第4話 梅雨の日常

 雨である。季節は夏本番前。いわゆる、梅雨であった。


 一限の授業が終わり。廊下に出て外を見ようとベランダに向かう。


 ガチガチ


 あれ?ベランダに出る為のガラスの扉が開かない。通りかかる。先生に聞くと。


「あ、それ、安全の為に出入り禁止になった」


 何を言っているのか、最初は理解できなかった。何故ならベランダには肩を超す柵があったからだ。


 あー気分が滅入るな。なんでもかんでも禁止、禁止。そんな事を考えていると、お姉ちゃんが寄ってくる。


「へー高等部の校舎には色々あるな」


 丁度いい、ここは大人の意見が欲しいところであった。


「お姉ちゃん、高校生は子供なの?」


 わたしの問に固まるお姉ちゃんであった。そう、子供なのである。体は大人に近くなるが扱いは子供である。わたしはガラス越しの梅雨の空を眺める。はーあ、教室に戻ろう。


「お姉ちゃん、一緒に戻る?」

「はいな、慶太ちゃん」


 中等部の教師から幼女化して高校生をしている。お姉ちゃんは悩みが無くていいな。


「お姉ちゃんは幼女化して楽しい?」


 また、固まる、お姉ちゃんであった。しかし、顔はヘロヘロしているので楽しいのであろう。


「あ、あかねの持ち物検査を忘れた」


 あかねはZ指定の物を学校に持ち込むのだ。なんだか、あかねが一番大人に思える。


***


 放課後、なんだかモヤモヤする。梅雨による憂鬱かもしれない。ここは寄り道でもするか。午後になり、雨は止んでいた。自転車通学での寄り道には都合がよかった。そして、何故が付いてくるあかねも居ても問題はない。行先はファミレスであった。


 それから目的地に着くとファミレスの中に入る。お客は少なく快適な寄り道となりそうだ。


 さて、何を食べよう。


「お子様ランチ」


 お、お、お姉ちゃんは何故、暴挙するのだ?


「お子様がお子様ランチを食べて何が悪い」


 やっぱり、幼女化を楽しんでいる。ま、三十路近くの大人は食べられないな。


「では、わたしもお子様ランチを食べよう」


 あかねがメニュー表をみて呟く。お前は問題ない。あかねだもの電波なことは許される。


 わたしはパスタでも食べるか。そして、テーブルの上にはお子様ランチが二つ並び、カルボナーラのパスタがある。


 そうだ、この光景をSNSにアップしてみよう。えーと、イイネが一つと。少し泣いていい?


 そんなことをしていると。二人はガツガツと食べ始める。


「足らん、山盛りポテトを頼むぞ」


 あかねが切れた様子で注文する。しかし、平和だな。


 でも、何だろう、この胸騒ぎは……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る