二、 仲良くなりたいのに

 あれこれ考えてみたものの、他校生とお近づきになる良案はさっぱり思い浮かばなかった。


 学習室には、長机一台につき二脚づつ椅子が配置されている。そのため、空いていれば彼の隣に座ることは可能だ。

 しかし、そこから先が問題である。

 勉強に来ている相手に話しかけるなど、迷惑行為以外のなにものでもない。だが、相手が退出してから追いかけるのも、口実がなければストーカーのようだ。


 そんな風に思い悩んでいるうちに、あっという間に試験日が近づいて来た。

 試験が終わったら図書館通いはやめるつもりだったが、このままでは日参せざるを得ないだろう。

 そこまで考えて、花夜子ははたと思い至った。


(あの人も試験勉強に来ているとしたら、もうすぐ来なくなっちゃうかも……!)


 彼の試験がいつなのかはわからないが、花夜子の学校とそう大差ない日程だろう。

 

(うちの学校は、試験まであと二日)


 それまでに、なんとしても方法をひねり出さねばならない。

 試験勉強も追い込みに入っているのにと、花夜子は半泣きになった。

 

 しかしその翌日、花夜子は運に恵まれることになる。





 その日は、夜から雨が降るという予報があった。

 学習室が閉まる直前に退出し、図書館の出入り口へと向かう。

 時刻は十九時。予報通り雨が降ってきたのか、外は墨を流したように真っ暗だ。

 疲労のためよろよろと玄関ポーチに出ると、想像していたよりも雨脚が強かった。


(普通の傘も持ってきてよかった)


 花夜子は普段折りたたみ傘を持ち歩いているが、雨の予報があれば長傘を持っていくことにしている。

 屋外の様子を見るに、折りたたみ傘では心許なかったことだろう。

 傘を広げようとした時、花夜子は先客がいることに気がついた。


(あ、あの人!)


 花夜子から五歩ほど離れた位置に、例の他校生の姿があった。

 じっと雨を眺めている様は、どうすればいいのか考えあぐねているように見える。


(もしかして、傘持ってないのかな)


 だとすれば、自分の取るべき行動はひとつだ。

 このチャンスをふいにすれば、彼に話しかけることは二度とできない気がする。

 花夜子は束の間逡巡したが、やがてなけなしの勇気を振り絞って声を掛けた。


「あ、あの!」


 ポーチの乏しい明かりのもと、他校生がこちらに顔を向けた。

 やはり、目鼻立ちの整った面立ちをしている。どことなく憂いを帯びた眼差しに、どきりとした。

 体中の血液が顔に集まったのではないかと思いながら、花夜子はなんとか言葉を続けた。


「か、傘、持ってないんですか?」

「え? あ、はい」

「わたし二本持っているので、よかったらこれ、使ってください!」


 紺色の長傘をずいっと差し出すと、他校生は困惑した表情になった。


「いや、でも」

「わたし、毎日学習室を使っているんです。次に会った時に返していただければ大丈夫ですから」


 勢いに任せてそこまで言うと、花夜子は長傘を相手に押しつけ、折りたたみ傘を広げた。


「では!」


 相手の返事も聞かず、花夜子は外へと駆けだした。

 足元に跳ねかかる水しぶきも、吹き付けてくる雨粒も、今は全く気にならない。


(やっと話しかけられた!)


 花夜子は叫び出したい気持ちを抑えながら、家に向かって全速力で走った。



 


「で、あんなに嬉しそうだったのに、今はなんでそんなに落ち込んでるわけ?」


 中間試験最終日。

 試験が終わった気晴らしに、花夜子と七緒は駅前のショッピングモールに来ていた。

 腹ごしらえをするべくファーストフード店に入ったが、注文して席に着いた途端、七緒から問いただされてしまった。


「テスト、そんなに駄目だった?」

「ううん。まあまあできたと思う……」


 花夜子はストローから口を離すと、大きくため息をついた。


「……例のそっくりさんに、傘を返してもらったんだけど」


 そこで己の不甲斐なさを思い出し、花夜子はその場に縮こまりたくなった。

 

「全然話しかけられなかった……」

「えっ。返してもらって、それで終わり?」

「うん……」


 あーあ、と言いたげな七緒の表情に、花夜子はますます気落ちした。


 一昨日、彼は学習室を出た花夜子を追いかけて、傘を返してくれた。


『傘、ありがとうございました』


 そう言って微笑む彼に、花夜子はなにも言えなかった。

 親しくなるための口実を思いつけなかったのもあるし、なにより、彼に嫌われたくなかったのだ。

 夢の話をしたところで、彼に前世の記憶がなければ気味悪がられるだけだろう。無理心中した記憶があるならば、これ以上顔も見たくないと思われているかもしれない。

 ――それに耐えられる自信が、花夜子にはなかった。


「……もう、どうすればいいのかわからないよ」


 千載一遇のチャンスを、自分の手で握りつぶしてしまった。

 そのことが、二日経っても花夜子を苦しめていた。

 暗澹あんたんたる思いでフライドポテトを摘まんでいると、七緒が「そう言えばさ」と話題を変えた。


「来週末、うちとあんたんちでバーベキュー行くって聞いた?」

「えっ、そうだったっけ」


 花夜子は目をしばたたいた。

 花夜子と七緒の母親は友人同士で、家族ぐるみで親しくしている。母娘ふた組みで出かけることも多く、今回もその口だろう。

 母から通達されていたかもしれないが、試験と他校生に気を取られて聞き流してしまったのかもしれない。 


「もうちょっと先の話だけどさ、気晴らしにはなるんじゃない? ひとまず悩んでることは全部忘れて、思いっきり遊べばいいよ」

「……うん、そうだね」


 七緒の気遣いに、花夜子は微笑んだ。

 彼女の言うとおりだ。

 ここ最近、あれこれと思い悩んできたが、さすがに疲れてしまった。自然の中でリフレッシュできれば、今後どうすべきか考えが浮ぶかもしれない。

 気を取り直した花夜子は、ハンバーガーに勢いよくかぶりついた。





 バーベキュー当日。

 車で一時間かけて渓谷に辿り着いた花夜子たちは、釣りを楽しんだ後、バーベキューコンロで食材を焼き始めた。

 ゆったりと流れる川や周囲に広がる木々の鮮緑を眺めていると、張り詰めていた心身がほぐれていくようだ。


 食事を終え、同行者たちの会話を聞くともなしに聞いていた花夜子は、六歳ぐらいの女の子が川縁をうろうろしているのに気づいた。

 なんとなく気に掛かって近づいてみると、女の子は泣きそうな顔で川底を見つめている。

 その様があまりにもいじらしく、花夜子は思わず声を掛けていた。


「どうしたの?」


 女の子は愛らしい面差しをこちらに向けて、「イヤリングを探してるの」と言った。


「川で遊んでたら、どこかに落としちゃったみたい……」


 お気に入りだったのに、とうつむく女の子の左耳には、星の形をしたピンク色のイヤリングが揺れていた。

 ――なるほど、片方を落としてしまったのか。

 花夜子が口を開こうとした時、誰かがこちらに走り寄ってきた。


晴日はるひ!」

「お兄ちゃん」

「あんまり遠くへ行くな。危ないだろう」


 どうやら、家族が迎えに来たようだ。

 花夜子は晴日と呼ばれた少女の兄に顔を向け、息を呑んだ。


「あ……」


 相手もこちらに気づいたようで、目を丸くした。


「あなたは……」


 そこにいたのは、花夜子の悩みの種である他校生だった。

 彼は花夜子より先に我に返ると、「すみません」と頭を下げた。


「妹がご迷惑を掛けたみたいで」

「迷惑なんて、そんな」


 花夜子は勢いよく首を振ってから、はたと考えついた。


(これはもしかしなくても、チャンスなのでは?)


 恐らく、彼と接触できるのはこれが最後だ。

 もはやためらっている場合ではないと、花夜子は勢い込んで話し始めた。


「あの、イヤリング探し、わたしにも手伝わせてください!」

「え……」


 ぽかんとする彼に、花夜子は頬が赤らむのを感じた。 


「す、少しでも人数が多い方が、見つかる確率は高くなると思います」

「いや、でも……妹の問題に付き合わせるのは……」

「大丈夫です! 今ちょうど、体を動かしたかったので!」


 自分でもよくわからない返答をした花夜子は、靴下と靴を脱いで浅瀬に向かった。

 背後からもの言いたげな視線を感じるが、今はそれに反応している余裕がない。

 

 川に入ってみると、この辺りの水深はかなり浅いことがわかった。河原の近くでは、足首にも満たない深さだ。

 青緑色の透き通った川に束の間見とれてから、花夜子は今更のように思い出した。


(あ、どこで落としたのか聞いてない!)


 気が急くあまり、肝心なことを尋ね忘れていた。

 冷たい水に足をつけているのに、再び顔が火照ってきた。花夜子は恥を忍んで、他校生を振り返ろうとした。


「あの――」


 その瞬間、花夜子は川底の石に足を取られ、前のめりに傾いた。

 転ぶ、と思った直後、彼女は水面に叩きつけられていた。

 顔が水に浸かった瞬間、花夜子の心中に様々な感情が広がった。


――恐怖、混乱、焦り、悲しみ。


 今感じるはずのない感情のうねりに、花夜子はパニックになった。


(なにこれ)


 水中を見ているはずなのに、目の前に鮮血が飛び散ったような気がした。

 赤い。

 なにもかもが、真っ赤に染まって見える。


(いや……!)


 固く目をつむった時、花夜子は勢いよく腕を引っ張り上げられていた。

 

「大丈夫ですか!?」


 助けてくれたのは、他校生だった。

 花夜子は川底にへたり込んだまま、心配そうにこちらをうかがう彼を、惚けたように見上げた。


「……あの」

「はい」


 彼の顔を見ているうちに、自然と口が動いていた。


「あなたに、聞きたいことがあるんです」


 ──先ほどの現象は、夢で見た出来事に関わっているのではないか。

 つまり、彼に関係することかもしれないのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る