『意識の泉』
この田舎町には昔、唯賀城という城があったらしい。
何の逸話もない城だし、今は跡形もない。跡地の上に豪勢なお屋敷が立てられているが、むしろそちらのほうが有名だ。
逸話だらけだ。
逸話まみれの降旗先輩のお家なのだ。
この町で、降旗家が建っているこの土地が、唯賀城跡地であることを知っている人間はほとんどいないだろう。
不自然なほどに認知されていない。
だが、この城の本当の役割を知れば、そのあまりの地味さに納得がいく。
唯賀城跡。見上げるほど大きなお屋敷――の隣に建てられた小ぶりな倉庫、その地下に降旗家の人間だけが開けられる鉄扉がある。仕組みはわからないが、かなりオカルティックなものらしい。
その鉄扉の奥には、果てしない螺旋階段がさらに地下へと伸びている。光源が一切なく、本当に人が下りる前提で作られているのか不安になるが、そこは文明の利器、スマートフォンの出番である。
僕がしんがりから道を照らす。まぁ、明るくなっても、この階段の下にあるものを考えれば、足取りが軽くなるようなことはないが。
「集合的無意識、って聞いたことあります?」
階段を降り始めてすぐ、先頭を務める降旗先輩が言った。
「人間の無意識の深いところには、元型――共通のイメージとか認識みたいなものがある、みたいな話だったか?」
上栫さんが言った。
意外だ。時間遡行については全然だったのに。
「ジャンルが違うからな」
確かに、こちらは宗教とか心理学的な要素が大きい……いや、それらを知っているのも十分意外だが。
「知っているなら話は早いですね。要は、人間の無意識が集まる場所がここなんです」
「……何?」
さすがの上栫さんも、困惑の声を上げる。
「まぁ、いきなりこんなこと言われたら、そうなりますよね」
「いや、わかってる――非科学的なものが存在していることは。まだ東北だけとはいえ、これだけ微に入り細を穿ってくれば、嫌でも目に触れる。ただ、『集合的無意識』のような抽象的なものが、形を成して存在しているということに驚いた」
そう言う声色には、もう驚きは感じられない。落ち着くのも速やかだ。
「では上栫さん、『心』が存在することも?」
「ああ。詳しくはないが、一応、心得もある」
「それはそれは。いつかお手合わせしてみたいですね」
ココロ――心?
何だろう? 今度は僕の知らない話だ。僕の知らないほど当てにならないものはないが、多分、聞いたことのない話だと思う。
「詳しい説明は割愛しますけど、人には『感情』というエネルギーを作る『心』という器官がある、という話です」
SFの次はファンタジーか。
世界観を壊されたのは僕のほうだった。
「何者かになる人物は、『心』のどこかしらが強いんです。特定の『感情』を人より多く体に抱えられたり、感じなかったり。詳しいことは全然わからないんですけどね。何せ目に見えないですから。その『心』が子機で、『意識の泉』が親機のようなものだと思っていただければ」
「人間の源だな。端的にに言えば」
人間の源。
上栫さんの言葉を聞いて、納得する。
この先にあるものの姿形に。
「っ」
目的地が近いのか、階段を一段下りる度、脳裏がざらつく。壊れたテレビに映る砂嵐のように、じじ、じじ、と眼球の裏を削るようだ。
砂嵐の頻度は徐々に増えていく。
砂嵐と、階段の風景。
どちらが幻覚なのか、視界がひっくり返ってしまいそうな不安に駆られる。
怖気が止まらない。
「因果君、大丈夫――じゃなさそうですね」
しんがりにいるので気づかれないだろうと思っていたのに、さすがは先輩だ。
「いえ、よくもう一度見る気になりましたねって、聞こうと思っただけですよ。買い被りです」
「祷は貧弱だな」
上栫さんに軽く小突かれ、肩を貸された。
勘違いしないでくれとよく言うし、ツンデレなのかもしれない。
「正直、見たくないですよ。でも……うーん、何だろう」
「何だろうって何だ」
上栫さんに急かされても、浮かんでこない。
言われてみれば、僕は待っていてもよかったはずなのに、そんな選択肢はなかったかのように、ここまで来てしまっている。
「上栫さんだけに見せるわけにもいかないし?」
「何だ、その疑問符」
「毎日『アレ』を見ている、憧れの降旗先輩に、少しでも近づくため?」
「お世辞でも疑問符つきでも嬉しいですね」
……余計な考えを言葉にすることで、自分の本心が見えてきた。
多分、罪悪感を紛らわすためだ。
酷い目に遭うから、先輩を探ることを許してほしい。
そんな卑しい考え。
僕みたいな人間がいるのだ、『アレ』の惨状も納得できる。
いや、『コレ』か。
地下深くにぽっかりと開いた、広闊な空間。
辺りはなぜか明るい。
しかしあるのは闇。あるいは泥。
空間の天井からどぷりどぷりと溢れ出てくる黒い泥。
怒号が聞こえる。
雫というよりはもはや滝。
落ちる先には名前の通り、泉が待っている。
吸い込まれるように、飲み込まれていくように。
飲み込まれているのは、僕の意識か。
悲鳴が聞こえる。
墨絵の世界に舞い込んだように、視界が白黒になる。
おかしい、泉から滝へ、泥が逆流しているように見えてきた。
と思ったら、今度は落ちているように見える。早送りと巻き戻しを繰り返す。
脳のリソースが、この状況を理解するために削られていくのがわかる。
咽び泣く声が聞こえる。
どくん、どくん。
心音と共に視界が揺れる。
いや、泉の水面が揺れているだけなのか。
心臓が膨れ上がる錯覚、体の内側から血管という血管が破られそうだ。
嘲笑が聞こえた。
視界が弾ける。
戦争。 侵略。 破壊。 陰口。
いじめ。 差別。 仲違い。 勘違い。
嘘。 殺人。 強姦。 軽視。
猜疑。 慢心。 略奪。 怨恨。
激昂。 自殺。 誹謗中傷。
浮気。 金。家畜。 廃棄。 環境破壊。
権力。愉悦。 拷問。凌辱。
不倫。 贔屓。 虐待。
裏切り。 盗難。 偏見。
冤罪。才能。
努力。
――これが『意識の泉』。
全人類の心と繋がっていているが故に、近づきすぎると『泉』側から流れてくるものの比率が大きくなってこうなる。
集合的無意識を、意識してしまう。
そろそろ意識のキャパを超える。降旗先輩が外まで運んでくれるだろうが――申しわけない。
やっぱりこんなもの、見なければよかった。
そう後悔するかと思ったが、全然だった。
むしろ興味が湧いた。
他人のために――見ず知らずの他人のために動ける上栫さんが、この汚らわしく、悍ましい人間の底を見て、どう思うのか。
主人公は、どう思うのか?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます