北沢古海の章 その5

「か、神波……!」


 朝、登校して教室に入ると、古海にいきなり話しかけられた。


「お、北沢。おは――」


「いいからこっち来て……!」


「え、あ、ちょっと」


 古海に強い力で腕を引っ張られ、廊下の端の方へと連れていかれた。

 ただならぬ様相で、古海がじっと俺の顔を睨みつける。その目は赤く血走っていた。普段から若干印象のキツいギャルメイクもあり、異様な迫力がある。


「き、昨日のこと……だれにもって言ってないよね……!?」


「昨日の……北沢が眼鏡かけてること? 本好きってこと? それともネット小説書いてもご――」


「全部言ってんなばかっ……!」


 古海が俺の口と鼻を思いっきり抑える。

 口はともかく、なぜ鼻までつまむ必要がるのか。息ができない。このままでは殺される。


「ぷはぁ! お、落ち着けって……大丈夫だから!」


 どうにか信じてもらおうと訴える俺の顔を、古海は注意深くじっと観察した。

 古海なりに、必死に真偽を確かめているようだった。


 しばらくして、ようやく安堵の息を吐いた。


「ならいいんだけどさ。……ってか、疑ってゴメン」


「いや、俺の方こそ、口に出して悪かった。死にたくないし気をつける」


「っていうか、は、初めてだったんだから……あの話、人にしたの。友達の誰にも言ってないんだかんね」


「そっか、教えてくれてありがとう。あ、それと早速昨日読んだぞ」


「は? なにを?」


「だから、北沢の作品」


「は???」


 古海は目を丸くして、固まっていた。

 まるで脳がフリーズしたような反応だ。


「だから……北沢が書いたネット小説」


 次の瞬間、古海は再び俺の口を思いっきり両手でふさいで、そのまま俺を壁に押し当てた。今度は口と鼻となぜか目まで覆ってくる。


「な、なにも見えない……」


「なななななっ……なんで!? なんで、どうやって、アタシの作品知って……」


「いや、昨日見せてくれたスマホの画面に、書いてあったから。てっきり、わざわざ教えてくれたのかと……」


「~~~~~~~!!!??」


 古海は声にならない声を上げ、その場で身体をくねらせた。

 いったいどういう反応だろうか。もしかして、恥ずかしがっているのか。

 だとしたら申し訳ないことをしたかもしれない。


「あ、ごめん。嫌だったら、もう話にしないって。もちろん、ペンネームのことも誰にも言わないし」


 俺が即座に謝ると、古海は急に黙り込んだ。

 奇妙な反応と沈黙だった。どうしたのだろう。怒っているのだろうか。

 しばらくして、古海は外に視線を向けながら、窓の縁につつっと指をはわせた。


「……………………………………で?」


 俺はしばし、目を瞬かせた。


「で……とは?」


「だっ、だっ、だから……か、かか、感想……とか、ないわけ!?」


「感想? あー……」


 どうやら、地雷というわけではなかったようだ。

 古海はおそるおそる、といった様子で、俺の答えを求めていた。


 どう言ったものか。俺は昨晩読んだ、古海こと作者『電脳ウサギ』のネット小説を思い起こしていた。


 確か作品タイトルは、『JK銀河英雄譚』だった気がする。


 その内容は、派手な見た目のギャル女子高生・リサが数千年後の世界にタイムトラベルするSFものだった。そこで太陽系を支配する銀河帝国を舞台に、大艦隊を率いる若きエリート侯爵と出会い、そこから銀河規模の戦争に巻き込まれながら、平行世界と多次元宇宙の謎に迫っていく……という内容だった。気がする。


 自分の理解が合っているどうかを脳内で確認しながら、俺は古海に向き合った。


「そうだな……うーん、壮大? ですごかった」


「ほ、ほんと!?」


「うん。俺はあんまネット小説は読んでないし、SFにも詳しくないんだけど、なんていうか海外の映画っぽい内容だなっていう気がした」


「は、ハリウッドで映画化するにふさわしい作品!? ばかっ、そんなお世辞言わなくても……」


「誰もそこまで言ってないが……あ、ただ」


「た、ただ……?」


「ちょっと、日本語が怪しかったな。特に漢字とか。あと、セリフがほとんどで、何が起きているのかわかりにくいところがあった。あと造語? が多くて、ちょっと理解するのに時間がかかるというか……あれ、北沢、大丈夫か?」


 古海は急に胃の当たりを抑えて青ざめていた。

 今にも吐きそうなほど顔色が悪い。


「わ、悪い。気に障ったなら……」


「……ううん、いい。べつに、神波は悪くないし。むしろ、はっきり言ってくれて……ありがと」


 古海は口元に無理やり笑みをつくるが、明らかに意気消沈していた。

 ばっちり決めたメイクや手入れされた金髪が、いつとは違って翳って見えた。

 ここまでショックを受けるとは、予想外だった。もう少し、婉曲な言い方をすればよかったかもしれない。


「自分でわかってるし……。どーせPV数も100話くらい書いて二桁だし、フォロワーも3人くらいしかいないし。アタシの小説がつまんないことなんて、アタシが自分でわかってるんだってば」


 古海は自嘲気味に笑った。

 いつも教室で談笑している古海の姿は、怖いものなどないように見えていた。だが今は年相応の脆弱さが露わになっている。


 こういうとき、何を言えばいいのだろうか。

 俺は創作にも小説にも詳しいわけでもないので、具体的なアドバイスはできない。

 それでも、なにかできることはあるはずだ。

 

 脳裏に浮かんだ澄御架が、俺の後押しをしてくれた。


 ――手を差し伸べればいいんだよ、社。誰にだってね。


「あのさ、北沢が書いたもの、俺また読むよ。そしたら感想、また話してもいいか?」


「え……」


「読者がいた方が、そういうのって捗るんじゃないかなって思ってさ」


 古海は俺をまじまじと見つめていた。

 長いまつ毛に挟まれた瞳が、急速に潤んだように見えた。


「……い、いいの? ムリしてない?」


「もちろん」


 古海は落ち着かなさそうに視線を泳がせる。そのとき、予鈴のチャイムが鳴った。  

 教室に戻らなくてはならない時間だ。

 古海は無言で歩き出す。


 やはり迷惑だったかと反省していると、古海がふとこちらを振り返った。

 そして、ぽつりとつぶやく。


「……毎日、0時に更新するから。ちゃんと、読んでよね」

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る