第88話 インプットの日

 今日も朝からYouTube観たりして過ごした。それにしても最近、YouTubeはCM入れすぎじゃないかな? けいちょんチャンネルなんてちょっと酷すぎるわ。ストレス感じるほどCM入れたら逆効果だろうにね。スパムじゃん。

 

 やはり無料コンテンツの限界か? YouTubeが入れるCMと動画製作者が入れるCMが思いっきり渋滞起こしている感じだ。けいちょんの生配信をアーカイブで観た時なんか十五秒に一回ぐらい途切れて、何を喋ってるか分からなくなるくらいだったからね。思わず低評価押したわ。

 

 アマゾンプライムの場合は有料ではあるのだが、映画だけではなく配送料無料とかプライムリーディングなどの別のサービスがあるのでお得感が高い。

 映画マニアとかだと物足りないだろうが、私のようにほとんど映画を観ない人にはちょうど良いんじゃないかと思う。その時のコツとしては面白そうだなと思ったらすぐに観てみる事である。下手に評価を見たりしていると酷評されてて見る気を失ったり、ネタバレで観る気が削がれる事があるので衝動的に観た方が良い。

 

 そもそも、自分が面白そうだと思って観るのだから、他人の評価を先に確認する必要は全く無いのである。面白そうだと思って観始めても全然面白くない物も最初のうちは多いかもしれない。

 しかし、それも徐々に自分好みの映画というのが固まってきて、精度が高まっていくはずである。

 

 音楽もそうだったなぁ……。最初は自分の好みとか分からないから有名なアーティストのベスト盤とか聴いて少しずつ好きな曲調とかが分かってきたのだ。

 十代後半からずっとHM/HRを聴いていた。ジャーマンメタルや北欧メタルなどメタル系が好きになって、そんな感じの曲ばかり聴いていた。

 何がどうなってレキシにたどり着いたのかコレガワカラナイ。

 

 小説とかもそうなんだろうな。最初は興味のある作品を読んでみて、気に入ればその作者の別の作品を読んでみたり、同じようなジャンルのあらすじが気になる作品を読んでみたりしているうちに徐々に自分の好みの作品に出会える確率が増えていくのだろう。

 

 損切りも覚えた方が良い。つまらないのに我慢して最後まで観たり、小説を読んだりするのは時間の無駄だ。わざわざ時間を費やす価値が無いと思ったらさっさと止めるのが一番損が少ない。大抵の場合、最後まで観たり読んだりしても得る物は少ないと思う。

 

 音楽の場合、どうしても合わないと思っても、しばらくしてから聴いてみると受け入れられるようになる場合もある。小説なんかでもたまにそういう事はあるので、一度駄目だったとしても後から読み直してみると良いだろう。

 我慢して最後まで読まず、中断してしばらく寝かせてから読んでみる。それでも駄目ならさらに寝かせておく。別に腐る物ではないのでずっと寝かせておいても損はしないだろう。

 

 さてと、今日はプライムビデオで何本か映画を観る事ができた。明日からまた頑張って仕事に励む活力を得られたと思う。

 今日は早めに寝て、また明日から頑張ろう!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る