11-2:病床の少女 下

「お前はこのトラックを守る見張りだ。流石に、このためだけに一般車を手配できなかったからな」


 ここで画面外のスモーカーから補足が入る――交通をコンピューターで制御するため、この時代の車は基本的に自動運転可能なDAPAが干渉できるGPSを搭載した車両しか一般道を走ることが出来なかった。この車両は虎を任務地に運ぶため、位置情報をハッキングで上手く書き換えている特別車両だったのだそうだ。


 つまり、本来なら自動操縦車でここに来れば怪しまれなかったのを、二課の我儘のためだけに一般車両を手配できなかったから、致し方なく仕事用の車で来たため、留守番としてオリジナルを連れてきたと、そういことらしい。


「モニターの隣に麻酔針がある。怪しい奴が居たら眠らせて、オレに連絡しろ」

「はぁ、物騒極まりないね……ちなみに、人以外が来たら?」

「車両を調査するようなら破壊して構わん。第五世代型がいるようならすぐに戻る」

「あぁ、了解だ」


 オリジナルの返答に合わせて、べスターは運転席から降りて扉を閉めた。反対側の開けられたドアからは、「待っててアラン、妹さんは私が説得してくるから!」というグロリアの声が聞こえてきたのだった。


 べスターが受付を済ませて廊下を移動していると、次のような光景が目に入ってくる――大きな病院ではあるが、廊下を行きかうのはほとんどが看護師の服を身にまとった第四世第型アンドロイドであり、たまに見かける入院患者らしき人物の多くは高齢者である、という景色だ。


 高齢化ここに極まれりな光景ではあるものの、ここに居る多くは潤沢な資産を持ち、かつ身寄りのいない人物であることが多いらしい。過去には延命治療が原則だったものの、この頃には移民の増加に伴い医療保険制度が崩壊しており、同時に親族がいる場合は延命治療を望まない――主に高額な医療費で遺産が目減りするという意味合いで――ケースが多いためだ。


 第四世代型アンドロイドに関しては、恐らくDAPAのデータベースに繋がっているため、グロリアの姿を見られるとマズい可能性もある。その点に関しては、マスクと網膜認証を防ぐための伊達眼鏡を身に着けて――見舞いするのが決まってから、実際に病院を訪れるのに時間が掛ったのは、この辺りの準備が必要だったのもある――晴子のいる個室へと移動した。


 晴子の個室の前に着き、べスターが扉を叩いても、中からは何の反応もなかった。もう一度、「伊藤晴子さん」と名前を呼びながら扉を叩いても返事はなかった。その後、べスターは「失礼しますよ」と一言添えてから、ゆっくりと引き戸を開いた。


 反応こそなかったものの、確かにそこに晴子は居た。しかし、べスターもグロリアも右京も、しばらく扉の位置から動かずに、ただベッドで上半身を起こしている少女の横顔を眺めていた。


 正確には、動けなかったと言うのが適切か。病床に居る少女の纏う死の雰囲気に圧倒されていたに違いない。髪は長く乱れ、頬はやせこけ――食事などはしてないのだろう、ベッドの奥にある点滴が彼女の生命線であり、そこから繋がる管が彼女の骨と皮膚だけになっている細い腕に繋がれていた。


 何より、あの虚ろな目だ。人が訪問してきたというのに、全く意に介していない――ただ、本来なら足があって膨らむはずの布団に視線を落として俯いていた。画面外にいる自分ですら彼女の凄惨な姿に言葉が出ないのだから、幽霊のような晴子を肉眼で見ている三人が動けないのも致し方ないことだろう。


 ブラウン管の光景が止まっている間に、現在のべスターから謝罪が入った。彼自身がこの時まで見舞に一度も来なかったこと、また伊藤晴子が入院し続けていればアラン・スミスが戦い続ける理由になることから、この状態を良しとしていたこと――本来ならもっと早く来て、彼女に手術を受けるように言うべきだったことに関して詫びられた。


 晴子の心は、オリジナルが事故に遭ってからの二年間でかなり疲弊してしまっていたのだ。もちろん、身内が全員亡くなっている状況がそもそも絶望的ではあるが、もっと早く来ればここまでの状況にはならなかっただろうと――男は珍しく煙草を吸わず、こちらに対して深々と頭を下げてきた。


 とはいっても、過去を変えられるわけでもないし、詫びるとするのなら自分に対してでなくオリジナルに対してであろうと断った。クローンである自分としても、晴子の状況は心の痛むものであるのは確かではあり、やりきれない思いがあるのも間違いないが――別段べスターだけに責任があるとは思うわけではない。


 その旨を伝えると、べスターは視線を落としながら「しかし、もっと早くここに来ていれば、晴子と右京を引き合わせることは無かった」と呟いたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る