第14話 お昼ご飯

「どれも美味しそうですね」

「本当だね」


 二人はパンフレットを見ながらベンチで相談中だ。


「軽めのお食事がいいですね」

「軽いのがいいね」

「なら和食から選びましょうか」


 複合施設にある和食店は天ぷらや寿司、麺類や鍋だ。この中で軽めの食事となれば、おのずと限られる。


「お寿司と麺類どっちにしますか?」

「うどんなら学校のが美味しいよね」

「食材も職人も一流ですからね」


 北海道で取れた鮮度のいい食材を多く使い、出汁とトッピングをこしらえる。職人は香川県出身。サイドメニューは讃岐うどんならではのおでん。麺は毎朝その日の気候に調節した手打ち麺。


「長期休暇は政界関係者と一緒に地方回りしていてね」

「私も夏休みは地方リサイタルをお受けしています」

「出先の昼は蕎麦やうどんが多いよね。本場の讃岐うどんはやっぱり違うね」

「現人君もですか! 私も高松リサイタルで食べましたが同じ感想です。本場の生醤油きじょうゆうどんは私の大好物です!!」


 蕎麦は二人の好みではない。札幌ラーメンはバターやコーンなどで重い。なしだ。なら残る候補は一つ。


「うーん、そうですね……。お寿司にしますか?」

「いいね」


 お昼は決まった。もちろん回ってないやつだ。


「いらっしゃいませ」


 暖簾をくぐった二人は着物の女性に歓迎された。その女性は姥桜だ。何気ない動きですら品がある。


「お二人でしょうか?」

「はい」


 現人が答える。


「カウンターにご案内いたします」


 二人は静かに座り大将から挨拶を受ける。


「この度は当店をお選び、誠にありがとうございます」


 二人は仰々しい言葉を軽く受け流し注文する。


「私にはおきまりを。彼女は青魚が食べられないので、おまかせをお願いします」


 女性がお茶を差し出す。二人は一口飲み一息つく。


「お伺いしました。玉子と鯛、どちらからお召し上がりますか?」


 大将は二人の前に寿司下駄を置く。初めての店ではおきまりが無難。おきまりとは握り盛に近い品だ。ただ希子のように食べられない魚種がある人は、それを伝えてお任せにするとよくしてくれる。


「鯛でお願いします」

「わたくしも鯛からで問題ありません」


 現人は含みある笑みを浮かべ、希子は純粋な笑みで言う。


「わかりやした」


 大将は東京に縁があるようだ。無論一般客、しかも高校生の二人に一貫目は聞かない。ではなぜ聞いたのか。一流は一流を嗜む。自分なりの拘りを持っていてもおかしくない。


 寿司屋の玉子は大将から板前、板前から若手と世代を通して味と技術が受け継がれていくものだ。玉子で店のレベルが分かると豪語する通もいる。ある意味店を試すことになる。逆に鯛は腕を信じているということになる。大将からすればプレッシャーだ。


「鯛でございます」


 素早く握り二人分を出す。二人はそれを一口で食べる。希子でも頬張れたのは大将が小さく握ったからだ。女性客に対し、このようなサービスをする店も増えている。人によっては損した気持ちになるが、寿司を二口や三口で食べるほうが損だ。


「うん。美味しいね」

「はい! シャリの温度や握り具合、ネタの切り口どれをとっても高い技術です」

「ありがとうございます!」

「私は七貫ほど」

「わたくしは五貫ほど握ってくださいな」

「かしこまりました。次は鰈です。差の二貫は青魚で出させていただきます」

「よしなに」


 現人たちは三貫目から汁物を頼む。本来は大将が客の食べ終わりに聞くものだが、後半から食べても問題ない。


「こちらイクラの醤油漬けになります」


 それから二人は大将の技術と魚に舌鼓を打つ。


「ごちそうさまでした」

「お粗末様でした」

「楽しい時間をありがとうございました」

「とても美味しくいただけました」


 二人は食後すぐに動き出す。寿司屋では長居しないのが粋である。


「またのお越しをお待ちしています」


 女性と大将は店先まで見送る。現人と希子はレストラン街にあるベンチに座り一休み。食後の休憩を兼ねて予定を話し合うようだ。その声に食前のような力強さはない。


「いい店でしたね」

「そうだね」

「服屋の店員さんも素敵な接客でした」

「腕の立つ人を用意してくれたのかもね」

「何かお礼したいですね」

「リピートするのが一番喜ぶことじゃないかな」

「でしたら、来年のSクラスがここに来られるように申し出ましょう」

「それはいい考えだよ!」

「ありがとうございます! ……それでこの後どこに行きましょうか」

「ゆっくりしたいね」

「わたくしたちはゆっくりしましょうか。美沙さんたちならスポーツ施設で遊んでいるかもしれませんね」

「ふふっ、一翔たちも遊んでいるかもね」


 スポーツ組は食後の運動をしているのだろう。


「そうだ! ガラス工房はどうかな?」

「いいですね。あっ! 細工の体験もできるそうです」


 札幌には小樽ガラスを体験できる施設が数多くある。


「記念に何か作ろうか?」

「はい!」


 二人は一時間ほどゆっくりした。


「大丈夫? そろそろ動く?」

「ありがとうございます。もう大丈夫です!」

「気にすることはないよ。感情でどうにかなることじゃないからね」

「ふふっ」


 二人はエスカレーターで降りて、外に隣接している工房へ向かうようだ。二階に差し掛かると幸也だけの話声が聞こえてきた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る