◇閑話◇ 『毎日ことば』の話

 ——『毎日ことば』。


『ことば』の姉妹作品、『NIHONGO』シリーズを読んで下さっていた方は、もしかすると聞き覚えがある言葉かもしれませんね。


『毎日ことば』は、「毎日新聞校閲センターが運営するサイト」のことです。


 新聞を作っているところにも「校閲」という仕事があって、日々言葉のチェックを行っています。その人たちが、発行する新聞の記事のなかで実際にあった誤りや、間違いやすいものについて『毎日ことば』というサイトで読者に教えてくれていたのです。

 そのため『NIHONGO』シリーズを書いているときも、執筆する内容によっては時折お世話になっていました。


 それが先日見たところ、『毎日ことばplus』となっており、会員登録しないと見られなくなっていました。会員登録さえすれば、以前と変わらず無料で閲覧可能ですが、ひと手間かかるという意味で、少しハードルが上がったかもしれません。


 また、「運営者が会員向けに投稿した非公開の記事について、運営者の許可なく第三者に開示しないこと」とあるので、引用の取り扱いも難しいかもなと思いました。


「引用」は『三省堂国語辞典 第八版』によると、「正当な範囲内で、出所をそえて示す場合は、もとの著作者の許可はいらない」とありますが、なんかちょっと怖いのでやめておこうかな……と思っているところです(笑)

 できるとしたら、「ここに書いてありましたよー」と示すくらいでしょうか。


 とはいえ、会員向けに開示した気持ちは分かる気がします。真摯に言葉と向き合って書いているからこそ、そういう対応になったのかなと……。(どこにもそんな説明書きはありませんけど、何となくそう思いました)

 ちなみに私は登録して中身を見てみましたが、以前よりも内容の精度が高くなっているような気がしました。そして、やっぱり色々な気づきがあって面白いです。


 何はともあれ、今まで『毎日ことば』から引用させてもらった記事は、そのままの状態ですと読めません。ですが、会員登録さえすれば読めるはずなので、以前のColumnで参照したものや引用した部分をきちんと読みたいと言う方や、言葉に興味がある方は『毎日ことばplus』の手続きを行って読んでみてくださいませ〜。(回し者ではないです<笑>)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る