第367話 PC設定奮闘編

 さて、まずはウォーミングアップにタブレット端末の設定から始める。こいつはロマサガRSをやる為だけに購入したタブレットなのでまずは初期設定を済ませ、すぐさまロマサガRSをインストールする。

 

 そこまでは割と順調だったのだが、データの引継ぎに少し手間取ってしまった。なんか不安になるような確認メッセージが出るんだよな。それでも何とかゲームをスタートさせるところまでは設定が完了する。

 

 その後、更新情報をインストールするのにかなりの時間を使った。これを待っている間は何も出来ないのでその間にエッセイを書いていた。

 

 ようやく更新情報も全てインストールされ、ホーム画面に入る。この端末で初めてプレイするので色んなところに! マークが出ている。チュートリアルを飛ばしながら進めていく。かなり面倒な作業である。

 

 それらもとりあえず済ませてようやく自動周回をスタートさせる。これでこのタブレット端末は放置する事が出来る。

 

 そういえば引継ぎ前の端末は漫画アプリも入れてたんだよな。うーん、どうしようかな? もうこの端末はロマサガRSのみに使おう。元々その為だけに購入した訳だし、別に問題はあるまい。

 

 大技を使うとちょっと動作がもっさりするけど、壊れたスマホの前に使っていたタブレットに比べたら雲泥の差である。そう考えると今まで使ってたスマホってかなりスペックが高かったんだな。まぁ値段もそこそこだったからね。

 

 タブレットが落ち着いたところでいよいよノートパソコンの設定に着手する。段ボールに梱包されたPCを取り出してみると、今まで使っていたノートより一回り大きい。まずはコンセントを差し込み、電源ボタンを押す。

 

 何となくけばけばしいLenovoのマークが表示され、設定画面が現れる。そこから先はトントンとチュートリアルに従っていけば進んでいく。しかし、PCに名前を付けろというところでちょっと時間を使う。

 

 うーむ、自分の名前やあだ名を入れるのはちょっと違うよな。何て入れようか? 一瞬、era-souと付けようかと思ったが、思い留まってもう少し無難な名前を付けておいた。

 

 とりあえずチュートリアルが終わり、まずはグーグルクロームをダウンロードする。マイクロソフトが必死にエッジが良いよと勧めてくるが、無視してクロームをインストールする。

 

 その後、何度となく再起動してウインドウズアップデートを最新の状態にする。これがなかなか時間が掛かるんだよな。

 

 クロームのタブでカクヨムとかpixivを立ち上げるが、当然ログインをしなければいけない。カクヨムは簡単にログインできたがなぜかpixivが上手くログインできず、しばらく奮闘してようやくログインする事が出来た。

 

 キーボードは本体と繋げなくてもBluetoothで使う事も出来る。キーボードだけでストレスなく操作できれば良いのだが、ついつい直接画面にタッチして操作をしてしまう。

 

 マウスは買わなかったので、キーボードに付属しているパッドで操作しているのだが、右クリックの方法がイマイチよく分からない。キーボードに慣れるのにも時間が掛かりそうだ。

 

 今、このエッセイは新しいPCで書いている。カクヨムで直接書く事も出来るのだが、テキストエディタを使っている。デスクトップと同じMeryというソフトである。

 

 カクヨムで直に書くことも可能なのだが、テキストファイルとして残しておきたいんだよ。今までのエッセイや短編、連載小説なども全部テキストファイルで保存しているからね。

 

 やはり最初はキーボードの操作も違和感がある。果たしてストレスなく使いこなせるようになるのはいつの日か?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る