105「お控えなすって」とティッシュボックス


 昨日の午前中、町内会の仕事があって、2時間半ばかり歩きづめだったんです。


 昼前に帰ってきた私は、大谷翔平選手の試合を観ながら寝落ちしました。最近こんなに歩いたことはなかったので、無理もありません。左足もかなり痛かったですし。


 午後2時前位に目が覚めたでしょうか。それから昼食を食べ、3時から浅見光彦ミステリードラマを観ながら執筆したりしていましたが、夜に猫部屋をまわって午後9時頃になったら、また眠くなってきてしまいました。


 それで1時間位寝ようと思ったんですが、目が覚めたらもうすぐ午前0時でした・・・。


 目覚まし時計をセットしていたんですが、いつアラームが鳴って、いつスヌーズを止めたのか全くわかりません。


 年を取ると、疲れがなかなか抜けませんね・・・。



⚫本日の話題「お控えなすって」


 前述のとおりで、今度はすぐには眠れないんで、テレビを観ていたんです。勿論、地上波ではありません。


 そしたら、古い任侠ものの映画の予告編をやっていたんです。その中で、あのシーンが出てきたんです。


「お控えなすって」というシーンです。少し腰をかがめて、右手を手の平を上にして前に差し出すポーズですね。


 ふと思ったのは、これ、若い人が見たら意味わかるのかな、ということでした。


 まずポーズについては、音声を消して観たら「それちょうだい」に見えるんじゃないでしょうか?


 セリフについては、「お控えなすって」もその後に続く口上も意味がわからず、「この人は何をやってるんだろう?」と思うんじゃないでしょうか?


 時代劇を見慣れている人なら、これは戦場で行う「やあやあ我こそは〇〇の△△なり」という「名乗り」と同じやつだな、と思うかも知れませんが、それとも違うんですよね。


 893同士が相手に敵意を示さずに自己紹介するときの決まり事なのですが、さすがに現代でそれをやる人はいないでしょう(現代任侠ドラマを観たことがないので、もしかしたらまだやってるかもしれませんが)。


 このように、今はやらなくなったしきたりなんかが結構あるんだろうなあ、と思った瞬間でした。



⚫本日の情報 ネ〇アのティッシュ


 スーパーでネピ〇のティッシュを買ったんですが、前と違ってました。もっとも、〇ピアを前に買ったのがいつだったのか覚えていないので、もしかしたら前からそうだったのかも知れませんが。


 「フィルムレスボックス」と書いてあるんですが、取り出し口のフィルムをなくした環境配慮商品になっていたんです。


 良いことなんでしょうが、ティッシュが結構取り出し口から顔出ししなくなっちゃうので、使いにくいところもあります。


 それより気になったのは、200組入りと書いてあるので買ったのですが、なんか1組の厚さがほかのティッシュより薄い気がしました。200組入りにしては高さが180組入り位しかないので、やっぱり薄いんじゃないでしょうか。



●本日の猫


 猫の聴覚は人間の3~5倍の能力といわれていますが、通い猫のハナの聴覚は、うちの猫たちの中でもずば抜けているように感じます。


 夜は通路に置いた段ボールの上で寝ていくのですが、私がご飯をあげに行こうとすると、ほとんど音を出さないようにしているのに、もうドアの向こう側に来て待っていることが多いんです。


 そしてすぐに私の足にスリスリするので、ごはん皿のところまで歩きにくいのです。


 そのくせ、ごはん皿を置こうとすると、いまだに私の手に猫パンチを浴びせるのですが、これはどうも遊び感覚のようです。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る