第22話 影の眷属と経験の差

 勝負における強さには幾つかの種類が存在している。ロゼリアさんのような圧倒的な個の強さ、ベルリアのように毒などを使う仕掛けの強さ、マサムネのように霊装を使いこなす自力の強さ。



 その中でも特に誰でも出来て絶大な効果を発揮するのが数の暴力と呼ばれているものになる。そう、数を揃えられるということはそれだけですごいことなのだ。まぁ、ロゼリアさんなら拳一つで数千の敵を吹き飛ばせるし、マサムネなら一対一を百回やれば良いと言いそうだがそれでも数というのは一般的には厄介な強さと認識されている。



 そこで俺は目の前の光景を見て疑問に思ってしまう。何故、リリムさんは自分に自信が持てていないのか?



 今、俺の前には霊装を使わない上級騎士に匹敵する影の支配者シャドールーラーと技能系の霊装を使える正騎士クラスの十二体の影の眷属たちがいる。これだけでも霊装の能力としてはかなりの上位に入ると思う。恐らく、この戦力が居れば下位の上級騎士だって倒せてしまうだろう。



「さっきも思ったんだけどなんでリリムさんって自分に自信がないの?」


「え?」


「俺から見てもリリムさんの霊装はかなり強い。それこそ、下手な上級騎士なら倒せてしまう程にはね。なんでそれだけの霊装を持っているのに自信が持てないの?」



 俺の質問に何を言っているのか分からないという反応をしたリリムさんに俺はもう一度同じことを質問する。



「だって……私の霊装は、生まれつきのものだから。私はこの霊装を得るためになんの努力もしてこなくて………いつもじっとしてたら勝てて、私が戦いに介入したら足を引っ張っちゃうから、だから自信なんて持てないんです」



 贅沢ぜいたくな悩みだと思った。それと同時に俺はリリムさんが自信を持てない理由がなんとなく理解できた。



 きっと、リリムさんの霊装は強過ぎたんだと思う。それこそ、本人が戦う必要がある場面が一切来ないほど、本人が強くなろうと思える成長の機会を全て奪ってしまうほどには圧倒的過ぎたのだろう。



 人間というのは存外怠惰たいだなものでいくら強い思いがあっても追い詰められた環境に身を置かない限りは本気になれないことが多い。やろうと思えば何でも出来るのにいざその状況に追い込まれないとそれに気付くことすら出来ない。



 リリムさんの場合なら簡単でリリムさん自身が大鎌術や体術を鍛えて眷属けんぞくと共に戦えば良いだけだ。だが、彼女はそこまで追い詰められてはいないし、まだ騎士見習いなのでこれからの三年間でそれなりに成長はできるだろう。



 そう、普通なら。何事もなく三年間を過ごせるならリリムさんは霊装を磨いて本人もそれなりに戦えるようになって騎士として大成して国民を守って幸せな人生を送るだろう。



 だが、生憎あいにくとこの世界はそんなに優しくはない。いつも、突然の理不尽が大切なものを奪っていく。そして失ってから後悔することになる。あの時こうしておけば良かったと。



 仮に俺がリリムさんの家を襲撃しゅうげきする依頼を受けたならきっと彼女は全てを失うことになる。確かにリリムさんの霊装は強いがそれでも本気の俺なら三分と掛からずに十三体の眷属を全滅ぜんめつさせられる。



 だから、俺はタオルのお礼に一度その機会をプレゼントすることにした。幸いなことにこれから俺がすることは彼女に取っての自信そのものでもある。



「よく分かったよ。つまりリリムさんに取っての自信って言うのは霊装に頼らなくても戦える強さのことだよね」


「は、はいそうです」


「じゃあ、俺が今からそれを見せてあげるよ。観客も待ってることだし、俺は霊装を使わずに戦うから全力で来て良いよ」


「えっ?」



 俺の霊装無し宣言にリリムさんは正気ですか?とでも言いたげな顔でこちらを見てくる。



「で、でも、いくらレイドくんでも霊装無しは厳しいんじゃ、」


「そう思うんだったらリリムさんの実力で俺に霊装を使わせたら良いんじゃない。そうしたらまた一つ自信に繋がるかもよ」



 さっきまで悩んでいたリリムさんだったが俺の自信に繋がるという一言で目を輝かせて頷いてくれた。それをただ見ていたバンス先生は感心したようにこちらを見ている。恐らく俺がリリムさんに自信をつけさせるためにこんなことをしていると思っているんだろう。



 だが残念、俺がこれから見せるのは現実という名の教訓だ。ここで一度挫折を知ればいつか来るかもしれない理不尽にも対抗できるかもしれないから。



「よし!行ってください眷属さんたち、レイドくんを倒してください」



 戦う気になってくれたのかリリムさんは眷属たちに支持を飛ばす。複雑な支持をしていないところを見るに全ての眷属たちが自律型なのだろう。



「ふぅ、」



 一つ息を吐いて集中した俺は霊眼無しの瞳で改めて彼らの行動を観察する。



 リリムさん本人を影の支配者シャドールーラー影の守護者シャドーガーディアン影の騎士シャドーナイトが守り、その近くに影の回復術士シャドーヒーラー影の付与術士シャドーエンチェンター、俺と少し距離を取った所に遠距離主体と思われる影の弓士シャドーアーチャー影の銃士シャドーガンナー影の魔術士シャドーマジシャン、俺を半月型に囲むようにして影の拳士シャドーファイター影の剣士シャドーセイバー影の槍士シャドーランサー、その誰ともぞくさない形で影の暗殺者シャドーアサシン影の密偵シャドースカウトがそれぞれバラけている。



 初めに動いたのは影の剣士シャドーセイバーだった。特に連携を取ることもなく単身で突っ込んでくるのは恐らく俺の実力を測る意図があるのだろう。



 対する俺は右手で剣を構え、左手で拳を構える多対一の時に愛用している戦闘スタイルで影の剣士シャドーセイバーの上段からの振り下ろしを受け止める。



 はずだったのだが受け止めようとした俺の剣を影の剣士シャドーセイバーの剣はすり抜け、そのまま俺の顔めがけて振り下ろされる。



「武器の透過とうか能力か」



 しかし、焦ることはない。俺は冷静に剣筋を見極め振り下ろされる剣の腹に半身になりながら左フックを当てることで軌道を逸らし、相手が体勢を崩した隙をついて逆手に持ち直した剣で影の剣士シャドーセイバーの首をねた。



「う、うそ」



 その行動に驚愕しているリリムさんを放って俺は流れる動作で一番近くにいた影の拳士シャドーファイターへと接近してそのまま剣を一閃させる。



 だが、俺の一撃はガキンという甲高い音と共に影の拳士シャドーファイター籠手こてで受け止められてしまう。流石にそう上手くは行かないかと思ったのも束の間、容赦なく飛んできた漆黒の槍を視界の端で捉えた俺は体を大きく逸らすことで影の槍士シャドーランサーの突きをかわしバックステップで距離を取る。



「予想はしていたけど連携は取れるみたいだね」



 一度構え直しそう軽口を叩いていると今度はかわいた発砲音とシュッという矢をる音が聞こえて来る。その正体に見当がついている俺はさっきまで影の弓士シャドーアーチャー影の銃士シャドーガンナーの居た場所に意識を集中してから銃弾を剣で弾く。



 次に飛んできた矢を左アッパーでくだこうとしたが矢がいきなり軌道を変えたことで迎撃に失敗してしまい、そのまま飛んで来た矢を避けようと咄嗟とっさに首を傾けるが一歩遅く頬を軽く切られてしまった。



「矢の誘導能力か」


「やりました。一撃当てました」



 ダメージが入ったことに喜んでいるリリムさんをスルーして俺は次の攻撃に備えて意識を研ぎ澄ます。来た攻撃は四つ、影の弓士シャドーアーチャーによる真上からの五本の矢、影の拳士シャドーファイターによるインファイト、後ろに回り込んだ影の槍士シャドーランサーによる連撃、そして、左右に出現した黒い穴からの銃撃で影の銃士シャドーガンナーの方を見てみるとせっせと黒い穴に両手の銃で発砲しているのが分かる。



「空間を繋げる霊装なんて普通にレアだと思うんだけどなんで眷属が使ってるのかな?」

 


 そう悪態を吐きながら俺は一度転がってから誘導された矢を剣で弾き、右手の剣で槍を左手で籠手こてを捌きながら黒い穴の射線状に立たないように立ち回り四体の眷属と戦う。



「少し本気で行くか」



 いつまでもこの状態では埒が開かないと判断した俺は一度大きく横に飛び退いてから右手に持っていた剣を一番厄介な影の弓士シャドーアーチャーへと投擲とうてきしてその頭を貫く。



 その後すぐに影の拳士シャドーファイターへと接近して腹部に発勁はっけいを叩き込みそのまま影の拳士シャドーファイターの足に自分の足をかけ後頭部に右手を添えて最大威力で顔面を地面へと叩きつける。



「虎落とし」



 しっかりと実体があるせいか地面に顔面をめり込ませてきりのように霧散むさんした影の拳士シャドーファイターからすぐに意識を切り替えた俺は、さっきまで影の弓士シャドーアーチャーの居た所の地面に突き刺さっている剣に向かって駆け出した。



 影の銃士シャドーガンナーの射程を完全に無視した黒い穴による空中からの銃撃を蛇行することで避けながら走ること数秒、あと数歩で剣の元へと辿り着くというところでいきなり目の前に現れた斧を持った影の密偵シャドースカウトに俺は足を止める。



「ステルス能力は凄いけど今は邪魔かな」



 斧を振りかぶった影の密偵シャドースカウトに俺は一瞬、白刃取りをしようかとも思ったが空中にある黒い穴を見てそんな隙は作れないと断念する。代わりに影の密偵シャドースカウトのガラ空きのあごにハイキックを叩き込み体を浮かせてから心臓のある部位を手刀で貫き霧散むさんさせる。



影の暗殺者シャドーアサシンお願い」



 剣を手に取った俺の耳にリリムさんの指示が聞こえて来る。その声に反応して周囲を警戒した時ふと俺の背中に鋭い痛みが走った。それに危機感を覚えて咄嗟とっさに背後から距離を取り振り返った俺が見たのは両手にナイフを持ちフードと仮面で顔を隠した影の暗殺者シャドーアサシンの姿だった。



「瞬間移動能力?」


「えっと、少し違います。影の暗殺者シャドーアサシンの能力は影移動と言って範囲は限られますが影のある場所に一瞬で移動できます」



 まさか答えてくれることはあるまいと思っての質問だったのだがリリムさんは快く答えてくれた。自分の能力をあっさりとバラされた影の暗殺者シャドーアサシンに同情しつつ俺は厄介な能力だと判断して剣の突きにより影の暗殺者シャドーアサシンを消しに掛かる。



 だが、俺の突きは影の暗殺者シャドーアサシンの影移動により避けられてしまった。しかも、避けて攻撃するのではなく何の躊躇ためらいもなく離脱して次に訪れるであろう俺の隙をうかがうという暗殺者らしい行動を取られてしまう。



「あと九体とか骨が折れるな」



 本当に骨が折れる。一体一体の能力が下手したら上位クラスの霊装に匹敵しているのにそれがあと八体と影の支配者シャドールーラーが残っているのだ。



「まずは遠距離から潰していこうか」



 そう言って俺は体を低くした体勢で一気に影の銃士シャドーガンナーへと近づこうとしたがそこへ急に影の鞭が飛んで来たことで足を止めその迎撃へと行動を変更させる。



 鞭を叩き切ると今度は影の魔術士シャドーマジシャンが初めにリリムさんが使っていた影の槍シャドーランスを空中に待機させてるのを確認する。



「流石に主人の能力を使えるのは酷くないか?」



 改めてリリムさんの霊装の規格外さに呆れていると俺はいつの間にか左右を影の槍士シャドーランサー影の支配者シャドールーラーに挟まれていた。しかも、空中には丁寧に黒い穴まで待機している始末だ。



 合図などなく、それでいて連携の取れた動きで影の槍士シャドーランサー影の支配者シャドールーラーが同時に動き出す。それに対して槍を左手一本で捌きながら右手の剣で大鎌を受け流すという曲芸を披露しているとふと俺はある違和感に気が付いた。



「こいつら、明らかに速度も威力も上がっている上にさっき付けた頬の傷が治ってる」


「はい!影の回復術士シャドーヒーラー影の付与術士シャドーエンチェンターに頑張ってもらいました」



 ただでさえ回復系の霊装は貴重なのにそれを眷属が持っていて良いのか?これは確かに本人が自信をなくすのも頷けるな。



 そう内心で考えながら四体の攻撃を捌いていたが流石に辛くなってきたので俺はある妙案を実行することにした。やることはシンプルでまず影の銃士シャドーガンナー影の魔術士シャドーマジシャンの攻撃のリロードのタイミングが合った時を狙って影の支配者シャドールーラーを蹴り飛ばしその反動で影の槍士シャドーランサーへと急接近する。



 そして、影の槍士シャドーランサーの持つ槍を左手で掴み、腹部へと蹴りを入れて槍を離させる。次に腕に力を入れて全力で槍を影の銃士シャドーガンナーのいる場所へと繋がっている黒い穴へと投擲とうてきする。



 結果、俺の投擲した槍は黒い穴を通して見事に影の銃士シャドーガンナーの体を貫き一撃で仕留めることに成功する。だが、それだけでは終わらせずに俺は地面に倒れている影の槍士シャドーランサーの胸へと剣を突き刺し倒すとそのまま剣を影の魔術士シャドーマジシャンへと投擲する。



「これで残りは六体か」


「す、凄いです。なんでそんなに強いんですか?」


「経験の差かな」



 俺のあまりの動きにリリムさんがそう尋ねてくる。だが、答えはシンプルで経験の差だ。



 俺はこれまで1467人の人間を殺してきた。もちろん、俺よりも多く殺している人なんていくらでもいるし、素人でも街に油をいて火を付けたらもっと多く殺せるだろう。



 だけど、問題はそこでは無い。今大切なのは俺がで1476人の人間を殺したということだ。つまり、この数字は俺が殺し合いを経験した回数であり、実際に殺していない人間を含めればその数は倍には膨らむだろう。



 まぁ、こんなこと言える筈もなく俺はただ経験の差としか言わないが。



「で、でも、もう剣は取らせません」


「あぁ、それなら大丈夫だよ。俺はもう剣を使う気は無いから」



 俺の言葉に可愛らしく首を傾げるリリムさんだが俺は何も手を抜こうと考えているわけではない。寧ろその逆だ。



「残ってるのはあと六体で、影の支配者シャドールーラーは中遠距離武器である大鎌を使うから近接戦の方が倒しやすい、影の暗殺者シャドーアサシンは真後ろに転移するから剣の間合いでは迎撃が遅れてしまう、影の騎士シャドーナイト影の守護者シャドーガーディアンは全身鎧だから内部破壊の方がよく通る、影の回復術士シャドーヒーラー影の付与術士シャドーエンチェンターは攻撃力がないから素手でも倒せる」


「も、もしかして、倒す順番とかも計算してるんですか?」


「もちろん、それこそが経験の差だよ」



 それだけ言うと俺は驚き固まっているリリムさんを放って会話中だからか動きを止めていた影の支配者シャドールーラーの大鎌の間合いの内側へと入り、今の霊装が使えない俺が使える最強の技を放つ。



「破極流奥義、神砕忌かみくだき



 それは人体を破壊することに特化した流派が生み出した文字通り、神の作った肉体を砕く禁忌の技。左手から始まる、臍部さいぶ左季肋部ひだりきろくぶ、臍部、回盲部かいもうぶ、 右季肋部みぎきろくぶ、臍部、左腸窩部ひだりちょうかぶ心窩部しんかぶ、右側腹部、左側腹部、下腹部への打撃と発勁による二重攻撃を十一連撃、その後に臍部への両手による掌底しょうていと発勁の二重攻撃。計十二発二十四衝撃による人体破壊。



 それら全てを喰らった影の支配者シャドールーラーが無事で済むはずもなく、耐久値の限界を迎え俺の目の前で霧散むさんしてしまう。



「読み通りだよ」



 こんな大技を出した直後の硬直を影の暗殺者シャドーアサシンが見逃してくれる筈もなく影移動で音もなく俺の背後に現れる。しかし、来ると分かっているのならカウンターなど容易だ。俺は右足を軸に一回転して影の暗殺者シャドーアサシンの後ろを取るとそのまま左手で首を押さえつけ右手の掌底をこめかみに叩き込むことで影の暗殺者シャドーアサシンの首をへし折り再起不能にする。



「あと四体」



 影の騎士シャドーナイト影の守護者シャドーガーディアンを強化されたら面倒なので俺は一気に影の回復術士シャドーヒーラー影の付与術士シャドーエンチェンターへと接近して片方は手刀で首をへし折り、もう片方は手刀で胸を貫くことで消していく。



「あと2体」


影の騎士シャドーナイト影の守護者シャドーガーディアン、お願いします」



 リリムさんの指示に守りに特化している影の守護者シャドーガーディアンはその大盾で小柄なリリムさんを隠し、反対に剣と盾で武装している影の騎士シャドーナイトは俺目掛けて突進してくる。



 そんな影の騎士シャドーナイトに対して俺は走る速さに緩急を付けることで剣の間合いを狂わせ懐に入ろうとするがそれは左手の盾に妨害されてしまう。だが、俺はその状態から左手で影の騎士シャドーナイトの右腕を掴み器用に自分の肩に乗せて一本背負いを行い、空中で右手で顔面を掴み渾身の力で地面へと叩きつける。



 普通の人間なら脳出血で即死コースの攻撃を喰らった影の騎士シャドーナイトは全身鎧の重量も相まって霧散むさんしてしまう。



「あと一体」



 大盾と全身鎧で武装している影の守護者シャドーナイトなど内部破壊を使える俺からすればただのサンドバックにしかならず、影の騎士シャドーナイト同様、厄介な能力を使われる前に倒してしまう。



「眷属は居なくなったけど、まだやる?」


「いえ、完敗です。ありがとうございました」



 眷属を全て倒され霊装すら使っていない男に完全敗北をしたリリムさんは実に清々しそうに自身の負けを宣言した。



「そうそう、リリムさんが自信を付けたいならまずは図書室で体術と大鎌術の本を借りることをお勧めするよ。もし、リリムさんが影の支配者シャドールーラーより強くなって自己防衛出来るようになったら、護衛に付けてた二体を攻撃に回せる分、俺の傷もあと二つほど増えてたかもね」



 バンス先生の試合終了の宣言も観客達からの声援も無視してリリムさんにそうアドバイスを残した俺は颯爽さっそうと闘技場を後にした。



「死闘を繰り広げた相手と仲良くなるのは俺の悪癖なのかな?」



 その言葉は大歓声により誰に拾われることもなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る