第2話 キャベツとヤル気はフレッシュなのが良き

「適当な時に来るから、肩の力抜いて、適当に書け! じゃあな!」

 そう言い残し、煙と共に消えた、謎のオッサン。

「あれから十日経つけど……あれ、嘘だったんかな……」

 一応、話の続き、書いたんだけど……

 男は、キッチンでキャベツを刻みながら、ぼんやりと考えていた。

 今日は日曜で、会社は休みだ。

 昼食にお好み焼きでも作ろうと、男はキッチンに立っていた。

「えっと、粉……お好み焼き用の粉……どこだっけな……あ、あったあった……」

 棚の引き出しから、目当てのお好み焼き粉を取ろうとしたその瞬間、背後でモシャッモシャッモシャッという音がする。

「な、なんの音……」

 恐る恐る振り返ると、刻んだキャベツの入ったボウルを抱え、そのキャベツを貪り食うオッサンが立っていた。

 角刈りの頭にねじり鉢巻を巻き、白い半袖シャツ、ペラペラの白い生地の短かいパンツに、茶色い腹巻き。

 肩に掛けた白地のタスキには、赤い文字でこう書かれている。

 面白い作家は成敗する。

 オレの、お好み焼きが……

 男の体から、力がどっと抜けていく。

「オイ、このキャベツ、パッサパサだぞぉ……あ、言い忘れた……生み出すものよ……」

「……順番が、おかしいです」

「仕方ねぇだろ。これ言わねぇと、ピリッとしねぇんだからよ」

 言いながらも、オッサンはキャベツをモシャッモシャッと食べている。

「あの、そのキャベツ……お好み焼きにしようと思って、オレが刻んだやつなんですけど……」

「あん? パッサパサだぞ、これ」

「……それ、見切り品だから……」

 どうしてくれるんだ、オレのお好み焼き……せっかく粉を見つけたのに、意味ないじゃないか……

「あのなぁ、キャベツとヤル気は、フレッシュなのが一番だぜ」

「はい?」

「だからよ、ヤル気がある時を逃すなってことだよ」

 はい、とオッサンは空になったボウルを男に渡した。

 ……もう、お好み焼きは諦めよう。

「それよりさあ、書けたかよぅ、ハナシの続き」

「書きましたよ、まったく……もう、こないかと思ってましたよ」

「どれどれ……」

 ……いつのまに移動したんだよ……

 オッサンはテーブルに置いてあったスマートフォンを、勝手に操作している。

「匂う、匂うぞぉお……あ、あった……」

 オッサンの顔が、ぱあっと明るくなる。

 それを見ると、なんだか男は嬉しいような恥ずかしいような気持ちになった。

 ぐぅう、と鳴る腹を鎮めるため、仕方なくレトルトカレーを電子レンジに放り込む。

「……ど、どうですか……」

 スマートフォンの画面を、目を見開いて見つめ続けるオッサンに、男は訊ねる。

「おい、これ……」

 画面から顔を上げたオッサンは、泣きそうな表情をしていた。

「これ! こんなんじゃ、この娘があんまりにも可哀想じゃねぇか! ふざけんなよ!」

「あ、いや、そんなに? でも、まだこの続きがあるんで……」

「なんだと! それを早く言え! で、どこにあるんだ?」

 この展開、この間と同じだ……

「……すみません、オレの頭の中です……」

「なんだと! 馬鹿野郎、早く続きを書け!」

「……あの、来週の日曜の十五時にきてもらえませんか?」

「なにぃ?」

 オッサンは、渋い表情でねじり鉢巻からペンとメモ用紙を取り出した。

「あぁ、まあ、十五時十分なら空いてる」

「……もしかして、お忙しいですか?」

「オメェみてぇな馬鹿野郎がよ、いるんだわ、いっぱい」

 ……あ、やっぱりか……

「……あの、無理して来なくても……」

「なんだと! 続きが読みてぇんだから、来るに決まってんだろうが! じゃあ、来週の日曜、十五時十分な!」

 ボワン、と白い煙がオッサンを包んだ。

「げほっ、ごほっ、あっ、カレー……」

 レトルトカレーは、すっかり温まっていた。

 男は、それをホカホカの白米にかけながら、頭の中に続きのストーリーを思い浮かべていたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る