第8話 悪夢の再来

『カキーン』『えっ…………』不動は球の軌道を目で追った。『ドスッ』、無情にも

ボールは綺麗な放物線を描き、バックスクリーンに着弾した。『……まじかよ』不動は動揺していた。すかさず古島コーチがマウンドに来た。『たかが、ホームラン一本や、あまり気にするな!』『はい……』少し不動の心が落ち着いた。『よし、まずは次のやつを抑えよう。』不動は腕を思いっきり振った。

『ストラーーイクッ!バッターアウト!チェンジ!!』『よしっ………』不動はなんとか後続を打ち取った。


 『ふう………』不動はベンチで一息ついていた。『なんとか、抑えたな。』不動は声のした方向を向いた。するとそこにいたのは高濱監督だった。『はい、なんとか抑えましたけど、あいつやばかったです。』『そうだろう。世の中にはもっとやばい奴がたくさんいるんや。俺も元々ここに世話になったからよくわかる。』『そうなんすか?』『またいつかその話はする。今は試合は集中しろ。』『はいっ!!』

 

 不動は次の回もマウンドに上がった。

『ストーライークッ!バッターアウト!』

白熱した球場に球審の甲高い声が響く。

『次の相手は1番バッターか。』 

 不動は腕を振った。『カーン!』『なにっ』打球はセンター前に抜けていった。

 『マジか………』不動は腕を振り続ける。『カーン!!』『なにっ』打球はまたもセンター前に抜けていった。『落ち着け……落ち着け……』不動は自分のことを鼓舞した。

不動は、腕を思いっきり振る。

『カン!』『よしこれなら打ち取った。』

打球はショートへの平凡なゴロだった。

しかし、『あっ!』なんとショートがボールをファンブルしたのだ。『おいおい、マジかよ。今のは完全にゲッツーコースだったやん。』不動は落胆と共に動揺していた。

 

そして迎えた坂上との2回目の対決。

 『さっきは何で打たれた……高めの釣り球のストレートだ。あのコースはあいつは対応できる。なら低めを狙えばいいんや。』

 不動はキャッチャーのサインを見る。

 『OK、まずはアウトコース高めのストレートか…』不動は思いっきり腕を振る。

『ズバンッ』『ボール!』球審はストライクを取らなかった。しかし、キャッチャーは頷いていた。『それでいい、坂上の反応が見れただけでいいんだ。次はこれで行こう。』

『OK、インコースに食い込むシュートか。』

『ブンッ』『ストラーーイクッ!』『振ってきたな。ストレートはバットを振らなかった。でも、シュートはバットを振った。球速はそこまで変わらない。一体あいつは何を狙っているんだ?』キャッチャーのサインは、落ちるチェンジアップだった。不動は腕を振る

『ズバンッ』『ストーライークッ!』これで【1ボール、2ストライク】キャッチャーは外へ逃げる死神の鎌と呼ばれるスライダーを、選択した。『OK、いくらあいつでもこれは打てないだろ………』不動の腕から投げられたボールは鋭く横に曲がっていく。『ズバンッ』『ボール!』『マジかよ……あいつこのスライダーを見極めたのか………ならここは………』不動とキャッチャーが選んだのは低め、フロントドアのシュートだった。

不動は思いっきり腕を振った。コースは、完璧なコースで、アウトコースからインコースに食い込んでいく…………坂上はそれに反応するようにバットを振った、、、


注 

バックスクリーン→

野球場におけるホームランとなるには一番遠い場所。そこにホームランを打つのは至難の業。


センター→

野球における守備の要。

外野において1番守備が良い選手が務めることが多い。


ショート→

野球における日守備位置の一つ

内野の要で、内野で1番フットワークなどが良い人が務めることが多い。


ファンブル→

エラーの一種。守備の際、ボールがグラブの中で跳ねてボールを掴めないことを指す。


ゲッツー→

ゲットツーの略語。守備チームが一度に2つボールを取ることを指す。


ゲッツーコース→

ゲッターを比較的取りやすい打球コースのことを指す。


シュート→

シュートボールの略。スライダーとは逆の方向に曲がる球種。相手の凡打を誘う場面で多く使われる。


フロントドア→

野球においてボールゾーン(ストライクを取れないエリアのこと)からストライクゾーンに入ってくるボールのこと。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る