第13話 フリ妻は勝負下着を買う

 一定のサイクルで訪れる、大人女子への変身願望。

 誕生日や年のはじめに、それまでの自分と決裂し、新たな自分に生まれ変わろうと目標に掲げる。


 大人女子への第一歩として、靴やバッグ、アクセサリーのちょっといいものを買ってみたり、髪型や香水を変えてみたり。

 誰かに「おっ、いいね」、と言ってもらえるのを待っている。たとえ社交辞令だと分かっていても、気づいてもらえるのは嬉しいものだ。


 つまり、誰かに見せるわけでもない下着は、いちばん手を抜きやすい。

 紗英はもう何年も、快適さを重視した下着しか買っていない。


 そんな紗英の勝負下着は、気合い用である。

 買ったのは、友里子と旅行へ行く前。一緒に買い物に出かけて、ノリでお揃いの赤い下着を買った。


 それ以来、旅行や大事な仕事の日は、気合を入れるべく、赤い下着で武装するようにしている。ちなみに、先日の同窓会にも、この一張羅いっちょうらを装備して参戦した。

 これが紗英にとっての勝負下着である。



『友里子、お願い。助けて!』



 紗英からのSOSに、友里子はすぐに応えてくれた。

 土曜日の昼下がり、いつもの茶房でティータイムセットを注文し、作戦会議をはじめる。


「問題は、コタさんが勝負下着に気づくかってことよ。いつもと違うタイプを買わないと、ただ新しい下着を買っただけになっちゃう」


 紗英は、うんうんと大きく頷いた。


「コタさんの好みは、可愛い系でしょう。今持ってるのは、そっち系ってことよね?」

「えっと、うーん。どうかな……」

「何よ、はっきりしないわね。自分のことでしょう」

「く、……ろかな」

「え?」

「だから、黒なの。全部」

「……マジか」


 紗英は下着を黒と決めている。


「言いたいことは分かる。でも、黒って便利なのよ。ぱっと見てシンプルでもちゃんとして見えるし、上下ばらばらにつけてもセットに見えるし」


 実用性の高さが気に入っている。

 おのずと、引き出しは黒一色である。隅のほうに、友里子と買った赤い下着を入れてある。

 もちろん、航太郎は紗英の引き出し事情を承知している。


 だから、今回の「勝負下着を買う」というミッションはしごく簡単で、黒以外を買えばいい。


「で、紗英のことだから、またヘンなことで悩んでるのね」


 さすが親友である。紗英をよく分かっている。


「勝負下着は相手を喜ばせるものでしょう? わたしのばあい、それはコタじゃなくて浮気相手(フリ)なわけよ」

「なるほど。相手の好みが分からないって言いたいのね」

「そうなの。だったら、可愛い系じゃなくてもいいんじゃないかしら?」

「却下。それだとコタさんに伝わらないわ」


 友里子はにべもなく否定した。


「だって、わたしが可愛い系なんて、ぜったいおかしいでしょう?」


 自身のアイデンティティとして、可愛い系ほどかけ離れているものはない。

 航太郎の好みに合わせて、柔らかい色合いを選ぶことはあっても、やはりモノトーンのほうが「らしい」と思っている。


 正直、「勘弁してほしい」というのが、紗英の本音である。今まで浮気のフリするためにいろいろやってきたが、これは恥ずかしい。

 人に見せない下着だからこそ、それを身につける自分に意味がありすぎていたたまれない。


 しかし、友里子はそんな紗英を一刀両断にする。


「だ・か・ら、勝負下着なのよ? というか、可愛い系でそのままコタさんにせまればいいじゃない」


 友里子は、ニヤニヤと意地の悪い笑顔を見せる。

 紗英は、口に入れたわらび餅のきな粉で、ごほっとむせた。


「……今は、そういう話じゃないのよ」

「じゃあ、どういう話よ?」

「自分が可愛い系の下着をつけるところなんて想像できなというか。ひとりで買いに行ったら、黒買うのが想像できるというか」


 紗英がごにょごにょと言うと、友里子は苦笑いを返した。きっと同じことを想ったに違いない。


「分かったわ。私が選ぶから、紗英はお金だけ出しなさい。どうせなら、いいものを買おう」


 なんだかんだ、ノリノリである。

 友里子に頼んで本当に良かった。紗英はほっと胸を撫で下ろした。




 その日の夜、紗英は、買ったばかりの下着を片づけていた。


「新しい下着買ったの?」


 いつのまにか、航太郎がお風呂から出ていて、後ろから紗英に声をかけた。紗英はこっそりやるつもりで、心臓が飛び跳ねた。


「この前は、ジム用のしか買わなかったから」

「……ふーん」

「ダイエットも上手くいってるし、お洒落したくなっちゃった」


 航太郎は納得したようなそぶりを見せながらも、じっと紗英の手元を見ている。


 シルクのような光沢の、高級感あふれるレースのついた淡いピンクがひと組。パステルブルーの生地に、透けるレースの花模様がひと組。

 可愛いけど狙いすぎていない、ぎりぎりのライン。友里子のセンスの良さをうかがわせる。


「いつもと違う」

「たまには、こういうのもいいかなと思って。友里子と選んだの」


 実際には、友里子選んだのだが。


「へえ。そんなに可愛いのつけて、俺を誘惑する気?」


 航太郎は、紗英の頭をわしゃわしゃと撫でてソファに座った。鼻歌まで歌っている。

 紗英はドキドキしていた。


「友里子、あんた千里眼せんりがんかもしれない……」




 次の日、航太郎が仕事に出ると、紗英はボイスレコーダーを取り出した。


 いちど夜に外へ出てから、紗英は夕食後のウォーキングが日課になっていた。紗英が留守にするあいだ、家の中にもボイスレコーダーを仕掛けている。


 メモ一件。

 紗英は再生ボタンを押した。


 流れてきたのはテレビの音。「散歩に行ってくる」「行ってらっしゃい」という、出かけるときの会話まで早送りする。

 テレビの音と、航太郎が冷蔵庫から飲み物を取り出す音が残っていた。

 紗英は、違和感を覚える。あまりにも航太郎の声がしない。


「なんかこのトリックおかしくね?」

「ほんとコイツお調子者。ギター壊れして我に返るんだぜ」

「うわっ、めっちゃビックリしたわ」

「見たか? 今の顔」


 普段一緒にテレビを見ているとき、航太郎はうるさいくらい話しかけてくる。

 紗英は、「もうちょっと静かにテレビ見られないの?」と言いたいのを我慢している。そして、じっくり見たい番組は、録画してひとりで見るようにしている。

 それなのに。


「わたしがいないあいだ、ずっと無言っておかしくない?」


 理由を考えて、ピンときた。航太郎はテレビを見てないのだ。「サト」とのやり取りに熱中して、テレビに反応していないに違いない。

 しかし、音しか拾えないボイスレコーダーでは、本当のところは分からない。


 紗英は、何か方法はないものかと考えはじめた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る