約束のおはなし④

 地上からは、人間がニコを見上げる。鳥子達もちらりと見上げては、何事かと声をあげている。それくらいに、人を背負っての飛行は珍しいものなのだ。


「裕太、しっかりなさいな」


 裕太の腕の緩みを感じ、ニコは声をかける。

 この時裕太の意識は朦朧もうろうとしており、夢と現実の間をさ迷っていた。

 裕太は薄ら目を開けて、地上に視線を落とす。


 自分達が飛んでいる景色はさほど高くない。だが、人間であれば到底見ることができない景色だ。裕太は少しだけ目を見開く。


 小さくなった人達が、みんなニコと裕太を見上げている。周りではスズメの群れが飛び、チチチと警戒の鳴き声を発している。

 落ちかけた日が眩しくて、裕太は目を細める。たまらずニコの背中に突っ伏した。


「大丈夫ですの?」


 ニコは驚いて大声を出す。裕太はそれに対して、突っ伏したまま首を振り、「大丈夫」とくぐもった声を返す。

 ニコはバサリと羽ばたいて、翼の角度を調整する。空気を叩いたことにより、飛行の速度が更に増す。


 やがて、ニコは鳥美咲町とりみさきちょうの住宅地までやってきた。翼をバサバサ羽ばたかせブレーキをかけると、足を地面に下ろして着地した。


「裕太、立てます?」


 ニコは裕太に問いかけるが、返事はない。背中に伸し掛る重みは、本屋を飛び立った時よりずっしりとしていた。どうやら裕太は寝てしまったのだろう。

 裕太に家までの道を案内してもらうつもりだったが、起こすのは忍びない。ニコは裕太の名字を頼りに家を探すことにした。

 裕太は非常に珍しい名字をしていた。ニコは思い出す。


「確か、鶏冠井かえででしたわね」


 辺りはすっかり暗くなっていた。ニコは目を凝らしながら、一軒一軒表札を見る。

 田中、市川、小谷、橋本……珍しくない平凡な名前が続く。


「ああ、ありましたわ」


 さほど歩き回らないうちに、ニコは鶏冠井かえでという名が書かれた表札を見つけ出した。この家で間違いないだろう。

 ニコはチャイムのボタンを押す。扉の向こうで、電子音が鳴る。


「はい、どなた様?」


 玄関チャイムのスピーカから、女性の声が聞こえてきた。ニコは一拍間を置いて、チャイムの向こうに居るであろう女性に声をかける。


「ニコと申します。裕太君が熱で倒れてしまったので、送りに来ました」


 スピーカーからの音声がブッツリと切れる。

 次の瞬間、玄関の扉がけたたましい音を立てて開いた。出てきたのは、品のよさそうな中年女性である。どうやら、彼女が裕太の母らしい。母親は小走りでニコに近付くと、ぐったりしている裕太に近寄り声をかけた。


「裕太! だから今日は休みなさいと言ったのよ!」


 ニコは綿ロープを解く。裕太は母に抱き抱えられた。


「あなたは何処の誰なんですか?」


 母はニコをめつけた。ニコはため息をつく。

 感謝されるならともかく、睨まれるいわれは無い。ニコは呆れながらも名乗った。


「隣町で本屋を営んでいる、ニコと申します」


「本屋? なんでうちの裕太が本屋に?」


「まあ、話は長くなりますが……」


「あなた、裕太をかどわかしたんじゃないでしょうね!」


 言いがかりである。


「失礼ですわね。私と裕太は友達ですの」


「友達?」


 母はニコの姿を舐めるように眺める。

 自分の息子に、年上の友人がいると思ってもみなかったのだろう。少し戸惑いをみせたが、ややあって鼻で笑った。


「裕太は受験を控えているんです。今後この子に関わらないでください」


 ニコは母の態度が許せなかった。

 話を聞こうとしない、感謝もしない。こんな親の元にいる裕太が不憫だと思った。


「その受験は、裕太のやりたいことなんですの?」


 ニコの問いかけに、母は振り返る。ニコは彼女を睨みつけていた。


「裕太はあなたに読書を否定されたと言っていましたわ」


「ええ。受験の妨げになるからね」


「でも、裕太は小説を読みたがっていたのですわ」


「まさか。裕太はそんな素振り見せませんでしたけど」


 ニコはずいと進み出る。その顔は怒っていた。黒い瞳は細められ、裕太の母を睨みつける。

 母は、ニコの剣幕に肩を跳ねさせた。


「あなたに馬鹿にされようとも、裕太には、どうしても読みたい小説があったのですわ」


 ニコは、ショルダーバッグから二冊の本を取り出した。それを裕太の母に差し出す。『シャノワールの冒険譚』、三巻と四巻だった。


「まあ、汚ならしい」


「私が何度もページを捲ったから、ボロボロなのは仕方のないことですわ。

 でも裕太は、この本を楽しみに本屋に通っていたのです。どうしても読みたかったから」


 なかなか受け取らない母の手に、ニコは本を押し付ける。母は渋々それを受け取った。


「煮るなり焼くなり、好きにするといいですわ。ですが、裕太のことが大切なら、裕太のやりたいことを尊重してあげてくださいな。親ならそうするものでしょう?」


 ニコは言う。

 母はしげしげと本を眺める。そして、裕太の顔をじっと見つめた。

 彼女が何を考えているのか、ニコにはわからない。だが、今は彼女の良心に任せることにした。


「では、失礼いたしますわ」


 ニコは深々と頭を下げ、踵を返した。



 ――――――――――



「で、啖呵たんか切って帰ってきたわけっスか」


 カウンターにつっ伏するニコに、礼哉らいかはからかいの言葉を投げ掛ける。


「そんな母親、理解してくれると思わないっスけど」


 ニコは何も言わない。

 何故、喧嘩をふっかけるような真似をしてしまったのか。

 何故、本を渡してしまったのか。

 

「まあ、後悔しても仕方ないっスよ。ただ、裕太が来なくなったら、寂しくなりやスねぇ」


「まだ来なくなると決まったわけじゃありませんわ。ランドセル、置きっぱなしですし」


 ニコは裕太のランドセルをちらりと見やる。


 裕太は、今後も変わらず本屋に来てくれるだろうか。

 ニコの胸は痛んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る