04 浅倉家

 二十年前の新興住宅地。それがあたしの実家だ。郊外にある庭付きの一軒家で、あたしと亮太はのびのびと育った。治安も良く、景観も良い。夢のマイホームを建てるために、父がどんな苦労をしたのか、あたしはよく知らない。自分が仕事をするようになってから、なんとなくその凄さを感じるだけだ。

 母はずっと、子供は二人以上欲しいと思っていたらしい。しかし、あたしを産んでから不妊症になった。いわゆる二人目不妊というやつだ。治療の甲斐あって、九歳も離れたが亮太が産まれた。母の苦労も、独身のあたしには知る由もない。


「うわっ久しぶり! でもうちの壁ってこんな色だったっけ?」


 亮太は呑気な声を上げた。あたしの部屋で一泊しただけなのだから、久しぶりなわけはないのだが、未だに異世界設定を引きずっているのだろう。


「いい? お父さんとお母さんには、本当のことを言うのよ。あんたのこと、どれだけ心配してたか……」


 亮太ははしゃいでいて、あたしの声を聞いていない。実家を目の前にしたというのもあるが、我慢していた怒りが込み上げてきた。あれだけ大切に思ってくれている両親を心配させ、正体不明の少女を連れてきたのだ。それだけでもイラつくのに、当の本人はこの態度である。

 もういい。父に雷を落としてもらう。

 あらかじめ、ラインで到着時間は伝えてあったので、そのまま玄関に入る。


「ただいまー!」

「亮太! 亮太っ!」


 母が悲鳴に近い声を上げながら、廊下を走ってきた。そして、亮太の腰に抱きついた。


「母さん! ただいまっ!」

「無事でよかった……亮太、亮太……」


 母は大声でむせび泣いた。リビングに続く戸口のところに、父が立っていて、あたしは目配せをした。奥からは、懐かしいコーヒーの香り。久しぶりに、家族四人が揃った。

 リビングのソファに座り、あたしと亮太はコーヒーを飲んだ。母の顔には大きなくまができており、目は真っ赤に腫れていた。こういう時は、あたしから口を開けばいいのだろうか。いつもつけっぱなしのテレビも消されており、時計の秒針の音が部屋に響いていた。


「亮太、お前、髪の毛どうしたんだ」


 沈黙を破ったのは父だった。今までどこにいた、ならわかるが、なぜいきなり髪の毛のことなのか。


「あ、そっか。伸ばしっぱなしだったもんな」

「いや、昨日の今日でなぜそんなに伸びた」

「お父さん、どういうことなの?」


 今の亮太の髪は、肩につくほどの長さだ。あたしは亮太と一年近く会っていないから、その間に伸ばしたのだと思っていた。


「そ、そうね……お母さんもおかしいと思ったわ」


 亮太は毛先を引っ張り、首を傾げる。


「えっとね、こっちでは一日も経っていないっぽいんだけど、あっちでは一年くらい経ってるんだ。時間の流れが違うみたいでさ」

「お前は一体、何を言ってるんだ」

「俺、異世界トリップしてたんだ!」


 この馬鹿! と叫びそうになるのを必死に抑えた。せめてあたしだけは、冷静である必要があると思ったのだ。いつも無表情な父が、眉をひそめていた。母はあんぐりと口を開けていた。


「姉ちゃんに言われた通り、本当のこと話すよ。こっちの世界では、昨日の朝ね、普通に学校行こうとしてたんだ。でも一時間目から数学でさ、俺あの先生嫌いなんだよ。すっげえ行きたくないなあ、現実逃避したいなあって思ってたら、時空の歪みに引き込まれちゃって。それでルーナシアにトリップしちゃったってわけ!」


 亮太は、表彰状を持ち帰ってきたかのような笑顔を浮かべた。奴の心の声はきっとこうだ。ちゃんと本当のこと言ったよ、姉ちゃん褒めて褒めて!


 ——パンッ。


「ひぐっ、と、父さ……」

「頭を冷やしなさい、亮太」


 当然といえば、当然の結果なのだが。あたしは父が、亮太に手を上げるところを見たことがなかった。あたしだって、父に頬を張られたことはない。母は両手で顔を覆い、わっと泣き出した。あたしもそうしたい気持ちだった。


「本当なんだ! 本当に俺は、ルーナシアに行ったんだ!」

「やめて、亮太、やめてちょうだい……」


 あたしは母に駆け寄り、肩を抱いた。こんなに小さな女性だっただろうか、と思い胸が締め付けられた。


「姉ちゃんなら、信じてくれるって思って、それで最初に会いに行ったんだ! だからプリスも預けた! そうだ、プリスがその証拠だよ! プリスは異世界人なんだ、彼女を連れてくればわかるよ!」


 わめく亮太を、父は抑えつけた。父は柔道の有段者だ。身長は亮太の方が高いが、抗うことは決してできない。


「来い!」


 父は二階に亮太を引っ張っていった。どうやら彼の部屋に閉じ込めたらしい。少しの間、謝るような声が聞こえていたが、諦めたのかふてくされたのか大人しくなった。母は放心状態であり、あたしはソファに寝かせ、ブランケットをかけた。


「礼子。あいつはお前にも、同じことを言ったのか?」

「うん。すっかり異世界に行ったと思い込んでいるみたい。あたしの部屋に来たときは、変な衣装まで着てた。それで……」


 あたしは父に、昨日のことを洗いざらい話した。プリスという少女が一緒だったということも。


「ゲームか何かの影響か?」

「そうだと思う。多分、プリスが色々と吹き込んだのよ」


 父の話では、昨日までの亮太に変わった様子はまるでなかったという。プリスと出会ってから、亮太は変わってしまった。あたしは石堂とプリスのことが心配になり、電話をかけた。


「石堂くん、そっちはどう?」

「一応、大丈夫ですよ。プリスには冷凍のナポリタン食べさせました。今は何か、霧の中から殺人鬼が出てくる映画を一緒に観てます」

「殺人鬼じゃないわ、亡霊よ。って、それはどうでもいいのよ……」


 石堂によると、プリスは案外大人しく過ごしているらしい。見事な金髪と緑色の瞳は、やはり本物のようで、日本人ではないと彼は言い切る。発音のおかしい日本語は、訛りにしては不自然だが、演技にしては上手すぎるという。


「外国人なのは間違いなさそうね」

「本人曰く、異世界人ですけどね」


 結局のところ、警察に突き出すしかないのだろう。あたしは石堂に断りを入れ、実家で軽食を採ってから、部屋に戻ることにした。亮太も何も食べていないのだが、父は水しか与えないらしい。母は唇を噛んだが、渋々それに了承した。

 実家を出る前に、あたしは亮太の部屋の前に行った。


「あたし、戻るわね。プリスが本当のことを言わない限り、あの子は警察に連れて行くことになる。あんたはそれでもいいのね?」

「……本当に、プリスは異世界人なんだ」


 泣いているのだろうか。亮太の声は震えていた。あたしは亮太に聞こえるよう、大きなため息をついた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る