしてくれるんじゃなかったの?」

「協力する、俺にできることならするから言ってきてくれ」

「じゃあ二人きりにしたくないからあんたも付き合って」


 それなら仕方がない、頼まれたのであればまた近づくことにしよう。

 が、せっかく離れたのに微妙に距離があってあまり意味がなかった、やはり先程のことが気になるのだろうか。

 あなた達はそれでもいいけど云々と言っていたのもあってちゃんと返さないと落ち着かないということなら……。


「勉、ほらよ」

「ん? うわっ!? な、なんだよ……」

「金だ、友達同士でもちゃんと受け取らないと駄目だぞ」

「……金を投げられるぐらいだったら先輩から直接受け取った方がましだったな」


 断じて投げてなんかはいないがこれで満足してくれることだろうと先輩の方を見てみたのだが、残念ながらまたあのときみたいに怖い顔をしているだけだった。

 でも、優しくしてくれた彼に乱暴……みたいなことを働く俺が許せなかっただけだろうから気にしないでおく、ついでに彼にはだろ? と言っておいた。


「というわけで祐輝には返す、先輩、三百円をくれ」

「え、ええ」

「じゃ、そろそろ帰るか、女子が増えて変なのが寄ってくる可能性が高まったからこれ以上いたくない」

「「「分かった」」」


 あ、だがこれだと日下が怒るかと思って恐る恐る見てみると意外にも怒っていないどころか何故か嬉しそうな顔をしていた。

 自分が参加した途端に帰ることになって微妙な結果のはずなのに何故だ? 悪くされて喜ぶMというわけではないだろうし……。


「わ、悪かったな」

「ん? なんで急に?」

「だってすぐに帰ることになっただろ? 参加したばかりでそれは気になるだろ」


 俺だったら気になるというだけの話でもし彼女にとっては違うということであればこれも含めて微妙なことしかできないということになってしまうからなんとか合わせてもらいたいところだった。


「あたしが勝手に来ただけなんだから気にならないよ、それにあんたはちゃんと付いてきてくれたじゃん? 二人きりにならないようにはできたんだから目的を達成できているわけだし謝る必要なんかないよ。ありがと、この前からあんたはあたしのために動いてくれてばかりだね」


 いやこれではまるでそう言ってほしくて口にしたようにしか見えないぞ……。

 悪く言われなければそれはそれで調子が狂うということで少し後ろを歩いていた先輩の横まで移動した、日下の方は自分で勉の横に並んでいたから問題はない。


「ああいう方法しか思い浮かびませんでした」

「私のことを考えて動いてくれたということ?」

「奢ったりするのは簡単にするべきじゃないと言いたかっただけです」


 これも母から耳にタコができるぐらいには言われたことだからその場しのぎの嘘というわけではなかった。

 奢るよと言ってくれたときにそのまま甘えようとしないための対策でもある、本当に自分にだけは甘いからいつでも簡単にやばい状態になるからな。


「俺が俺のためにしただけなので気にしないでください、決して好感度稼ぎのためだとかそういうことではありませんからね。あと、先程も言ったように俺と勉では全く違うのでそこのところもお願いします」


 大爆発をさせないためにもこういうところはちゃんとしておかなければならない。

 これまでのはただただ我慢をしてきただけで不満を抱いていた可能性もある、俺ではないから本当のところが分からないのが怖いのだ。

 だからきっかけを作らないように一つずつでもなんとかしていく方がいい、こまめにやっておくことでキャパオーバーにならないようにするのが一番だった。

 まあ、これも所詮は自分のためでしかないのが俺の人間性というやつを教えていると思うが、相手からしたらこいつは○○だと分かりやすいわけだから悪いことではないだろう。


「変わらないわよ、少なくとも現時点では全く違いが分からないわ。二人共相手のために動けて、別にお礼をしてもらうためにやったわけではないなどと言ってお礼も受け取ろうとしないで……」

「寧ろ動いてやったんだから礼をしてくれよ、なんて言ってくる奴らじゃなくてよかったですよね? 仮に先輩が気になってしまうのだとしてもこちらには特に損をしたことなんかもないですからそうですよ」


 狙ったわけでもないが信号が赤になったことによって距離がなくなった。

 前ばかりを見て歩いていた勉も今回はこちらを見てきた、が、なんとも言えない顔をしていて声をかけようとする前に「青になったよ」という日下の声によってまた先程と同じような状態に戻ってしまった。

 勢いで部活を辞めて後悔しているというところだろうか? スポーツ大好き人間にとっては物足りなかった可能性もある。

 だが、常識として辞めたばかりなのに戻ることもできないわけで、どうしたらいいのかを悩んでいる状態なのではないだろうかと予想した。


「このまま帰るのは寂しいから白鳥の家に行ってもいい?」

「いいぞ、飯を作ってくれ」

「え、あー、白鳥のお母さんみたいに上手くできなくてもいいなら作る……」

「別にそんなの求めてねえよ、日下が作ってくれた飯が食べたいんだ」


 そうか、別にそういうつもりはなくても俺と先輩がいちいち別行動に近いことをしたからか。

 なんとも言えない顔はきっとそこからきている、だがそうなるといまのは……。


「畑迫も来れば? 瀧藤先輩も参加してくれればいいですよ」

「私は遠慮しておくわ、ほら、白鳥君のお家の食材が普段よりも多くなくなってしまうから」

「俺もやめておくよ」


 日下のこれは俺らが断る前提で口にしているから気にしなくていい。

 それよりどうする、勉が本当に好きな相手と付き合ってくれればいいが彼女が選ばれなくて泣いているところなんかも見たくないし……。


「そっか、じゃあ緊張しなくて済むね」

「おいおい、俺になら気にしなくていいってか?」

「ち、違うよっ」


 い、いますぐどうこうという話ではないから今日はこれで帰ることができる。

 逃げたわけでもないからと言い聞かせることで微妙な状態をなんとかするしかなかったのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る