1.〝字〟
1-1.「字の要素」
1-1-1.基礎的な文字
📖この節では、次の項目について説明する。
【
🖈文字の分類
🖈字を指す
【
🖈漢字の位置づけ
🖈日本語に漢字を当てる意義
🖈海外からの漢字の認識
【
【
【
†
📕【
〈語を筆記する場合においてそれ以上分解できない語の量子〉の意。
[
📍文字の分類
日本語で主に使われる文字は、次のようなものとなる。
•
◦
‣
◦
◦
•
◦
◦
◦
•
◦
◦
◦
◦
•
◦
◦
◦
◦
◦
◦
◦
◦
•
◦{ABC}{123}{@%#}など
📍字を指す
ところで〔字〕とは、〈
一方〝現在「
それが、漢字において〝基本的な部品の組み合わせで、子孫がどんどん増えていく〟という有様から、漢字やその派生記号についても「
なお「
要は本来、〈現在「
その中に、「
そして〈現在「
とはいえ、それらは飽くまで本来の話。
〝
よってそれに
なお中国語圏においては、「
ただし英単語は、派生のされ方が漢字と似通っているため、「
ところで〈文字〉の対訳が「
だから例えば〈大文字/小文字〉は、「
ついでに手紙もまた〈記述で表現されたもの〉の意で「
あるいは「
ほか、〔符〕とは〈証書〉転じて〈それを根拠に一定の行動を起こさせるもの〉〈合図〉の意。
文中での符号は、「役割などで特別扱いをする」ことを明示するものである。
たとえば「
†
📕【
〈かつての日本において自国語の表記のために輸入された漢語由来の文字〉の意。
ある言語に、必ずしも文字表記が存在するわけではなく、日本語の前身「やまとことば」も文字を持たず、すべてが口頭伝達だった。
その不便の解消のために、隣国から漢字が輸入されるに至ったが、さすがにその普及には数世紀を要した模様。
気の遠くなる話である。
📍漢字の位置づけ
字の基本的な部品が象形によるもので、象形とは簡略化した絵の事であるから、つまり
• 漢字はほぼイラスト
である。
したがって個々の持つ意味がかなり明確かつ限定的で、ゆえに「
たとえば、かつては〈物の一部が抜け落ちる〉ことを「かく」と呼んだ。
ならびに、何か物をひっ
とはいえ、〔欠〕〔掻〕〔書〕は別々の
つまり語を記述するとき、
これは「表意文字の制限」とも言え、たとえば「いとしい→ゐとしい」「I love you.→i luv u.」のように、転化させても発音に大きな差異が無ければ一応通用する
字形から字義がある程度推察可能で、その意味するところの具体性が高く、かつ多彩で、大抵の概念を少ない文字数で特定できる。
その有用性のためか、古代において作られた文字体系のなかで、現行でなお使用されている
📍日本語に漢字を当てる意義
ちなみに「やまとことば」に漢字を当てる事について、〝「やまとことば」の持つ本来の意味が失われてしまう〟との
しかし現用されているのは「
よってこれは、実情に
語とは人のために有るのでり、人が語のために
📍海外からの漢字の認識
なお、欧米で単に「
これは、欧米における
†
📕【
〈本来漢字ではないが
〝〆〟〝〼〟がこれ。
前者は〔〆〕という「
後者も〔〼〕という「
つまり
もしかすれば「これは
しかし、「漢字」と呼ぶのに抵抗があるのは間違いないので、[
なお〔〆〕は文書において、
これを記すことを〝
また、それは〈期限〉の意の「
〔〼〕もまた文末での{あります}などの代用として{あり
†
📕【
〈漢字の持つ基本的な意味の定義〉の意。
[
語の説明付けという観点では[
また字の主観という観点に立てば「字の意」という解釈でも問題ではなく、またこの考え方のほうが字義の尊重を
なお意と念の違いについては、部〖4.意〗で説明する。
また、繰り返すが漢字はほぼイラストであり、ゆえに字義を
†
📕【
〈そこに無い物を有ると言い張って
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます