『ざ、すぱい』 中の16


 『せんせい、覚えてくれてましたか?』


 ぼくは、ちょっと、なれなれしく言った。


 克子かつちか先生には、大体、こうした話し方をするのが常だったからだ。


 『ああ、覚えているとも。きみは、古い城跡を這いずり回っていたね。』


 そうなのである。


 もはや、痕跡さえはっきりしないような、出城跡を必死に探してあるいていた。


 その、情報の出所は、かなり昔の『町』が編纂した『町史』と呼ばれるものである。


 最近は、予算も元気もないのか、改訂されていない。


 だから、ぼくが、おとなりと合わせて書いているのである。


 おとなりと合わせて、というのが、大切だ。


 平和の礎に少しでもなれば結構なことだ。


 言っておくが、住民どおしには、特に、対立などない。


 問題は、指導者にあるのは、明らかなのである。 


 大体、ぼくが言うのもなんであるが、となり町が、核爆弾を開発しているのではないか、と怪しんでいる町長の君臨する町である。


 歴史よりは、町の防衛が気になる町長さんだ。


 その、スパイをしているぼくは、手のつけられないバカに違いない。


 しかし、今は、そうした世の中なのだ。

 

 自治体の力が非常に強くなっているからだ。


 お陰で、国政には、独裁者が出にくいとも言えるが、自治体に独裁者が多いのは困りものだ。


 『きみの本は、読ませてもらったよ。』


 『それは、ありがとうございます。』

 

 『まあ、文章は、格調高いとは、言いがたいが、それは、時代に則したものであろう。』 


 『先生には、敵いませんから。』


 『ははははは。まあ、そうだな。』


 先生は、愉しそうに笑った。


 『ときに、きみは、何しに来たのかな。』


 『と、……先生、取材ですよ。今回は、特に、入れずの森に、挑戦します。』


 『ほう? それはそれは。で、あす、図書館に来るのかな?』


 『そうです。そうです。』


 『ふうん。生半可では、引きそうにはないな。』


 『はい。ぜひ、森の中心まで、行きたいです。』


 『これは、これは、ほーほほほ。村長でさえ、入り口で諦めたのになあ。』


 『ぼくは、村長さんではありません。』


 『たしかに。町長でもないな。』


 先生は、ぐりぐり。とした目で、ぼくを凝視した。


 先生は、疑ってる、いや、知っている、というべきかな。


 

        👀

  


 


 


 


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る