応援コメント

第62話 カクヨムコン、エッセイのススメ」への応援コメント

  • あぁっと、此処は認識して置いた方が良いかもなのですが。
    エッセイと、小説って、別物だと考えた方が良いかもですよ。

    此処を一緒だと考えて書いていると『PVや❤病みしちゃいます』よ。

    ……っで、他の作家さんの言われている『相手(読者さん)の事を考えて書く』っと言うのは良い事だと思うのですが。
    その言葉とは裏腹に、私には、その方の言われる対象者が、一体、誰を指して言っておられるのか、よく解らなかったです。

    結局の処、それって、誰を対象にしているのかが明白ではない分『遠回しに流行り物を書け』って言ってるだけなのではないかと感じたのですが……どうでしょうか?

    まぁまぁ、これは私の個人的な意見なので、あまり気にして頂かなくても結構なのですが……【言葉は魔法】ですから、誰の言葉であっても簡単に信用せず、少々警戒心は持った方が良いかもです。

    米太郎さんは、ちょっと影響され易そうな感じなので、一応、忠告程度に(笑)
    (*'ω'*)b

  • なにが正しいのか、なにが面白いのか。それって結局人によると思うのです。
    だって、私だってアニメやドラマ、映画を観ていて、この展開は好きだな、嫌いだなーとプロの創作者でも意見が分かれれるものです。
    そうなると創作論も人によって違う。
    私は「推し部活」というアイディアは面白いと思いましたし、他の人にとっては普通なのかもしれません。でも面白いと思う人が増えれば、☆もPVも増えていく。だから続けていくことが大切なのかも。それだけ出会える人の数も増えるので。
    正しさなんて、面白さなんて、人それぞれ。だから私は他の人の創作論を観なくなりました。自分の好きや楽しさを突き詰めて考えてきたのですが、まだまだ未熟な部分が見えてきました。これは書いている時間が長いからできたこと。
    だからたくさん書いて、たくさん時間をかけると、より良い作品ができると思います。私にとってはそんなやり方で納得するしかなかったです。色々と工夫して、頑張って。そしたら一次選考を突破する回数も増えてきました。私は自力で頑張る方向でいます。

    長々と語ってしまい申し訳ない。
    でも諦めなければ何かつかめるかもしれないです。

    作者からの返信

    熱いコメントありがとうございます。

    まさに同じような事を言おうとしてました、これから笑
    自分の面白いと思うものを描き続けてたら、徐々に星が増えることを願ってます。

    そのためにはいっぱい考えて、いっぱい書く!
    諦めずに頑張ろうと思います!

    返信短くなってしまうのが、とても申し訳なく感じてしまうのですが、仰ること、その通りと思います!

    推し活部を褒められるとちょっと恥ずかしい気持ちになりまして、そこ以外は賛同します!笑

    ありがとうございます!


  • 編集済

    確実に言える事は内容以前に「読みやすい文章と、読みにくい文章」が有ります。

    https://kakuyomu.jp/works/16817139557069105270
    わたくしが一番参考になった「文章の書き方」です。

    実践できているかは、微妙ですが…

    同じ「1エピソード1万字」の文章でも、スルスルと頭の中に内容が入ってくる文章と、ゼンゼン内容が分からない文章が有ります。

    内容を検討する前に、「読者が読みやすい文章か?」を考える必要が有ります。

    スイマセン!
    「米太郎様の文章が読みにくい」
    訳ではアリマセン!

    わたくしは、ある作者様の作品を読んで、
    「こんなにも、読みにくい文章が有るんだ。」
    と、思った事が有ったので…
    その作品の内容は面白そうだったけど、読むのを挫折しました。
    現在その作品は、PV1万超・星350以上の超人気作になってます。

    わたくしの読み方が間違っているのかなぁ…


    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    参考となるものまで。
    とてもありがたいです。
    勉強させて頂きたいと思います。

    読みやすい文章が大事とのこと、納得しております。自分も感じることがあります。

    いえ、自分の文章はきっと、あまり読みやすくないなぁとは思ってまして……。
    大丈夫です。わたくしさんのお優しい気持ちは伝わっております。

    難解な文章でも、読まれることもあるんですね……。それは中身が凄い面白かったのかもですかね?

    PVとか星とかってやっぱり謎です……。