第379話 2024年、波乱の幕開け?!

 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 

 2024年がスタートしました。辰年です。登り竜のようにどんどん上昇する一年にしたいと思っています。

 

 さて、そんな事を言っていたら、石川県の方が大変な事になってしまった。被災した人たちはこんなエッセイ読んでいる余裕はないと思うが、命を守る行動をしっかりとして頂きたいと思う。

 

 被災された方は正月早々大変だったなと思う。過去の教訓によって津波による被害は最小限に食い止められるはずだが、それでも家屋倒壊などによって身動き取れなくなった人もいるだろう。何とか無事に救出されて欲しいと思う。

 

 不謹慎を承知で言わせてもらうが、民放が全て地震の速報を流すのはどうなんだろう? 被災された方たちには申し訳ないが、被災していない地域の人たちの方が圧倒的に多いはずなんだよね。であれば、速報はNHKに任せて、民放はちゃんとバラエティを放送して、被災地の為に義援金を募るなどの活動をする方が前向きなんじゃないだろうか?

 

 日本全国津々浦々、揺れすら感じなかった地域まで神妙に速報見てて意味あるか? そりゃ、実際に被災した地域でバラエティ流すのは止めた方が良いだろうけど、被災してない地域まで巻き添えにする必要は無いと思うんだよな。

 

 むしろ、同情するなら金送れって……なんか大昔のドラマみたいだけど、その方が現場は助かると思うんだよな。そういう助け合いの心を育む事の方が今の日本に必要なんじゃないだろうか?

 

 箱根駅伝も中止なんて話が聞こえてくるが、違うんだよな。これから行われる全国男子駅伝にしても、中止しても何の意味も無いんだよ。むしろ、決行して得た銭を被災地に回す事の方が求められているんじゃないだろうか?

 

 自粛ってさ、美徳のようで無意味なんだよな。それよりはしっかり儲けて被災地に寄付する方がプラスでしょ? そういう流れを作れば、全国各地で災害が起こっても何とかなるようになるんじゃないかな。

 

 不謹慎とか、道徳的に見えるけどさ、何も生み出さないんだよ。むしろ被災していない地域まで弱体化してしまうだろ? 被災した地域の為にも、被災していない地域では経済を回して、儲けた分を被災地に回す流れを作ろうぜ。

 

 違う? 江良壮、無茶苦茶かな? まぁ今、絶賛酩酊中だから無茶苦茶言ってる可能性もあるけど、綺麗事では被災地は救われないと思うよ。

 

 新年早々、江良壮節が炸裂してしまったが、今年もよろしくお願いします。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る