第2話
一郎は『マル』っていうホテルにやってきた。オーナーはスペイン人。『マル』はスペイン語で海を意味する。
『マル』の基調は米国式だが、意匠の細部に和風のモチーフを取り入れている。様々な洋風建築をてがけた開拓使の後期の建築物として、西洋建築を消化しきった水準を示す。文明開化期に建てられたアメリカ様式の建物として、また開拓使による建築として、現存するものの中で最も重要な建築物である。
地上2階、地下1階の洋風建築で、地下は石造、地上は木造で、資材は札幌近郊から調達された。このときの各階の面積は、1階が217坪84(522.06m2)、2階が158坪22(522.06m2)、地階が158坪22(522.06m2)ある。1階には正面ロビーをおき、客室4、食堂、ビリヤードが置かれ、背面に突き出たところに厨房、浴室、便所がある。1階ロビーと2階ロビーは二つの階段で通じ、2階には客室4、宴会場、前室があった。地階にはまた別の厨房が置かれてある。食堂、ビリヤード場、宴会場の床は、ダンスパーティーでの利用を想定して、角材を横に並べてボルトで閉じ、分厚い板にしたもので支えられている。また、壁の間に土壁を挿入して防寒を期している。
外観は壁に白を、その他にウルトラマリンブルーを配したものだ。正面玄関には半円形の車寄せを突き出し、その上を柱で支える半円形のバルコニーとしている。バルコニーの上に小さなペディメントを設け、ここに真鶴町出身の画家・長瀬誠の手による『猫とひまわり』が飾られてある。
『マル』の近くには弁天島がある。
岩海岸(岩海水浴場)の左手にある直径10mほどの島である。波間に浮かぶ岩に聳える松と鳥居があり、背後にはかながわの橋100選に選ばれた岩大橋がある。
客は一郎を覗いて8人。窪塚隆、長谷川冴子、小門屋真、瀬良収史、橋本健太郎、横井諒、斎藤ヒロ、黒木涼。
1階
🐳 窪塚、長谷川
🦈 小門屋
🐚 瀬良
🐡 橋本
2階
🐧 横井
🦆 斎藤、黒木
🐦 明保野
🦚 空室
宿泊客は9人か。オーナーのアベは満足気だった。孔雀の間だけが空室だが、まずまずの客の入りだ。アベはスペイン語で鳥を意味する。
一郎は腹が減って仕方がなかった。
真鶴には水田がなく、北部海岸近くの丘陵にミカンの果樹園が広がる。2000年(平成12年)の販売農家数は44戸で、経済的にも就業構造から見ても農業は微々たるものである。かつては真鶴港・岩漁港からの漁業が盛んだった。真鶴を特徴づける産業は、中世までさかのぼる小松石の採掘である。
加えて観光業が振興されている。
荷物を部屋に置いて階段を降りて食堂に向かった。夕飯はビフテキだった。魚料理があまり好きではないのでありがたかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます