第三十九話 氷山

[客観視点]

“氷の国”を襲撃するため、スノーシューを開発することにしたモーター王国。

その一大プロジェクトの鍵は、かつてランドールが世話になった、一人の武器職人が握ることに。

武器作りの技術を活かして金属を加工し、靴底の骨組みを作っていく。

半日足らずで、その骨組みが一足ぶん完成。

そしてその骨組みは靴屋の手もとに渡り、厚手のブーツとして仕上げられた。


ブーツは、靴底の幅が広くのようになっている。靴裏にはグリップ用のツチノコの皮が張りつけられており、その皮を貫いて金属のトゲが二十本ほど突き出ている。


その試作品第一号は、リニアでもランドールでもなく、モーター軍の兵士の一人が試すことに。身体能力の高いリニアや、小柄で体重の軽いランドールを実験台にしてしまうと、普通の兵士が同じように扱えるかわからないからだ。

まず、凍った水溜まりの上をダイレクトに歩いてみると…実験は失敗。金属のトゲが災いし、スケートのようにツルツル滑ってしまう。ツチノコの皮がほとんど氷に接していないためだ。

次に、氷の上に雪を被せて、もう一度歩くと…こちらは見事成功。雪にトゲがしっかりと食い込み、ツチノコの皮も滑りどめとしての力を発揮。


第一号を参考に、改良版の第二号をランドールが考案。靴裏全面に均一なトゲを並べるのではなく、土踏まずの部分にだけトゲを生やし、土踏まず以外の部分にツチノコの皮を張る、というもの。


第二号は直ちに発注され、第一号のときと同じ流れでスムーズに完成。

こちらは実験結果もよろしく、氷の上だろうと雪の上だろうと効力を発揮。

遠征に参加する人数分のスノーシューが、量産されることになった。



[ランドール視点]

いよいよ今日が、遠征当日。

俺は魔術師団を率いて空を飛び、リニアは騎兵団を率いて地上を移動(ほかの連中は馬に乗っているのに、リニアだけが自分の足で、先頭を摺り足で移動している。相変わらず人間離れしたやつだ…)。



麓に到着。ここからは地上の連中を、俺たち魔術師が引っ張り上げる。つっても腕力では不可能だから、魔術を使う。

タイタンズ・ハンド。前にジャズマイスター卿が使っていた、魔力で巨大な光の手を出現させる技だ。俺はちょこっと試しただけでコツを掴んだが、ほかの魔術師たちは一週間練習して、それでも全体の三割しか習得できるやつはいなかった。よって少ない人数で運搬しなきゃならねえ。

「モーター魔術師団、作業開始だ。俺に続け!ライトニング・バード、そしてタイタンズ・ハンド!!」

背中に金色の翼を生やし、両手を発光させて巨大な手の形に。

その光の手を開き、掌を上に向け、左右の手をくっつける。

そしてその掌に兵士を一人だけ座らせ、ちょっとだけ掌を丸め、籠のようにする。水をすくうときの要領だ。

で、山頂まで兵士を運んだのはいいのだが。

…人手が足りねえ。こんなにちまちま運んでたんじゃあ、時間がかかりすぎる。さすがにこの運搬だけで日が暮れはしないだろうが、このあと獣人と戦うんだから、その時間も考慮しないといけない。

タイタンズ・ハンドを解除し、魔術師団を連れて麓まで戻る間に、何か新しいアイデアがないか、考えを張り巡らせる。

そして、麓に着いたとき。

「ねえ、ランドール。これだと少し時間がかからないかしら。もう少し効率的な魔術があるといいんだけど」

案の定、リニアも同じことを考えていた。

「そうですねえ…一つ思いついたことが」

「試してみなさい」


…目を瞑り、目の前に磁力の絨毯が広がるのをイメージ。

「マグネティック・カーペット!!」


前に突きだした両手。

右の掌から赤い光が、左の掌から青い光が飛び出し、糸のように編み込まれる。

わずか五秒で、紫色に光る巨大な絨毯の完成だ!!

この絨毯は磁力でできているから、上に乗っているものを本来よりも軽量化して運べるだろう。

「なるほど、この絨毯に乗せてもらうわけね!兵士は全員、この上に乗りなさい」

さすがリニアさん、察しがいいぜ。

まずリニア自ら絨毯の上に座り、命令された通りに兵士たちが続く。

「モーター魔術師団、この絨毯を掴め。でもって兵士たちを運ぶんだ!」

俺の指揮で一斉に魔術師たちが動く。

絨毯のふちの部分をみんなで掴み、軽々と運び上げることに成功!

そのまま山頂まで移動し、運搬作業は一瞬で終了した。



[客観視点]

さて、モーター軍が到着した山頂の様子はというと。

不揃いな形の巨大な氷が、壁や柱のようにあちこちに生えている。足場は真っ白い雪に覆われてはいるが、その雪の隙間からはやはり氷が見えている。

標高が非常に高いため気温が低いのだ。モーター軍の者たちは保温用の魔法薬を体に塗ってはいるが、それでもかろうじて寒さに耐えているほどである(特に魔術師たちは体が丈夫ではないので、カチカチ歯を鳴らしたり、くしゃみや咳をしている者も)。

ここで、モーター軍はスノーシューに履き替えて移動することに。スノーシューというだけあって、厚手の生地に毛皮もついており、ブルブルと震えて寒がっていた者たちも少し落ち着いた。



少し進むと、氷の開けた場所に到着。

真下に見えるのは、一面雪に覆われた国。氷でできた巨大な宮殿が奥に一つと、その前に並んだいくつもの雪室かまくら


「あれが氷の国よ。…ほら、獣人たちが出てきたわ」


雪室から這い出してくる、人の形をした生き物たち。

しかし、全身が暖かそうな毛で覆われており、頭の上には形こそ様々だが耳が二つ立っていて、腰からは尻尾が生えている。

次から次へと雪室から出てくる彼らは、性別も年齢も様々。子どもの獣人たちは真っ白い雪の上を走り回りながら、雪を投げ合って戯れている。それを見守っているのは、大人の獣人たちだ。


…まさにこれから獣人狩りが始まろうことなど、彼らには知るよしもない。


「あともう少し…よし、そろそろいいわね。あんまり待っているわけにもいかないもの。モーター軍、出撃開始よ!!」


リニアの一声を合図に、作戦が決行された。


「スリーディメンショナル・フレイム!!魔術師団、俺に続けーっ!!」

まずランドールが、続いて魔術師団が一斉に、氷山の上から炎のカーテンを噴射。

炎に気をとられ、パニックになりながらも宮殿のほうへ逃げる獣人たち。

しかし炎の真の使い道は、足元の雪を溶かすことにあった。

「おおっと、逃がしてたまるかよ!」

金色の翼で氷山の上から飛び出したランドールが、そして魔術師団の連中が、獣人たちの目の前に先回りし、上空に浮かんだまま、さらに炎を追加で放出。

ドロドロのびちゃびちゃになった雪を踏みながら、ぎこちなく走って逃げようとする獣人たちだが。

「コールド・クロコダイル!!」

ランドールが下に向けて猛吹雪を放ち、魔術師団もあとに続く。

吹雪は、たちまち雪解け水を凍らせてしまった。

「な、何をする!?」

「何だこれは!?」

足首から下が氷に捕らえられ、動けなくなってしまう獣人たち。どんなに足を引き抜こうともがいても、びくともしない。


氷の上にほどよく雪が覆い被さり、モーター軍にとっては歩きやすい足場になってきたところで。

「モーター軍、下に降りるわよ!!」

兵士たちを連れたリニアが、氷山から降りてきて、獣人たちの目の前に現れた。


獣人一人を取り囲む兵士は三人。荒縄と、鎖のついた枷を所持している。

しかし両腕を振りかざして抵抗する獣人を前に、なかなか拘束できない。氷に足が嵌まって逃げられないとはいえ、桁はずれの怪力を持つのが獣人なのだ。

「ヴァンパイア・ローズ!!」

ランドールが両手を獣人たちに向け、掌から薔薇のつたを発射。

四、五人の獣に薔薇を絡め、体力を吸いとり、苦しめていく。

「いまの見ただろ、魔術師団。お前らも真似して、やってみな」


そのとき。




「何やら騒がしいと思ったら…貴様ら、何をしておる!?」


宮殿からのしのしと出てきた、筋骨隆々たる巨体。

全身が、金地に黒の縞模様。

猛獣特有の、鋭い眼光。

まさに虎そのものといっても過言ではない、その獣人は。


“氷の国”の族長、コーン・フレイカーである!!




「何って、獣人狩りをしているところよ」

平然と答えるリニア。


「獣人狩りとな…ではこっちも、人間狩りをさせてもらおうか!!」



[ランドール視点]

次の瞬間、虎は勢いよくリニアに飛びかかってきた!! …狙いが俺じゃなくて助かったぜ。

「ふんっ!!」

反撃をしようと、刀を斜めに振り下ろすリニア。

しかし虎のほうも、両手の鋭い鉤爪を何度も振りかざす。

そしてその鉤爪をリニアが刀で弾く度に、シュイン、シュインと金属の擦れ合う音が聞こえる。

「ランドール!魔術で掩護しなさい!ほかの者たちは獣人狩りに集中すること!いいわね!?」

虎の猛攻に耐えながらも、指示を出してくるリニアさん。…マジかよ、俺だけ名指しで手伝えと言われちまった。

虎の背中に向けて、火球を一発。

「フゥッ!!」

勘づいた虎は、右にサッと体をずらし、火球を回避。

獲物を仕留め損なった火球が、リニアにぶつかりそうに…。

と思いきや、リニアもくるりと身を翻し、火球の直撃を免れた。

ボシュッ、ジュウウ

火球は、足場の氷に直撃して消滅。その跡として氷が深くえぐれ、握り拳一つほどの大きさの溜まりが。

そうか!虎の足元に火球を放って、部分的に水溜まりを増やせば…。

リニアが再び、虎に斬りかかった。

虎は両手の爪で軽々と刀を弾いてはいるが、おかげでこっちの襲撃には気づきそうにない。

チャンス!

続けざまに、火球を連発!!

ボシュッ、ボシュッ、ボシュッ、ジュウウウゥ…

氷に水溜まりを仕掛ける。あとはこの罠に虎が足を突っ込んでくれたら、一気に仕掛ける計算だ!!


…だが、コーンはリニアに応戦しながらも、水溜まりを器用に躱している。

ひょっとして、罠に気づかれているのか?


…じれったいぜ!!

火球じゃ話にならねえ、もっと広い範囲の氷を溶かしてやる!!

「ツーディメンショナル・フレイム!!」

コーンの足元めがけ、炎の束を発射!!


「ふおおおおっ!!?」

急に足場がベチャベチャになったせいで、足を滑らせて前に転倒する虎。ビチャッと音を立て、四つん這いの姿勢に。


それでいい、獣は獣らしく、四足歩行でもしてな。




…“歩行”させる気はねえけどよ!!




「コールド・スネーク!!」

虎の足元めがけ、ダイレクトに冷気をぶつける!!




ピキキキキ…


水浸しになった足場が凍りついて、虎の四肢をガッチリ捕らえる。

「やったぜ、狙い通りだ!!」




「あー…ランドール?」

リニアの気まずそうな声。


しまった。


リニアの両足も一緒に凍らせちまった!!


とんだ戦犯じゃねえか!!何やってんだ俺!!こいつは裏切りでも何でもなく、ただのミス。何てざまだ…。

「す、すんません!」

ここは、リニアの足場に炎を…

待てよ?足場の氷を溶かすと、虎の手足も自由になっちまうかもしれねえ。一体どうすりゃ…


「愚か者。味方をよく見ないからそんなことになるのだ」

敵の分際なのに正論で説教してきやがるコーン。

「るっせえ!!要はてめえを倒しゃいいんだよ!!リニアを自由にするのはそのあとで十分じゅうぶんだ!!」

虎の背中めがけ、ダイレクト・ブラスターを発射!!

「うおおおおっ!!?」

コーンの野太い叫び声。無理もねえ、ナマの魔力をモロに食らったんだからな。

虎の背中の真ん中に炎が灯り、真っ黒い煙が立つ。

ジュウウウゥ…

肉汁の音。どうやらひどい火傷を負ったと見えるな。

コーンのやつ、プルプルと震えてやがるぜ。

「ハッハッハ、ざまぁ見ろ!!偉そうに説教するからバチが当たったんだ、見かけ倒しのネコ科動物め。ハーッハッハッハ!!」

こりゃいい、笑いがとまらねえ!!


「…ねえ、敵は重症を負ったんだし、もう氷を溶かしてくれてもいいんじゃない?ランドール」

リニアの声に、ふと我に帰る。

「そうでした!いま助けま…」




いや、これはチャンス。




「馬鹿言っちゃいけませんよリニアさん」

「ランドール?」




「この俺があんたを助けると思いましたか?」




「…どうしたの?」

きょとんとした顔で首を傾げるリニア。相変わらず腹立つ顔だぜ。

「どうしたもこうしたもねえですよ。あんたを置き去りにして帰れば、モーター王国には新しい支配者が必要になる。…そう、この俺様こそが、新しい国王だ!!」

「…私を生き埋めにする、ってことかしら?」

「あーまあ、そうしたいのは山々なんですがね。そこまで油断はいたしませんとも。…ここでいま、とどめを刺してやる!!ダイレクト・ブラスター!!」




リニアの胸の真ん中めがけ、魔力の束を発射!!

これで心臓を串刺しに…




…と思ったのもつかの間。

リニアは体を大きく反らし、魔力の束をギリギリで避けやがった!!

氷の上だからってイナバウアーみてえなことしてんじゃねえ!!

「…そう。じゃあ、自力で抜け出すしかないわね」

しかも立て続けに、リニアは刀を逆手に持って、その切っ先を足場に突き刺した。

ピシピシと氷がひび割れる。

そして、リニアは両足を氷から引き抜いて見事脱出。

「じ、自力で出られるんなら最初からそうすれば!!」

「わかってないわね。私はあなたに挽回させようとしたのよ?自分のミスを自分で片付ければ、戦犯はなかったことにできたのに。…欲に目が眩みすぎよ、もったいないわね」

「くそっ…」

「とはいえ、獣人狩りは上手くいったから、そのぶんの功績は認め…」




「…フゥンッ!!」

バキッ


「うぇ!?」

俺は思わず、目を見開いた。


虎の野郎も、力ずくで右手を引き抜きやがった!!

どうやら、リニアが氷に入れたビビは、虎の足元にも僅かながら届いていたようだ。

バキッ、バキッ、バキッ…

そのまま、左手を、右足を、そして左足を引き抜き。


虎は、完全に氷の罠から脱出した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る