応援コメント

第103話」への応援コメント

  • 社、オーソドックスならお稲荷さんとかを祀っているのでしょうか??
    そういえば、お地蔵さんとお稲荷さんの加護の違いとか、考えた事がありませんでした。
    好きな同人ゲームで守り神が村人によって祟り神になり、主人公として操作しながら女の子を神隠しするゲームがあったんですよねー。ここの神様も闇堕ちしてなければいいのですが。

    作者からの返信

    道や山なんかにポツンとあるお社の多くは道祖神やお地蔵様でしょうか。
    お稲荷様となると、わざわざ御霊を分けてもらい勧請しないとだめなので祀るのも手間が必要なんですよね 笑

    仏様も神様も、加護は色々あっておもしろいですよね!
    調べているだけでテンションがあがります 笑

    日本の神様は常に善悪が表裏一体、ちょっと祀るのを怠っただけですーぐに祟神になっちゃうから注意が必要ですね!
    ……ちょっとだけネタバレするなら、ここの神様はとーってもお人好し?な神様です。

  • 長野は、土着の信仰とか行事とか多そうなイメージで、すごく惹かれます。良いですね♫

    みこちゃんと尚斗さんの温泉旅館でのシーンは小さい頃の思い出も重なってしみじみと叙情的でしたね。🤭🤭

    作者からの返信

    応援コメントを頂きありがとうございます!

    日本の山間部農村では未だに土着信仰や精霊信仰が残ってますね!
    今も道端に祀られている道祖神なんかを見ているだけでもロマンを感じます 笑

    せっかくの旅行……ゴホン、出張ですから二人の仲も少しは進めたいかな〜と 笑

  • 幼少期は今以上に美詞ちゃんはお転婆そうですね。使用人たちが口酸っぱく注意しながらも温かく見守ってそうw

    作者からの返信

    応援コメントを頂きありがとうございます!

    はい、美詞ちゃんは今も昔もずっとおてんばです!笑
    大社での教育がありお淑やかさも身につきましたが、そもそも桜井大社は脳筋物騒巫女集団でふ。

    使用人なんて贅沢存在は居ません!笑
    お寺と一緒で巫女達が集団生活を送っております。
    修行する巫女さん達の中でも一番の年下が美詞ちゃんで、周りのお姉様方から大層可愛がられて育ちました!