『ざ、すぱい』 中の17


 『きみは、すでにかなり知っているんだろうが、あそこは、立ち入り禁止だ。村が禁じている。』


 『はい。せんせい。しかし、その権限をお持ちなのは、先生ではないでしょうか。』


 『ほう? どこから、聞いた。』


 ぼくは、手持ちバッグから、よつおりにした文書を引っ張り出した。


 『先生も、ご存知かもしれませんが、先ごろ、町内で出回った怪文書です、実物です。ぼくは、もう一枚持ってますから、よろしければ、差し上げます。』


 『なに、怪文書とな。どれどれ。ふうん。』



     🌵🌵🌵🌵🌵🌵



  『東村、恐怖の実態』


 町民の皆さんは、となりの東村に関して、どの程度、ご存知であろうか。


 古い方は、ある程度お分かりだろうが、他地域から入ってきた方や、若い方はご承知ではないかもしれない。


 東村は、まさに、恐怖の村であります。


 それには、長い歴史がある。


 我が町は、江戸時代の初期にあっては、東村に属していた時期もあったことが分かっておりますが、中期には、分離しておりました。


 維新以降は、ひたすら、我が町が先行して発展したのでありますが、それには、東村にある『入れずの森』が、少なからず影響しています。


 この、『入れずの森』には、封印された資源が眠っているとされます。


 それが、何なのかは、あまりはっきりしません。


 金ではないか、とも、銀ではないか、とも言われます。


 江戸時代中期に、とある一団が、開発に入り、その資源を見つけたとも言われます。


 しかし、その一団は、だれひとりとして、生きては出てこなかったとされます。


 ある、秘密の組織により、抹殺されたとも言われる。


 今でも、深い森の奥には、その埋葬された塚が残り、怨念が渦巻いているため、誰も寄せ付けない。もし、入れば、祟りがあるとも言われます。


 今も、その、謎の秘密組織が、供養をしながらも、秘密の資源を守っているとも。


 なぜ、資源開発しないのか?


 それは、高品質のウランであるとも言われます。


 ここからが、問題です。

 

 かつて、連邦政府は、全国内の原発用の天然ウランを探しまわり、いくつかの候補地を見つけました。


 自治体とともに、採掘や、濃縮工場も試験運用したが、コストが高くつき、海外から買った方がはるかに安くつくようになったため、その事業は続きませんでした。しかし、未だに、負の遺産を抱えている地域もあるらしくも聞きます。


 しかし、東村には、そうした話がありませんでした。


 だから、ウランは、ないはずです。


 しかし、ここにきて、東村の恐ろしい陰謀が疑われているのです。核兵器の製造疑惑です。


 そうして、その、未だに正体の分からない秘密組織なるものの存在です。


 秘密組織と言っても、村の人口は、限られています。


 かなりの村人が、なんらかの関係があると思われます。


 その元締めが、それなりの地位にあることは疑う余地がなく、たとえば、学校の長であるとか、村の施設の長であるとか、と、考えられますし、これは、かなり、確度の高い話です。そのひとは、我が町の高校に在職した人でもあると。村人は、その人物には逆らえないと。そこに現れたのが、中央政府に深いつながりがある、新村長であります。


    この、続きは、また、次回。



     …………………


⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄



 『ほー、ほほほほほ。これはまた、まさしく、怪文書ですな。いや、怪文書にもならない。荒唐無稽。オカルトにも、ならない。いったい、誰が書いたのですか? まさか、きみではないよな。』


 『はっきりはしません。しかし、町長派の人だろうとは言われます。が、もしかしたら、反対派の活動かもしれない、とも。ぼくではないですよ。こんなこと、あほらしくて、やりません。町長さんも、批判の声明を出しました。反対派の代表も、同様の批判声明を出しましたし。もしかしたら、東村から、出たのではないか。とも、言われますが、他地域からの、町と村を分断させようとする謀略ではないかとも。ぼくは、意外にその線もないとは言えないとは思います。でも、ぼくは、これは、どっちにしろ、町と、村の友好関係を引き裂こうと言う意図があるとみます。それは、間違いですが、それでも、なんらかの疑問を持つ町民もでるでしょう。町長も、そのまま、ほってはおけないと、境界部に配置する町の兵士を、増やしています。ぼくは、もちろん、批判的です。まあ、通行は、いまだ自由のままですから、具体的な問題にはなっていません。しかし、そもそも、『入れずの森』を、秘密にしすぎているのではないかと。もう、ある程度、公開すべきですよ。と、いうわけなんです。せんせい。』



         💂

 


 


 


 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る