応援コメント

☆中国人が使うひらがなの「の」」への応援コメント

  • 資料紹介を見に来て、こちらのエピソードも見かけたので……

    漢字に突然挟まるひらがなの「の」、コロナ直前くらいに台湾旅行をした時に見かけて、とても面白かった覚えがあります。TVCMなんかにも普通に出てきてて。
    その時は、日本人が使う「最高of最高」のofみたいなノリかな、と解釈していたのですが、そんなに遠くない気がします、なんとなく。

    言語の混ざり現象はとても面白いです。

    作者からの返信

    五色ひいらぎ様

    こちらにもコメントありがとうございます!

    やっぱり街中でも見かけますよね!?
    私も最初に見かけたときは驚いたのですが、今は普通にネットとかでも使われているので……。
    「最高of最高」!!
    まさにそれと同じノリだと思っていました(笑)
    言語の方でもグローバル化が進んでいて、今後が楽しみですね。

  • 很高兴见到你,白玖黎“桑”。
    请原谅我默认你会汉语汉字,我怕我蹩脚的日语或者机翻反而会让我的表达产生歧义。
    首先,捉个虫(debugの意味),中国年轻人其实也说哦哈哟,而不是哦嗨哟。
    其次,借助bilibili(它最早叫miku fans)等平台在10年代以来发布的日本acg和亚文化内容,日本的acg文化确实是对中国的互联网语言文化造成了一次影响深远的“文化入侵”,以至于现在不会日语的人也会滥用“の”(不过据说の确实是从汉字草书的“的”发展而来的)。不过,中国互联网对由日本互联网传播而来的内容也有一定的发展甚至比原来的还火,比如NTR,牛头人(NiuTouRen——中国真的有动画会出现米诺陶斯这种字面意义上的“牛头”人形象来代指会发生这种行为的角色)。
    最后,在書く読む上发现有许多以中国历史文化为创作背景、喜欢并分享中华文化的人也有很多,他们对中国历史文化的了解甚至令我这个土著自愧不如,这让我感到不胜荣幸,非常感谢你们。
    PS:中学时代看过狐妖小红娘,虽然只看了第一季但也是非常喜欢,非常支持你推荐这部作品,个人认为这部作品算是中国动漫的标杆之一。

    如果有机会还想多多联系。希望没有打扰到你。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます、夜猎さん。あなたに会えて嬉しいです。
    正しい文法で中国語が書けるか不安なので、念のため日本語でも返信させていただきます。

    なんと、そういう由来があったのですね。
    私が知らない中国の情報を教えてくださってありがとうございます。
    ずっと日本にいるので、中国人のお話を聞けて良かったです。

    最近は仙侠小説など、カクヨム上でも中国寄りの中華ファンタジーが増えていますよね。
    私もとても嬉しく思っています。

    『狐妖小红娘』、とてもいいアニメですよね。
    私も中国アニメの代表作だと思っています。

    これからもよろしくお願いします。



    谢谢你的联系,夜猎桑。我很高兴见到你。

    原来是这样啊。
    谢谢你给我提供了我不知道的关于中国的信息。
    我在日本待了很久,所以能听到中国人的故事很好。

    最近,在Kakuyomu上有越来越多的接近中国的幻想小说,比如仙侠小说。
    我也非常高兴看到这一点。

    『狐仙小红娘』是一部非常好的动画片。
    我也认为它是中国动画的一个代表作。

    谢谢你阅读我的文章。请多关照。

  • テストお疲れ様でした~。
    私もぼちぼちと生活しております。
    ご心配いただきましてありがとうございます。

    外国文化を取り入れて上手に融合していくところは実に中国らしいですね。
    和製英語みたいな使用感なのかな?と思って聞いてました。
    そしてドラマの布教もありがとうございます!
    3月からネトフリに移行予定なので、ガンガン見ますよー。
    しかし実はYouTubeの中国語音声&中国語字幕で見る方法が勉強になってありがたかったりしてます。(とりあえず文字が読めるようになりたいので)
    ネトフリで見るなら、中国語&日本語字幕かな。

    作者からの返信

    佐木さん

    コメントありがとうございます!!

    まさに和製英語っぽい感じですね……!
    若い方々を中心にネットスラングとして使われているので、最近の流行りなのかもしれません。

    『少年歌行』、めちゃめちゃおすすめなので、もし日本進出したときにはぜひ〜
    それと、ネトフリに移行されるのですか! 羨ましい……!!
    私はまだアマプラです……中国アニメを見るときにはものすごく不便です(笑)
    言語を学ぶときにはやっぱり習うより慣れろですね♪

  • テストおつかれさまです!
    少年歌行、めっちゃ好きで見てます!
    アニメはまだ手をつけてないのですが、年末にドラマが始まったときハマりました。
    メインの3人の仲良し感とか少年漫画っぽい清々しさとか燃えとかもあって今一番楽しみにしております。

    作者からの返信

    ぎんぺんさん

    コメントありがとうございます!!

    『少年歌行』、めちゃめちゃいいですよね……!
    男同士の固い絆は見ていて飽きない!
    最近、ブロマンスもののドラマは見ていなかったのですが、この作品がきっかけでまたハマりそうです(笑)

  • テストお疲れさまでした!

    >ネットスラングとして中国語にも
    NTRとか中国人向け動画で普通に使われてて、ビックリしたことあります( ̄▽ ̄;)

    >例えばひらがなの「の」
    たしかに使いやすそうですね!
    私は反対に、中国語は分からないけど「的」だけは何となく分かりますもん(●´ω`●)

    >玄幻×ブロマンス
    おお!
    わたし、そのドラマを好きになれそうな自信がかなりあります!(笑)
    日本語字幕版とかアマプラにやって来て欲しいです!!!

    作者からの返信

    babibuさん

    コメントありがとうございます!!

    やっぱり、ふつうに見かけますよね……!
    特に最近の若い人たちが使っている動画サイトや漫画サイトを見ていると、かなり日本語が使われたりしているので親近感がわきます(笑)

    「の」って発音もかわいいし、私もわりと好きなひらがなです♪
    たしかに「的」と「の」って意味が似ていて、使いやすいですよね。

    『少年歌行』めちゃめちゃおすすめです!
    『陳情令』とか好きな方はどっぷり浸かりそう(笑)な気がするので、日本にもはやく進出してほしい〜!

  • テストお疲れさまでした。
    コラムとても面白かったです。

    なんだか初めてひらがなを覚えた小さい頃を思い出しちゃいました。
    確かに「の」は可愛くて書きやすいですし、そうやって外国の方に日本語を使っていただけるのは嬉しいですね。

    『少年歌行』、中国ドラマを紹介するサイトで見てちょっと気になっていましたが、そんなに面白いんですか⁉
    ブロマンスは大好物なので、いつか見てみたいです。

    作者からの返信

    一視さん

    コメントありがとうございます!!

    最近、嬉しいことにbilibiliでも日本語をよく見かけるんですよね。
    中国と日本の融和を感じられる瞬間でもあるので、もっと流行らせていきたいですね……!

    『少年歌行』、久々にブロマンスものでめっちゃハマった作品です……
    アクションシーンに迫力があって、キャラクターの関係にも「おお、尊い!(語彙力)」ってなったので、おすすめです!