応援コメント

第3話 篝火着けたら拝まれた」への応援コメント

  • 肉の生食を禁止されているのは食中毒菌が活きている可能性があるからであって、原始時代の生き物の肉には、ワンチャン食中毒菌が入っていない可能性も! それなら生肉行けるw
    鶏豚は肉の中まで菌が入るけど、牛は周りにしかつかないので、周りだけ焼いて菌を殺せば、レアで食すことが出来るのです(●´ω`●)

    作者からの返信

    人類の大元猿人アウトラルピテクスがアフリカで発生した頃は氷河期の終わりだったとされて居ます。
    野草が乏しく肉食で生きて行くためには、生肉(内臓含む)を食べないとビタミン不足、恐いカイ血病が発生します。
    イヌイットで無くエスキモー名は生肉を食べる者って意味だそう、子供の頃の劇場映画の合間に流れるニュース映画で、アザラシの腸をウドンのようにチュルチュルすする所が映っていました。

  • 自主企画「第1話を★で称える本棚」から拝読させていただきました。
    先ずは拙著をお読みいただき心より御礼申し上げます。
    さて原始時代への転生とはワクワクしますね。もし我が身に起こったとしたら何が出来るだろうと楽しい妄想に浸りながら、気が付けば第3話まで項を滑らせていました。そして何故か小気味よい読後感を不思議に思い読み返すと多めに打たれた句点が原始時代の言葉のたどたどしさを表現し、同時にそれがラップ調になっていたとは恐れ入りました。この発想は初見ですね。
    この度は企画へのご参加に心より御礼申し上げます。どうぞ今後とも益々のご活躍を祈念申し上げております。

    作者からの返信

    早速のご訪問ありがとうございました。
    まだ赤松広秀公の読後余韻に浸って居ります。

    拙作の遊び心まで、読み取って頂き感謝します。
    本作品と戦国物、愛煙家の転生3作品は、★やPV気にせず、趣味で随筆して居ります。


  • 編集済

    漫画肉は火が通らないか😓

    薄く切って燻製とかですかね?

    あ、塩ない。

    生肉をミンチにして凍らせて…シャーベットみたいにして食べる。ユッケみたいな。

    作者からの返信

    元祖マンガ肉ギャートルズ、あれは生肉だったような。
    マンガ肉を焼くには、相当な技術が必要でしょうね。
    コショウは不可能、せめて塩欲しいです。

    ユッケにするから、新鮮な赤身って言うと売ってくれないですね。
    そこで『魚心有れば水心』
    「殆ど焼かずに食べれる牛の赤身200㌘」って頼むと、ナイショで生食牛肉売ってくれます。

    近所の肉屋で何時もやってます。
    200㌘で700円
    生食用だから凍らせない、蜂蜜ニンニク醤油でグチャグチャ黄身は入れない。