上栫すみ歌ちゃん
ここが都会なのであれば、私は真っ先に駅へ向かっただろう。時間がない世界に、電車はあるのかどうか確かめたい。ただ、祷の話だと、ここから一番近い駅は歩いて二時間かかるらしい。
私はこの町を探索することに決めた。別に、何が何でも駅を見たいわけではない。
むしろ一番確認したいのは、人だ。
私は、木次素矢子の――宇宙情報体の目的を聞いた際、そんなことは不可能だと思った。時間の概念を消すことではなく、時間のない世界で人間は生きられないと思った。
時間は秩序だ。
人間は一日を二十四時間、もっと言えば一秒を一秒だと定義しているからこそ、他人との連携が取れている。
人間には体感時間というものがあって、それは人によって様々だ。自分が何か好きなことで時間を忘れている間、他の誰かはつまらない授業を受けていて、時計の針が全然進まない錯覚に陥っている人もいる。午前八時を朝と認識する人もいれば、午後八時が朝になっている夜勤勤務の方――もしくは恐ろしく生活習慣の乱れた人もいる。
各々の体感時間に任せたら、どうなるかは――どうにかなってしまうことは目に見えている。
正直、こうして町が一つある時点で、驚きを隠せない。
町を探索し始めてすぐ、歩道を歩く二人の少年を発見した。制服を見るに、祷が通っていた高校の制服だ。
学校も機能しているのか? どんな体制なんだろうか……ぱっと思いつくのは、常駐している先生がいて、生徒が来たら授業をする、みたいな感じだろうか。
侵入してみたいところだが、あまり大胆な行動はとれない。ループは終わっているのだ、癖で動いていては痛い目を見る。
次に目に入ったのは、コンビニだ。
あるのか、コンビニ。シフトとか、どうなっているのだろうか?
二十四時間営業だったコンビニは常駐で何とかなりそうだが、開いていない時間帯があった店は、まともに営業できるとは思えない。
「らっしゃせー」
気怠そうな中年男性がカウンターに一人、後は品出ししている三十代くらいの女性が一人。一見、前世界のコンビニと変わりない。
が、すぐに相違点を見つけた。
入ってすぐの棚にあった、栄養剤の値段が見たことのない文字になっていたのだ。
そうか、数字がないのか。
確かに、数字は後や先という概念に繋がりそうだ。リスク排除のために、消すのは賢明と言えるかもしれない。
こうなると、時間だけではなく、後や先の概念もあるか怪しい。もしかしたら、早いどころか、速いという漢字もないかもしれない。
上栫すみ歌ちゃんだな。
考えられない。というか、後や先なんて、人間だけの概念ではないようにも――いや、そもそも人間が人間でいられていること自体、私の目には不可解に映る。
じゃあなんだ、この世界の人間たちは記憶力が皆無なのか?
祷でも、皆無と言うほどではなかった。
……ああ、やめだ。
賞味期限とか、本の発売日とか、期間限定商品とか、このコンビニの中だけでも考えれば考えるほど、不可解な点は増えていくし、納得できない。
ここは違う世界だ。
そういう風な世界なのだ。
私には絶対に理解できない。
しらみつぶしても不思議不可解が残るだけだ。
だから、私が調べたいのは、この世界がどう動いているかじゃない。
宇宙の意思が後ろにいるのだ、そいつらが上手くやっているのだろうと決めつけろ。
私が知りたいのは、この世界の人間が、どう感じているかだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます