第3回 ニバス先生は後回し、黒ランスのツラを見に行く

 クリザローの町を解放した『こぶたのパン屋』。

 隣のクァドリガ砦には、ゾンビ研究をしているマッドなニバス先生が待機している模様。

 すぐに成敗をと思ったものの、ふと思い返してアルモリカ城に戻ります。

 すると、公爵から「フィダック城の黒ランスくんに会って来て」と頼まれます。


 黒ランスとの対面イベントをようやく思い出しました!

 マップを見ると、上に新たな進路が示されています。

 ニバス先生は後回しにして、黒ランスロットの顔を見に行きます。

 黒ランスは、デニムの故郷の街を焼き討ちして父親を拉致した極悪人。

 けれど騎士として公爵の命令には逆らえません。


 

 ここでデニムをクラスチェンジ。

 ルーンフェンサーにして、回復魔法を装備させます。

 ウォリアーもナイトにして、同様に回復魔法を装備。

 この時点で出撃可能人数は8人(ゲスト扱いのカチュア・ヴァイスは除く)。

 メンバーは9人いるので、取り敢えずプレザンス神父には見学して貰いましょう。

 デニム・ヴォルテール・ルーンフェンサー・ナイト・クレリック女子と、回復魔法持ちが5人+カチュア。

 これで戦死者が出たら、指揮官デニムの無能さが知れ渡ります。


 

 と言う訳で、黒ランスの顔を見に出発!

 隣のマップのゴルポルザ平原にて、早速ガルダスタン部隊と遭遇しました。

 中央が川で分断されたマップです。


 ここで初めて知りましたが、今作では味方にAI戦闘をさせられるようです。

 ユニットを指定すればOKなのかな?

 まあ、まずは手動で動かし続けましょう。


 対岸の敵めざして進軍すると、マップ端の遠くにいる敵クレリック女子がマジックリーフで自分のMPを回復させました。

 

 ……あれ?

 発売前の関係者インタビューでは、敵AIを改良したって言ってなかった?

 MPは時間経過で溜まっていくし、初っ端から無駄な行動してね?

 PSP版でも、このクレリック女子は同じ行動を取ってたような?


 これでは、仲間にAI戦闘をさせるのは不安です。

 やはり、自ら指示を出すぞ!


 あ、この戦闘からはレオナールさんがゲストで参加。

 強いので頼りになります多分。

 

 かくして、川岸で小競り合いが始まりました。

 何となく、ルーンフェンサーが集中攻撃を受けてる感。

 右側からも、敵の別動隊二名が接近。

 回復に動き回るカチュアが、何故か別動隊に背を向けて待機。

 案の定、敵アーチャーの標的になります(背後からの攻撃にはダメージ増)。

 くっ、やっぱりAIは信用できねえ!

 仲間の回復優先で戦ってるうちに、カチュア瀕死で離脱。

 ゲストが離脱しても、死亡者にはカウントされないので問題なし。


 このマップ、敵のレベルは6だったかな(こっちは5)。

 やはり、複数回復魔法が使えないうちは回復に忙しい!

 敵が落とすアイテム袋回収もしなきゃならないし。

 それにしてもバフカードがバンバン出る!

 出過ぎじゃねえ?


 最後に敵ボスのバーサーカーを三方から囲んで退治してクリア。

 苦戦と言う訳ではないけど、クリアまで30分かかってます。

 こんなもんかな?


 

 次に備えて、仲間に入手した防具を装備させます。

 いつの間にか『説得スキル』がスキル爛に入っています。

 誰でも装備可能なので、取り敢えず『亜人系』をデニムにセット。

 次のマップの古都ライムに移動します。


 ……やべっ!

 (後で仲間にできる)システィーナが敵と口論してた!

 ここは、彼女の救出マップだった!

 

 戦闘前に『偵察』して敵の様子を確認できるようですが、使ってない。

 うーん、移動力のある鳥兄貴を向かって右前列に配置、早目にシスティーナに接近させた方が有利だったか(逆位置に配置してた)。

 けどリセットも面倒なので続行。

 

 彼女を助けるかどうか聞かれるので、助けるを選択。

 拒否しても、カチュアに叱られるだけで益なし。


 PSP版では敵に突っ込んでたシスティーナだったけど、それは改良されてるか?


 

 古都ライム戦も書く予定でしたが、長くなったので分割。

 第4回に続きます。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る