応援コメント

第17話」への応援コメント

  • おわーこの振り向くシーン私が描いた絵と場所とかもリンクしてるー!やったー😆髪は切った後だから短いだろうけど❗奇遇だ!!
    ぬばたまさまの謎にどんどん迫っていく……

    作者からの返信

    ね! 奇跡的に一致! いい感じ! あの絵、本当に雰囲気しっかり捉えてくれてていいのよなー、ありがとう!
    髪の長さは大事かも。今後の展開にね。
    ぬばたま様の謎、果たして……?

  • ごきげんよう、昼川さんの怯えが学年全体に昏い影響を落している? いや、逆なのかしら? ぬばたま様に思える黒い影が校内に出没するから昼川さんが怯える?
    また鏡ですね。
    昼川さんは何故鏡を持っていたのか、ですよね。
    西本さんと薬井くんの態度が、なんだかなぁ。知っているのに言えない、というより知っているけれど芙蓉さんには言わない、そして想像させて追い詰める、みたいな感じがひしひしと。
    ぬばたま様が絡むと、芙蓉さんの周囲の人が、どこかねじが外れたようになるのが不気味です。今度は野田山先生。
    普通の人は、呆れるか、胡散臭いな、って思うところを、芙蓉さんは興味深く思う。
    それ自体がなんだか、既に罠にはまっているようで、いっそう不安です。

    作者からの返信

    ごきげんよう、昼川さんが怯えるから学校がおかしいのか、学校がおかしいから昼川さんが怯えるのか……。
    自分の関係者が立て続けに「ぬばたま様らしき」存在に襲われたら……という考え方はありますね。問題は、ぬばたま様がそこまで害を為す存在ならもっと怖がられてると思いますよね。でも生徒たちは「あーあ」くらいの感覚でいる。どこか他人事、そして他人事の範囲なら近づかない。
    西本さんと薬井くんも、「直接的に絡むとまずい」ことを知っているからこその態度なのかもしれません。
    多分、ぬばたま様は一種のエンターテイメントになっているのかもですね。何をどう楽しむのか、はさておき……。

  • 鏡を持ち歩いていた昼川さんが、ぬばたま様につけ回されていると感じた……
    化粧の時もそうですが、自分の顔は鏡に映さないと見られませんよね。自分とぬばたま様がかぶって見えるとか……?

    野田山先生の言う「二通りの方法」が気になります……!

    作者からの返信

    おおー! いいですねいいですね。お察しの通りです。「自分は鏡がないと見られない」。
    後は鏡を突きつけられた時のメッセージ性ですよね。突きつける人は何を思うでしょう。

    野田山先生の「二通りの方法」は次話にて。そんなに凝った話じゃないですけどね。