第7話

 結局、眠りには落ちていけなくて、仕方なく目を開けパチパチと瞬きをして目を擦る。

ふかふかの茶色い何かの毛皮の上にいる。

その下は畳だろうか?

自宅の自室も畳だったなぁ…。

カラダには、すべすべの白くて大きな分厚い布が掛けられていて、明らかにあの青年とは違う誰かが、手を貸してくれているようだ。

身体をすんなり起こす事ができたし、どうやら思い通りに手も足も指だって動かせる。

艶のある茶色い壁にもたれて、両方の手のひらを目の前に広げて、爪の先、指の間、隅から隅までじっと見つめるが、特に変わった様子はない。

ふうーと息を吐いて、また辺りを見回す。

青も緑も見えないし、静か過ぎて、なんだか前にいた場所みたいで怖くなる。

もしかして、場所は変われど、再び閉じ込められてしまったのか?

やっぱり、外に出るべきではなかったのか?

あの青年の姿も見えず急に寂しさが込み上げてくる。


「……なんだ…いないんだ…。」


小さく呟いた言葉を拾うかのように、ゆらゆらと影が揺れ、そこから青年が姿を現し、目の前で膝をついてこうべを下げる。

そういえば最初に会った時もそうだった、と思い出して、別に驚いたりはしなかった。

込み上げていた寂しさが自然に消えていく。


冷静に考えて青年は人間とは違う何か…

今まで冷静に考える時間が無かったから、そう思う隙も無かった。

そして、自分も、きっと、もう人間ではない。

もしかしたら最初から…


そんなはずは…?

父がいて母がいて姉がいて妹がいて…

父に顔が似ているって言われた事もあるし

性格は母似らしいし、でも父も母も人間じゃないとしたら?

そんな空想上の物語のような事が本当にあるんだろうか?

疑う事ばかりだが、今、目の前には、まさに象徴が確実にいる。


ただの本の読み過ぎだったらいいのになぁ…。


下を向いたたまま何も喋らない青年を、見下ろして溜息を吐く。


「…他に話せる人はいない?ここが何処なのかも知りたいし…色々聞きたいことがあるんだ。」


顔をやっと上げてこちらに目線をくれた。


「……わたしでは?」


少しだけ可哀想な気もしたが、首を横に振った。

青年は、すぐに下を向いたが、きっと表情に変化はないだろう。


「……直ちに適任者を呼んで参ります。」


淡々とした声がそれを確信に変えた。

再び影の中へと消える青年を心の中で見送ってから、「よいしょ。」と、立ち上がる。

改めて天井の高さに驚く。

もしかして吹き抜けなんだろうか?

4、5メートルは絶対にあると思う。


窓もなくて、おまけに家具もないなんて、誰かが住んでいる部屋だとは到底思えない。

畳の箇所は部屋の3分の1程度で少しだけ高くなっていて、段差をひとつ跨いで降りるとフローリングと似た木製の床だ。

ウロウロ、キョロキョロして、大きな両開きの扉を見つけ、恐る恐る片方のドアハンドルに触れる。

ヒンヤリと冷たい金属の感触が伝わる。

そっと押すと思ったより簡単にそれは開いてしまった。

でも、やっぱり部屋の外へと1人で足を進める勇気はわかなくて、パタンと扉を閉めて元居た場所に戻り再び腰を下ろした。


また、あんなふうに、誰かに危害を加えたら嫌だ。


手のひらに蘇る嫌な感触を握りつぶす。


あの青年が、話ができる人を連れて来てくれるようだし、待ってみるんだ、と、自分に言い聞かせる。


何を焦っている?


何に怯えている?


どうして怖い?


手が小刻みに震えている。

どんなに抑え込もうとしてもだ。


トントンと扉をリズムよく叩く音がして、ハッと我にかえる。

再び扉の前まで勢いで行ったのはいいけれど、開けていいものなのか迷って、ドアハンドルまで数センチで手を止め、その手を鼓動のない胸に当てた。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る