第2話 普通とはなにか

僕は、いつからか気が付いていた。


「普通」ではないことに。


小学校、中学校、高校と上がるにつれて、周りと「何かが違う」その事だけが、引っかかっているままだった。

小学校の低学年は、まだ良かった。皆出来ない事が多かったから、溶け込めた。


だた、小学校の中学年となると、少しずつ違和感を抱き始めた。


何故、簡単な計算が解けない。何故時計が分からない。何故逆算が出来ない。何故簡単な算数が暗算出来ない。何故皆がやっている行動が出来ない。


周りからは、異様な物でも見るような目で、見られるようになった。

自分だけ、なんで皆と同じ様に出来ないのだろう。と、悩んでいた。


そして、いつしか虐められるようになっていった。



中学校でも、高校でも、それは変わる事が無く続いていた。


クラスに、「普通じゃないもの」が居るから排除するかのように。


そして、学年が上がる事に、「出来ないもの」が増えていった。それと同時に、違和感も膨らんでいった。


学校には、行きたくなかった。けれど、親は、認めてくれることは無かった。



だから、とうとう、壊れたんだ。

体は思うように動かなくなって、泣きながら学校を通うようになり、自傷行為をするようになり、自殺行為を何度もするようになった。

だた、死ぬ事は出来なかった。死ぬ勇気なんて無かった。

死のうとすると、「楽になれる」という感情よりも「怖い」という感情が、真っ先に来てしまい、死ぬに、死ねなかった。



死ねない変わりに、普通ではない違和感と、死にたい気持ちだけが、増えていった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る