二 奥さんとちび姑の襲来 (4)

 市街地を抜けると、なだらかな水平線が車窓いっぱいにひろがった。

 緑がかった穏やかそうな海は、故郷の九十九里浜の海にも似ていて、おなじ太平洋だからだろうか、とつぐみは助手席で考える。

 白い羽をひろげた海鳥が悠々と空を飛んでいる。しばらく海岸沿いに走った車は、いくつか角を曲がり、やがて「うみねこ園」と看板がかけられたクリーム色の建物が現れた。


「園長せんせー!」


 駐車スペースに車を止めると、迎えに出てきた園長らしき初老の女性にピリカが飛びつく。いくらかお小言をしたようだが、初老の女性はほっとしたようすでピリカを抱きしめ返した。

 うみねこ園は十五人程度の子どもが生活している中規模の児童養護施設らしい。園庭でシーツを取り込んでいた中学生くらいの子どもたちがようにきづいて、「あ、葉ちゃんだー」と手を振った。おおきなプラムの樹が園庭の中央に立って、のびのびと枝を伸ばしている。野菜のなまえが書かれた畑らしきものも見えた。


「葉くんも三日間、ピリカの面倒をみてくれて、ありがとうね」


 葉に話しかけた園長先生が、つぐみにもきづいて軽く会釈する。

 たぶん年齢は六十は過ぎていると思うけれど、襟に刺繍の入ったセーターを着た先生は小柄で、小首を傾げるすがたは文鳥みたいだ。でも怒るとこわいと道中に葉もピリカも言っていた。


「そちらのかたはもしかして……」

「あ、俺の奥さん。前に話したことあるでしょ?」

「絵描きさんなんでしょう。はじめまして、うみねこ園の波多なみたです。葉くんからお話はうかがってます」


 にっこり微笑みかけられて、「は、はじめまして……」とつぐみはまごまごと挨拶をする。

 話っていったいどんな話をしたんだろう。まさか三千万円で買われた話はしていないと思うけど、つぐみはふつうの結婚なら当然あるような、夫の友人に紹介されるとか、夫の実家にご挨拶をするといったイベントを通過せずにきたので、どきどきしてしまう。

 今日はどちらかというと、墓の下の葉のご両親に挨拶をするということで頭がいっぱいだったので、落ち着いたグレーの無地のワンピースを選んで、化粧も軽く済ませたのだけど、余計に暗い女に見えたかもしれない。


「普段はどんな絵を描かれているんですか?」

「あの、花とか……葉くんの身体とかを……」

「からだ?」


 園長先生はふしぎそうな顔をした。

 もしかしたら、モネとかターナーみたいな風景画を想像していたのかもしれない。


「葉くんは、す、すごくきれいなので」


 とりあえず自分が考える葉のよさを伝えようと試みた。


「もちろん、顔だけじゃなくて、えと、もっと内側の……」

「――つぐみちゃん、さっきからへんたいみたいだよ?」

「ええっ」


 ピリカに冷静なツッコミを入れられ、つぐみは愕然とする。

 今そんなにおかしなことを自分は口走っていただろうか。なんで止めてくれないんだろうととなりの葉にちょっと非難がましい視線を向けると、口を手で覆ってもじもじしていた。


「どういう反応……?」

「だって、いきなりなんのご褒美タイムかと……」

「き、君にご褒美をしているわけじゃないです」

「もっと内側の? ね、続きは?」

「その話はもう終わったから」

「――このように葉くんとつぐみちゃんはいつも、ところかまわずいちゃいちゃしているのです」


 ピリカに雑にまとめられ、つぐみはそんな、と思ったけれど、園長先生はなぜかわらいだした。


「あなたにもそんなひとができて、なによりだわ」

「せんせーさ、ここから俺が出て行くとき、女性関係に気をつけなさいって言ったんだよね。ほかのやつは、貯金はちゃんとしなさいとか、毎日ごはんを食べなさいとかなのに、俺だけそれ。ひどかった」

「あなたはふつうにやっていると女性をだめにするから、女性にだめにされているほうがちょうどいいのよ」


 文鳥みたいな愛らしさで結構こわいことを言っている。つぐみは葉をだめにしてはいないと思うけれど……。

 あいまいに首をひねっていると、「つぐみちゃんは天然だから」とピリカが言った。


「そうだピリカ、ねえさんたちに嫁の報告しないと」


 そういえば、つぐみがほんものの悪女が探る密命があるとピリカは言っていたのだった。もし悪女だって認定されたら、どうなるんだろう。そわそわしているつぐみにきづいたのか、ピリカはにっとわらって親指を立てた。


「嫁のあくじょ認定は保留とする!」


 ということは、まだだめだと決まったわけではないらしい。

「よ、よかった……」と胸をなでおろしたつぐみに、「今後の嫁の働きに期待する」とピリカは大儀そうに顎を引いた。


「あ、待って、ピリカさん」


 園の建物に入ると、ピリカが階段をのぼっていこうとしたので、つぐみは肩掛け鞄のなかから、絵はがきサイズのフォトフレームを取り出した。

 白のフォトフレームにはきのう描いたエトピリカの水彩画が入っている。オレンジ色の嘴をすこし上に向け、黒い羽をひろげて、今飛び立とうとしているすがたを描いたものだ。ひろげた羽が海面を映してあおみどりにひかっている。


「これあげる。エトピリカっていうなまえの鳥なの」

「エトピリカ……」


 水彩画を見つめるピリカの目がみるみる輝きを宿す。


「すごい、きれーい!」

「うん」

「これ、もらっていいの!? ピリカのものなの!?」


 胸にフォトフレームを引き寄せ、ピリカはその場で踊り子みたいにくるくる回った。横からのぞきこんだ園長先生が「まあ、きれいな鳥ねえ」と息を漏らす。

 たぶん、ピリカも園長先生も知らないけど、つぐみが葉と植物以外の生きものを描くのはすごくめずらしいのだ。これはそういうめずらしい絵だった。

 でも、きのうタブレットで鳥図鑑を眺めながら、鳥の羽やおなかから首にかけての曲線や、きゅっとした橙の力強い脚を描いているとき、勝手に手が動きだした。心の深い部分とリズミカルに共鳴するような、ふしぎな感覚。今までにはなかったことだ。

 つたなくても一枚を完成させたとき、つぐみはずっと閉じていた扉の向こうから、細くひかりが射しているのを感じた。

 きらきらと地面にひかりの粒が集まった陽だまりが生まれている。

 触れてみたくなった。あそこはとてもあたたかそうだ。

 ――あれはいったいなんだったのだろう。


「ピリカ、ねえさんたちにエトピリカを見せてくる」


 フォトフレームを抱きしめたピリカが、跳ねるような足取りで階段をのぼっていく。踊り場まで上がったところで足を止め、おずおずとつぐみを振り返った。


「……つぐみちゃん、また遊びにいってもいい?」

「うん、いつでもおいで」


 しっかり顎を引いて、つぐみは微笑んだ。



 ちょうどお昼どきだったので、カレーライスをご馳走してもらってから、施設を出ることにした。施設の厨房スタッフが作ったのだという甘口のカレーは、葉が作るものと野菜のごろごろした切り方や味がそっくりで、厨房のおばさんたちに料理のしかたを教わったのだという葉の言葉を思い出した。

 カレーを食べたあと、葉は園長先生に頼まれて、たてつけが悪くなった窓を直しにいった。ピリカが言うように、業者さんみたいに手際がいい。

 ほれぼれと眺めていると、「教えたのはわたしの旦那なんだけど、ずっとうまくなっちゃったのよねえ」と園長先生がわらいながら教えてくれた。葉の背中に向けられた眼差しが誇らしげで、つぐみもうれしくなった。


「見た目より、中身はずっと不器用な子だけど――」


 作業をしている葉には聞こえないように、園長先生はとなりに立つつぐみにそっと耳打ちしてきた。


「どうかよろしくお願いします。あ、でもいやになったらいつでも返品してね」


 冗談なのか本気なのか、片目を瞑った園長先生に、つぐみはぶんぶんと首を横に振った。

 


「ピリカ、つぐみさんにすごく懐いてたねー。結構人見知りする子なのに」


 ふたりきりになった車内で、暖房をつけながら葉が言う。

 つぐみの膝のうえには、厨房スタッフが子どもたちとつくったというおはぎがのっている。あんこがたっぷりのったおはぎは、つぐみが知っているものより大きくてふっくらしていた。


「どうだろう。わたしが頼りないから、手心を加えてくれた気がする」

「手心って。敵じゃないんだから」


 最初はいつもどおりの会話をしていたものの、そのうちうみねこ園が見えなくなり、車が再び海岸線沿いを走るようになると、葉は徐々に口数が減っていった。ふたりともなんとなく黙りこくったまま、車は小高い丘のほうへとのぼっていく。丘の頂上近くに霊園の専用駐車場があり、葉はそのひとつに車を止めた。

 うみねこ園にいたときは感じなかったけれど、今日は風が強い。

 吹きつける風に車体が大きく揺れ、「風つよいね……」と葉がぽつんとつぶやいた。


「やっぱりさ……」

「うん?」

「……いや」


 歯切れ悪く言葉を濁し、葉はドアをあけた。

 海が見晴らせる小高い丘に、段々になって墓地がひろがっている。

 葉は駐車場を出たところにある無人販売所で仏花と線香を買い、手桶のひとつに水を入れた。めずらしく、ほんとうに何も言わない。「持とうか?」とつぐみが声をかけると、「……だいじょうぶ」と消え入りそうな声が返った。何気なく見た葉の横顔が蒼褪めていて、つぐみは不安になってきた。

 やっぱりさ、のあとに葉が続けたかった言葉がつぐみにはわかる。

 葉は墓参りをやめたがっているのだ。道中もずっと、やっぱりと、やっぱりやめない?と、切り出そうとしてためらっているような間が何回もあった。はじめは続いていた会話がどんどんうわのそらになっていき、葉は何かを言おうとしてはやめるのを繰り返した。

 苦悩が滲むそのそぶりが痛ましくなってくる。

 十三年前のこと、ちゃんと向き合おうって、なかったことにしないようにしようって、つぐみは思ったけど、葉はまだそんな気分じゃないのかもしれない。わたしは葉がまだ見たくなくて触れたくないことに無理につきあわせているのかも。そもそも、おじさんが眠るお墓にお参りさせてくれなんて、図々しいと思われたっておかしくない。葉はほんとうはうんざりした気持ちでいるのかも……。


「……ごめん、無理……」


 絞り出すようにつぶやき、葉は急に道の真ん中で足を止めた。そのまま、ずるずるとその場にしゃがみこんでしまう。はずみに手桶の水が揺れて、半分くらいが砂利に吸い込まれた。でも、そんなことに気を留めたようすもなく、「無理、できない」と葉は繰り返した。かがんだつぐみが腕に触れると、おびえたような目を向ける。


「どうしておやじのお墓なんか行きたいの?」

「……君はいや?」


 葉がほんとうにいやがっているなら、それはするべきじゃない。

 一年後でもいい。五年後でも十年後でも、葉がいいよって思ってくれるまで待つことにする。そう思って尋ねると、「いやってわけじゃ」とつぶやいて、葉はうなだれた。


「君がどうして墓参りなんて言い出したのかわからないけど……。君はあのひとに手を合わせたりしないでいい……ほんとうに、いい……。もう帰ろう? おやじが君にしたこと、ひどい……ゆるされないことだよ。俺もそう思ってるから、ほんとうにそう思ってるから……もうここにも来ないから……」


 一生懸命、つよい言葉を使う葉につぐみもかなしくなってくる。


「どうしてそんなことを言うの?」

「だって……」


 目を見て話したかったのに、葉は下を向いてしまった。


「君はそのせいで……いまも……。ドアを……」

「わたしがドアをあけられないのは、誰のせいでもないよ」

「それは、君がやさしいひとだから……」


 ああ、そうか、とようやくつぐみはきづいた。

 つぐみがドアをあけられないこと、葉はそうや自分のせいだと思っているのだ。胸が締めつけられるように痛んだ。ずっと……そんなことを思いながら、つぐみのそばにいてくれたのか。せつない。目のまえでうなだれている男の子を抱きしめたかった。でもそれは、つぐみがやさしいひとだからじゃない。

 葉が安心できるように、だいじょうぶだよ、わたしもうドアをひらけるよ、君はなんにも後ろ暗く思うことなんてないんだよって言ってあげたい。

 祈るように、つぐみは道の脇にある休憩所のドアを見た。

 でも、ひらける気はぜんぜんしなかった。

 つぐみの指先は固く強張っていて、あのぺらぺらの木製の扉を押しひらくことを考えただけでも、手がふるえた。どうしてこんなに自分のことなのに、うまくできないんだろう。わたしがドアをあけられたら、ぜんぶ解決するのに。ぜんぶうまくいくのに。でも……葉はつぐみに一度だって、また扉をあけられるようになったらいいね、なんて言葉をかけることはなかった。

 泣きそうになったけど、どうにかこらえて、代わりに葉の背中を撫でた。

 葉はずっとがんばっていた。つぐみと一緒にいるの、葉は楽しいだけじゃなかったはずだ。毎日、家の閉まっているドアがないかをチェックして、閉まっていたらちょっとずつあけて、つぐみができること、できないこと、一生懸命知ろうとしてくれて、自分の両親の話はしないように気遣って、迎え火のときだってキュウリの馬におとうさんは乗せられない。でももういやだなんて投げ出さないで、ずっとずっと、わたしの心を守ろうとしてくれた。

 それは熱烈な愛の言葉よりずっと、つぐみの心の奥底を強く叩いた。

 なにもきづかないで、ごめんなさいと思う。くるしい。でも、あたたかい。

 くるしくて、あたたかい。


「うん、わかった」


 つぐみはしっかりうなずいて、葉の背中をもう一度撫でた。半分中身がこぼれた手桶をつかむと、水道があった場所まで水を入れて戻ってくる。


「いこう?」


 自分から手を伸ばすのにはいつも勇気が要る。精一杯ふつうに見えるようにしたけど、指先がやっぱりふるえてしまった。葉は眼前に差し出された手をすこしのあいだ見ていたが、やがてそぅっと両手で握ってきた。


「――あの、だいじょうぶですか?」


 道の真ん中に座り込んでいる葉とつぐみを心配したらしい参拝者が声をかけてきた。

「救急車とか……」と端末を取り出したふたり組に、「だ、だいじょうぶです」とこたえて、葉が腰を上げた。涙の滲んでいた眦を拭うと、花を抱え直す。

 いまのひとかっこよかったねー、でも泣いてたー、とか言い合いながら立ち去っていくおねえさんたちに居心地わるそうな視線を向けて、うう、と葉が呻いた。


「いきなり座りこんじゃってごめんなさい……」

「うん」

「手桶の水も……」

「汲み直したからだいじょうぶだよ」

「ごめん……えと、ありがとう」

「うん。――葉くん、君が昔よくつくってたカレー、おじさんは豚肉と鶏肉どちらがすきだったの?」

「え? あ……鶏肉かな。でもだいたい肉無しだったし」


 突然投げかけたからか、葉はあまりかまえずに答えてくれた。


「君はお肉があるととっても喜んでいたよね」

「肉があるのとないのじゃ、味がぜんぜんちがうんだよ……」

「ふふっ」


 手をつないで歩いていると、自然と目が合った。


「君がすきなものとか、すきなひとの話、もっと聞かせて。すこしずつでいいから。わたしは君がすきなものの話を聞くと、しあわせになるから。ほんとうだよ」

「……はい」


 いつの間にか本郷ほんごう家のお墓についていたらしい。

 葉がお墓の周りに生えた雑草を抜くのを手伝い、墓石に手桶の水をかけて清める。それから、花挿に入ったままの枯れた仏花を抜き、水を入れて、新しい花を挿す。

 線香に火をつけると、並んで手を合わせた。


 ――奏さん、春香はるかさん。


 つぐみは心のなかで葉の両親に呼びかけた。


 わたしのこと、恨んでいますか。

 葉くんのまえに現れて、葉くんを苦しめて、でもまだ葉くんがすきで離れられないでいるわたしのこと、忌々しく思っていますか。あなたがたの息子さんは、ほんとうはわたしじゃないひとと一緒にいたほうが、こんな苦しい思いなんかせずに済むのです。でも、わたしが両手で引き留めてしまった。

 おじさん、わたしはほんとうはあなたのこと、ちっとも恨んでなんかいないんです。だって、わたしの人生は葉くんに出会ったときにはじまったから。みんながそれはへんだ、おかしいって言っても、ぜんぜんかまわない。だって、わたしにとって、それが幼い頃からたったひとつの「ほんとう」だった。

 おじさん、おばさん。

 わたしは至らない人間で、すぐに葉くんを傷つけてしまいます。

 葉くんはたくさんのことにきづけるのに、わたしはそれらをぼんやり見落として、葉くんが傷ついていることにもすぐにきづけないような鈍感なところがあるのです。

 でも、大切にしますから。

 失敗したら謝って、手が離れたらつなぎなおして。

 何度でも、何度でも。わたしが勇気を出すから。

 だから、どうか葉くんをわたしにください。

 だめなら、今ここでわたしに雷を落としてください。

 おねがいします……。


 おねがいします、ともう一度願ってから、そっと目をあける。

 濡れた墓石の向こうには、晴れ渡った空がひろがっていた。

 春のぬくみを帯びはじめた風が頬を撫でる。同じように目をひらいた葉がつぐみのほうを見た。せつなそうに目を細めている男の子に微かに笑んで、それからどちらともなくまた手をつないだ。



 *…*…*



 新調したキャリーケースに替えの服、化粧品、タオル類、それに黒柴の抱き枕をぎゅうぎゅうと詰め込む。これはキャリーケースその1で、画材が入ったキャリーケースその2はすでに葉が玄関へ持っていった。


「つぐみさーん、鮫島さめじまさん来たよー」


 声をかけられ、「はあい」とつぐみはふたを閉じる。ごろごろとキャリーケースを引いて玄関に出ると、外に鮫島のポルシェが止まっているのが見えた。


「はい、道中のお弁当。それに水筒とおやつ」


 遠足よろしく用意する葉にちょっとわらって、ふたりぶんのお弁当と水筒とおやつが入ったエコバッグを受け取る。

 つぐみは今日から一週間ほど、鎌倉の青浦礼拝堂に赴いて、絵の制作を行う。すでに下図は終えているので、あとは彩色の作業だ。

 いつもなら家の離れにこもって制作をするのだけど、今回はあの波音を聴きながら完成までの作業を行おうと決めた。ただ、つぐみにはドアに関する問題があるので、依頼人である牧師の橘川きっかわには事前にそのことを説明してある。

 そして、今回の作品のいつもとちがう点はもうひとつ。


 ――青浦礼拝堂の絵は、君をモデルにしない。


 下図の段階のときに、葉にはきっぱりと告げていた。

 橘川は「花と葉シリーズ」でもそうでなくてもいいと言っていたが、つぐみは葉とはちがうものを描こうと思った。これまでは葉以外のものを描こうとすると、モチーフがちらばって、ぜんぜんまとまらなかったのに、今は内側から泉のようにあふれてくるものがあった。あれを描こうと思った。あれを描きたいと思った。

 モデルにしない話をすると、葉はあからさまにショックを受けた顔をしていたが、「わかった……」と最後にはうなずいた。基本的に葉がつぐみがすることに反対したり、無理にやめさせることはない。


「葉くん」


 葉がひらいたガラス戸から外に出たつぐみは、キャリーケースの取っ手をつかんで葉と向き直った。梅の花の香りがどこからかする。あとすこししたら、長い冬が終わる。君と再会した春がやってくる。


「あのね、わたし、この絵を描き上げたら、君に伝えたいことがあるの」


 白い息を吐き、つぐみは宣言した。


「がんばるから、聞いてくれたらうれしい」


 ――わたし、この絵を描き終えたら。

 葉くんにもう一度、プロポーズする。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る