第3話

 結局佐藤さんたち三人は放課後ギリギリにプリントを持ってきた。集めて先生のところに持っていくだけの私にチクチクと嫌味を吐いていったのはいただけないけれども、まあ実害があるわけでもないのでどうでもいい。

 ところが先生に無事クラス全員分のプリントを手渡して昇降口へ向かうと、間の悪いことに例の三人が下駄箱前にいた。気付かれる前に足を止めて角へ身を隠す。


「あーもう、ほんっとムカつくわ許斐ゆるいのヤツさあ」


 佐藤さんの声に思わず足を止めて角から様子を伺ってしまう。


「なぁんか見下してるっていうかさぁ」


「わかる。あの『あんたらなんか眼中に無いんですけど?』って感じの態度なー」


 実際眼中に無いので言い訳のしようもないけれど、あちらだって私の名前ひとつ満足に覚えない程度なのだから正直お互い様ではないかと思う。

 ともあれ教室や街中ならまだしも、放課後に人目の無い下駄箱で三対一というのは出来れば遠慮したかった。

 数と視線の無さを笠に着てどんな態度を取って来るか予想出来ない。


 このまま静かにしてやり過ごそう。そう思っていた矢先、取り巻きのひとりが「あー、許斐ゆるいの靴まだあるじゃーん」などと口走った。ご丁寧に私の下駄箱を開けて中身を確認したらしい。


「あいつまだ帰ってないの? 帰宅部じゃなかったっけ」


「今頃数学のセンセとよろしくやってたりしてねー」


「ふふっ、あーヤバいわそれ、ヤってそうだわ」


 あり得ないでしょ馬鹿馬鹿しい、これだからガラの悪い連中は嫌いなのよ。

 思わず心のなかで本音を吐き散らしながら見えないところで眉間を揉んでいると、佐藤さんがいたずらっぽい笑みで「この靴焼却炉に捨てとこっか」とふたりに提案した。


 私のなかで、彼女らへの感情が苛立ちから怒りに切り替わる。


 疎まれているとはいえ、今までは物を隠されたり捨てられたり暴力を振るわれたりといった直接的な行為が無かったので、私もことを荒立てず距離を置くだけに留めて来た。でも実害が出るのなら話は別だ。

 頭に血がのぼるのを自覚しながら息を殺してスマホのカメラを起動し、様子を見守り続ける。言葉の通り下駄箱に手を入れて靴を取り出したらそのときは……。


「おいおいそりゃヤバいって」


 私の反対側からふらっと現れて彼女らに声をかけたのは誰あろう綿禰わたねくんだった。さも当然のように片手を上げて近付く。


「なによサトちん、許斐ゆるいの肩持つわけ?」


「そういうんじゃなくってさ」


 気色ばんだ三人に首を横に振る。


「俺たち今年は受験生じゃん? こんなとこセンセに見つかったら進学ヤバいっしょ。沙奈さなちゃん結構キツい系だし、もしかしたら大事おおごとになるかもよ?」


大事おおごとって……」


「いやいやさすがに靴程度でそれはないっしょ」


「ねえ……?」


 三人が半笑いで頷き合うなか彼だけが穏やかに微笑んで続ける。


「キミらさあ、沙奈さなちゃんが泣き寝入りしたり加害者を気遣ったりすると思う?」


「あー、それは……うーん」


「ない、かな」


「ないなー」


 角からそっと不安げに顔を見合わせる三人を覗くと、彼がこちらを見て微笑んだ。思わず声を上げそうになりながら慌てて顔を引っ込め呼吸を整える。

 見られた。いや、目が合ったのは偶然じゃない。彼は私がここに居るのを知っていたんだ。どうして……。


「でしょ。変なことしないで帰った方が良いって。俺も誰にも言わないからさ」


 彼はそう言って、私が怒りと焦りと混乱でぐちゃぐちゃになって固まっているうちに三人を帰らせてしまったのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る