プロローグ



「絶対的な存在を『神』と定義するなら、その存在の証明は事実上不可能である。この命題または論題を真実だと仮定した時、もう一つの仮説を考えることができる。

 同じように、証明は不可能だが、超絶対的な存在あるいは超越的な存在、つまり、神をも凌ぐ存在がいる可能性も否定できない。」



 -ThinkingExperimenter-



 追伸:著者として個人的に考えるに、デカルトは間違っていた。



 未知の領域 - 知りえない場所



 世界の誰もが知ることのできない未知の領域に、誰かが足を踏み入れた。



 長い間、誰も探さなかった場所を、一人の男が歩いている。彼は中年の外見をしており、高貴でありながらも端正な身なりをしている。彼の歩みは速く、まるで慣れ親しんだ場所を目指すかのようだ。



 やがて、彼は色とりどりの光で輝く金属製の巨大な宮殿の正門にたどり着く。彼が到着すると、訪問者を認識した巨大な扉が自動的に開き、彼を中へと導く。



 足早に進むこと久しく、彼の目の前には、どこかにつながる豪華な扉がもう一つ待ち構えていた。



 彼がその豪華な扉の前で特定の位置に立ち、特定の姿勢をとると、徐々に扉が開き始める。



 扉が開くと、彼の目の前には見慣れない神秘的な玉座の間が広がっていた。最奥には透明で鮮明な白色のダイヤモンドの光を放つ神聖な王座があり、そこには誰かが座っていた。



 玉座の間に足を踏み入れるその男も、その事実を認識しているようで、あまり気にせず王座に座する存在のいる方向へと歩いていく。



 王座に座す存在も、自分に近づいてくる男の訪問を知っているかのように、さして興味がないような態度を見せている。



 彼は王座に座す存在のもとへ進み、両膝をついて頭を下げながら話しかける。



「お久しぶりです、創造主様」



 すると、王座に座す存在は一切の素振りも見せずに答える。



「以前にも言ったと思うが、形式や礼儀は重要ではない。普段通りの姿で振る舞うようにと、何度も強調したはずだが」



 彼はこれに従い、立ち上がって頭を上げ、謝罪の意を伝える。



「申し訳ありません、創造主様」



 王座に座す存在は溜息をつきながら彼に尋ねる。



「で、定期的に報告すべき案件はまとめてきたのか?」



 彼は空中から報告書を取り出し、王座に座す存在に手渡す。



「もちろんです。これが最終的にまとめた報告書です」



 王座に座す存在は彼から報告書を受け取り、大まかに内容を確認した後、彼に説明を求める。



「報告書の内容について、簡単に要点だけ説明してくれ」



 すると、彼は冷静かつ簡潔に報告書の内容を説明する。



 重要な内容の説明が終わると、王座に座す存在は少し疑わしげに彼に尋ねる。



「君の報告を聞いて全体的な内容は把握できたが、もしかして虚偽の報告ではないだろうな?」



 その男は王座に座す存在の言及に一瞬戸惑いを見せるが、すぐに平静を取り戻し答える。



「そんなことはありえません、創造主様」



 彼の答えを聞くや否や、王座に座す存在が言う。



「では、君が私に行う報告はこれで終わりにしよう」



 王座に座す存在の言葉に、男は安堵したような様子を見せながら言う。



「問題なく終わってよかったです」



 しかし、その安堵したような様子もつかの間、突然王座に座す存在が思いがけない言葉を口にするからだ。



「今日は今までとは違って、君には定期報告以外に伝えたいことがある。私は明日からこの宮殿の外に出て、世界旅行に行くことにしたんだ」



 王座に座す存在がそんな言葉を口にすると、その男にとっては青天の霹靂のような知らせだったが、これに反対したり拒否したりする権利は最初からなかった。



 ただし、反対はできないが、自分を創造した創造主の心中は知っておく必要があると考えた彼が創造主に尋ねる。



「創造主様は私にわざわざ知らせなくてもその計画を実行に移すことができます。私が代行者として担っている役割と業務遂行を信頼していないのでしょうか。それとも、他の理由があって意図的に私に知らせ、一方的に計画を強行しようとしているのでしょうか?」



 王座に座す存在は相変わらず全く読めない様子を見せながら、その質問に答える。



「興味深い質問だね、代行者。そんなに難しく悩む必要はないよ。ちょうどその計画を構想していたところだったし、私が旅に出る前に、君が私に定期的な報告をするスケジュールを少し調整したのも事実だが、知らない状態よりも事前に言及する方がより面白いだろうと思っただけなんだ」



 依然として読めない創造主の心理に頭痛が生じる問題を避けられない代行者は、簡単に何も言葉を発することができなかった。



 この状況を面白がっている王座に座す存在は、最後に決定的な言葉を投げかける。



「君がどう思うかは重要ではない。君は元々私がやるべき仕事を大昔から代わりにこなしてきた代行者だ。その点については感謝している。私の世界旅行計画はすでに決定した事案だから、君は以前のように私に関する部分は口外せず、君の本業に専念すればいい。他の意見は受け入れない」



 王座に座す存在から途方もないプレッシャーを感じた男は不安な立場に置かれ、自分でも知らず知らずのうちに、本来いるべき場所に戻りたいという許可を求めてしまう。



「申し訳ありませんが、今日はこれにて失礼し、自分の本来の業務に復帰したいです、創造主様」



 最後に、王座に座す存在が応える。



「それが楽なら、そうするといい」



 その後、その男はその場を去り、その場所に残ったのは王座に一人で座す存在だけだった。



 ____________________________________________________________________________



 この小説の第1章プロローグ部分は、まるで小説の著者が物語の中で起こる出来事や場面、そして会話を観察しているかのように書かれている。



 王座に座す存在が主人公であり、彼を訪ねてきた訪問者は、ずっと昔に主人公が創造した代行者に当たる。



 主人公は数多くの世界と宇宙が創造された秘密と起源に密接な関係があるかもしれない存在だが、実際には自分が世界と宇宙に関与しているわけではない。そして、自分が関与しないために発生し得る問題を解決するため、自分の代わりに行動できる代行者を作り、彼に責任と義務を転嫁し、非常に長い時間にわたって彼から数多くの世界と宇宙に関する情報と状況について定期的に報告を受けている。



 そんなある日、主人公は突然、今日は定期的な報告以外に他の伝達事項があると言い、他の世界に旅行に出て余暇を過ごし、戻ってくる計画を唐突に宣言し、発表することにする。



 そして、主人公の突然の休暇計画発表に心理的に不安定になったその男は、反発のような感情を見せている。その状況で、主人公は自分が外の世界を訪れる問題は代行者が大きく関与する問題ではないとプレッシャーをかけ、その男を追い詰める形をとるのが面白そうだと判断する。



 結局、主人公に大きく反発できない代行者は、やむを得ず了承し、主人公にできるだけ早い時間内に代行者自身の業務復帰についての許可が欲しいという意思を伝える。これに対し、主人公は彼を自分の領域と場所から退場させる。その後、その場所に一人残された主人公の口元がわずかに開いたような様子を見せて、場面が終了する。












  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る