島に行く

 私にとって、九州は三つ目の島だった。


 大学に入るまで、私は多くの都府県に行っていた方だと思う。ただしそのほとんどは本州内だった。本州から初めて出たのはアメリカ大陸(島じゃない!)である。五歳の時、知らないうちに私は飛行機の中におり、日本を脱出していた。


 次に行ったのポートアイランドである。父親の系列会社の運動会が行われた。ヒーローショーもあった。まだバブルがはじける前の話である。


 それから何年間も、私は本州を出なかった。出る必要がなかったし、一人で旅に出ることもなかった。そして19歳の時、受験で熊本まで来たのである。


 本州を出るといっても、新幹線に乗っているうちに下関を過ぎ、博多に着く。実感はそんなにない。当時はまだ九州新幹線もなく、特急は満員だった。座れたのは久留米だったと思う。山の中を走る列車は、突如町に入る。


 ああ、知らない土地なんだと思いながら熊本の町を歩いた。そこに20年以上も済むことになるとは。


 せっかく九州に来たのだからと、いろいろな場所に行った。身近なのは天草である。天草の名は四郎のおかげで有名なのだが、島だということは知らない人もいるようだ。主に二つの大きな島からなっており、橋でつながっている。島とは言うものの、山といった感じの土地が続く。魚がうまい。


 沖縄にも行った。熊本からは直通便が出ている。本島、伊江島、座間味諸島。まだまだ行っていないところがある。


 甑島もよかった。九州から見えるものの、簡単には行けない。異国感がありながらも、はっきりと日本。


 不思議な島もある。桜島や能古島だ。交通の便がいいため、対岸の市街地にすぐに出ることができる。それでいて島は田舎なのである。博多のビルがはっきりと見える位置に、海岸浴場のさびた施設がある。海を挟むと、別世界なのだ。


 まだ、四国も北海道も行っていないし、淡路島や佐渡島もいつか行きたい。死ぬまでに日本の島全てに行きつくすことは無理だろう。つまり、死ぬまで行きたい島があるだろうということだ。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る