応援コメント

『雾山五行』――『Fog Hill of Five Elements』」への応援コメント

  • 先日読んでいたのですが、あとでコメント一緒に…と思っていたらすっかり遅くなりました💦
    さらっと絵柄だけまずは見てきたんですが、かっこいい!
    プレイしたことはないけど、有名な陰陽師のゲームともコラボしてるのですね✨
    今度是非映像も見てみたいです(*´ェ`*)

    作者からの返信

    ぎんぺんさん

    コメントありがとうございます!!
    いつもコメントいただけてとても嬉しいです(*ˊ˘ˋ*)✨

    絵柄、独特な水墨画風でとても美しいですよね!
    陰陽師、ご存知でしたか!
    どうやら日本でも本アニメとのコラボイベントが行われたようで、元ネタわかるのかな……と思いながら見ていました(笑)
    いつか日本語吹き替え版が出てほしいアニメのひとつです。

  • しばらくバタバタとしておりました💦
    出遅れましたが、さっそく動画拝見してきました!
    水墨画調のタッチ、独特の雰囲気がありますね。しかもアクションシーンが派手!カッコイイ!
    (画面の展開が早すぎて字幕が追えなかった...けど、そのテンポの良さがまたいい!)

    そしてそして、甲子園中間突破おめでとうございます~✨
    きっと最終選考も良い結果になると信じております♡

    追伸:
    前回のお返事で質問にお答えいただきましてありがとうございました。
    良いご縁をいただけて大変嬉しく思っております(*ˊᵕˋ*)

    作者からの返信

    佐木さん

    コメントありがとうございます!!

    お忙しい中、見てくださってありがとうございます〜!
    水墨画風の絵柄、なかなか日本では見ないので新鮮ですよね。
    本作のアクションシーンは個人的にイチオシで、アクションシーンまとめを作ってほしいくらいお気に入りです!
    そしてたしかにテンポが速い!(笑)
    なんどか見返したシーンもありました(笑)

    甲子園、今年も突破できたのはいつも読んでくださる方々のおかげだと思っています♪
    特に佐木さんからは貴重なアドバイスもいただいて、より良いものにできたと感じているので、感謝しきれません……!

    本当に良いご縁に感謝ですね……!
    今後も何よりも大切にしていきたいものです。

  • なんかTHE中国って感じですね。
    PVを見てみましたが、絵柄も素敵ですごく面白そうです。
    陰陽五行っていうのが、めっちゃトキメキますね。

    次回、なんだろう。
    ワクワクします。

    作者からの返信

    一視さん

    コメントありがとうございます!!

    かなり多くの中国人が本作は正統派古代中国風アニメだって言っていたのを思い出しました(笑)
    水墨画風の表現をするのは大変なはずなのに、ストーリや戦闘シーンのスピード感は保たれたままなので、相当の技術をもって作られたアニメなんだなと見ていて感心しました。

    次回、いつもとは少し違う感じにしようと思っているので、秘密にさせていただきました……お楽しみに!

  • >陰陽五行思想や中国の妖怪に興味がある
    >アクション好き
    わたしやん(笑)
    めちゃくちゃ観たい!!!!

    >聖獣麒麟の強大な力をめぐって妖獣と人類が抗争
    日本でも麒麟は比較的有名だから、見れるならハマる人多そう!

    >中国では珍しい二文字姓
    少子化で二文字も増えてるとは聞きましたが、やはり苗字は一文字が主流なんですね☆

    そういえば、恋愛作品としてご紹介くださってた『两不疑(日本語題名は『両不疑』)』をアニメタイムズで第一話(字幕版)だけ無料だったので観ました!
    絵柄も綺麗だし、テンションも明るくて続きが気になる作品でしたー!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

    作者からの返信

    babibuさん

    コメントありがとうございます!!

    本作、私が今までで見たアニメの中でもかなり上位に食い込むほど戦闘シーンがかっこよかったので、アクションシーン好きなら見て損はないと思います!
    気に入ってくださることを願っています♪

    私も日本語版が来るのなら、きっと人気になるんじゃないかと思っていました。
    陰陽五行思想も麒麟も、日本でかなり有名ですよね!

    二文字姓、かなり少ないですが一応あるにはあります。
    「欧阳」とか、比較的よく聞く二文字姓です。
    「百里」や「司馬」なども貴族っぽいおしゃれな二文字姓なのですが、現在は創作の中で使われるだけで、実際に聞いたことはありません。
    多くが途絶えてしまったのかも……。

    おお、『两不疑』も見てくださってありがとうございます!!
    ストーリーや設定が斬新で面白いですよね!
    たしか中国では第二期まで放送されていたと思うので、機会があれば続きもぜひ〜