応援コメント

第25話 男がキュンキュンしたっていいよね!」への応援コメント

  • こんばんは! そわ香さま

    「歯のないおじいちゃんにも食べさせてよ」
    「いや、わしは歯はあるぞ?」
    ブランドンさんツッコミ(≧▽≦)(>▽<)笑

    リオンハールくんの言葉にキュンキュンしちゃいますね!
    ユラシェはこんなやさしいリオンハールくんに惹かれたのかな?
    だって光苔で育ったリオンハールくんだもの(≧▽≦)

    ブランドンさんを味方につけてどうなるかしら?
    わーい今日も楽しく眠れそうです
    明日は仕事、がんばるぞ~
    ではそわにゃん、おやすみなさい( ˘ω˘)スヤァ☽☆

    作者からの返信

    桃にゃん、お仕事お疲れさまです!

    書いていない情報なのですが、実はブランドンさんは前歯が欠けています。魔物との戦いで欠けてしまったのです。
    なのでリオンハールは歯がないと言っているわけです。
    でも、前歯以外はあります。
    以上、どうでもいい情報でした!!

    リオンハールは優しいし、ほのぼのしているので、癒し系ですね。ユラシェは穏やかな男性が好きなので、一緒にいると和むんですよね。
    魔物だったときのリオンハール。きっとお母さんから「光苔ばかり食べていないで、魔物の肉も食べなさい!」って怒られていたかもしれませんね。

    ブランドンが味方になって、めでたし!
    というわけにはまだいかないのですが、だって、ほら、あの頭頂部の髪の薄さを左右の髪でフォローしている人がね……

  • リオンハール、怒りをぶつけると思いきや、みんなの心まで変えてしまうくらいに無邪気ですね。
    ブランドンまでも味方にしちゃったんですね。
    ユラシェもドキドキときめいているけど、ヨルンの正体には気付いてないんですよね。
    リオンハールとユラシュの関係はどうなるのかしら?
    面白くなってきました。

    作者からの返信

    のこミッシェルちゃん。コメントをありがとうございます!
    リオンハールの正体はアレなんですけれど、悪意というものがなくて、彼の無邪気さがみんなの心を変えていきますね。
    ブランドンは実直な性格なので、実はリオンハールと相性がいいように思います。二人の絡み、私はけっこう好きです。
    ユラシェ、ときめいていますね。正体は……半信半疑というところでしょうか。黒髪の魔法使い様だといいなと思っている感じです。

    二人の関係。物語の終盤にかけてパワーアップしていきますので、お楽しみに!

  • 今日は日曜日で遅く起きたのですごく久しぶりにパンケーキを焼きましたよ。。遊井さんの所為です。ここ数日食べたくて仕方なかったのでやっとすっきりしました。
    SNSのネガティブコメントに反論してネット民を覆すインフルエンサーみたいですね。例えがおかしくてすみません。リオンハールのメンタルすごい。おじいちゃんが気持ちを変えてくれたのも心強いです。

    作者からの返信

    おお!まさか柊さんにパンケーキマジックがかかるとは!
    ちなみに私も!!

    パンケーキの!!!

    写真を見ました……

    おじいちゃんの家に遊びに行っていた息子から、生クリームいちごのせパンケーキの写真が送られてきました……。

    ちなみにパンケーキエピソードはまだ続きます。
    今度は生チョコパンケーキが柊さんを誘惑しちゃうぞ❤️

    悪意への対応の仕方って、人間性が出ますよね。
    リオンハールのいいところは、相手を責めないところかなって思います。
    「ボクはこう思うよ」ってやんわりと言えるのが、強みなのかもしれません。

    おじいちゃんが味方についてくれたので、安心……だといいな……ふふふ……



  • これはすごい。
    最後のブランドンの言葉まで引き出してしまったリオンハール、その言葉もまた素晴らしかったですね。

    そわ香さん、この物語は,若い女性向けとしては私は本当によくできると思います。
    この先もこの調子で行ってください。

    作者からの返信

    若い女性向け、大丈夫でしょうか!
    ヒーローとしてはリオンハールは頼りないところがあるのですが、私が若かったら俺様男子にときめきますけれど、ある程度の年齢になると母性本能をくすぐる可愛い男の子の方がよくなる笑

    攻撃的な言葉を発する人に正面から反論しても拗れるだけだし、だからといって黙って我慢するのもストレス。
    リオンハールみたいに無邪気に返してみるのも、一つの方法かなと思います。
    ブランドンおじいちゃんは、メディリアス家の当主ですから。彼を味方につけられた意味は大きいと思います。