宣言

 さて、おざっに申し上げますと、まず人がございます。

 人とは、思いを抱くものでございますわね。


 意とは、その思いの個々それぞれのことでございます。

 言葉とは、その思いの個々それぞれを直接指し示す、抽象的なかぎ

 語とは、言葉を物理世界で表現する、具象的な手段。

 そして文字とは、語を文面で記述するときに利用される、道具でございますの。


 これらを用いてわたくしたちは、言葉を作り、発し、思いを伝えるのですわ。

 その関係を図示いたしますと、大まかにこのような感じになりますの。


  • :語の構成部品(物理的に存在)

    ↓

  • :言葉の姿や名称(物理的に存在)

    ↓

  • げん:意を指し示す抽象的なかぎ(人の認識として存在)

    ↓

  • :思い(人の認識として存在)


 このように順次的に関係するものでございます。

 すなわち、この4要素を把握できていない部分については、わたくしたちは言葉の受発信に失敗いたしますの。

 よってこれに沿い、「」「」「げん」「」の4部に分けて、これから「言葉」というものを説明してまいりますわ。

 なお、各部章節に分かれて説明をする都合上、同様の説明が繰り返されている場合がございますが、そこはご容赦くださいませ。

 また、説明項目に{⛏}が附されている場合、その項目名はわたくしによる造語であることを示しておりますので、参考になさってくださいませ。


 ところで、言葉を遣うには一定の覚悟が必要になるものでございます。

 飽くまで抽象的なものですから、たとえば生まれつき盲目な方に対する色情報など、言葉を尽くしても伝わらない事柄たってございますの。

 つまり言葉は万能ではなく、それをつづるとはその「不完全性との闘い」だと言えるのでございますわ。

 しかし、その不完全性を軽減するためにできるのは、発する語をせいぜい辿たどれるかぎりの原義からゆがめずに、通用させることくらいでございますわ。

 また言葉とは、そもそもだれが設計するともなく、成り行きで成り立っているものです。

 よって「何が正しいか」という判断は、どこのだれにもできませんの。

 したがって、ここで書きつづっている内容も飽くまで「便べん上の解釈」に過ぎません。

 また、そのため仮定に基づく推論が含まれることもあわせて、あらかじめご了承くださいませ。


 それでもこんな物を書く理由は、2つほどございます。

 一つは、「やはり言葉とは思いを伝えるものなのだから、伝わらないと悲しいし、だから極力きちんと伝わるようになったらいい」という考えから。

 もう一つは、「なんだかんだ言って、語は理解できればおもしろいし、理解したうえで語を遣うのは楽しい」からでございますの。

 そのあたりは、車の趣味などと同じでございますわね。


 これを読んでいるあなたは、どうお感じになりますでしょうか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る