第14話 透明な一升瓶と戦時中舞台の映画の関係について
私が(黒崎博君もだが)小学6年生だったのが、1981(昭和56)年のこと。
今から40年以上前ってことになるわな。
その年、映画「連合艦隊」が公開されました。
今回はそれが主題ではないので、その論評は致しません。
さて、先程述べた映画「連合艦隊」ですが、戦艦大和を旗艦とする艦隊が沖縄に向かうシーンがいよいよ映画もたけなわとなった頃に出てくるわけですが、その決戦前夜の「宴(うたげ)」のシーンがありまして、その宴(そう言っていいのかどうかはどうも疑問ではあるが)では、乗組員の皆さん、酒も飲まれるわけですけれど、その酒瓶の全部ではなかったはずだが、無色透明の一升瓶が出てくるのであります。
その透明な一升瓶ってのも、ないわけじゃないのだが、日本酒の一升瓶って、最近はどちらかと言うと、透明よりも茶色や緑色のイメージがあるのよね。
少しネットで調べてみたら、どうも、日本酒は紫外線に弱いらしく、酒の品質が悪化するため、色を付けるのが多いらしい。
ただし、まったくないわけでもなく、純米吟醸酒とか何とか、それ以上に「鮮度」を重視する酒については、透明なものに入れる場合もあるみたいよ。そうそう、大先輩のご家族に岡山県北の酒屋をされている人がいてね、濁り酒をいただいたことがあったけど、あれは確か、透明の一升瓶だったように記憶しております。
しかし、戦前の、それも、戦時中の飲酒シーンって、何でかよくわからんけど、透明の一升瓶のイメージが、私には強いのよ。
今回の「太陽の子」にしても、かの主人公の兄弟が飲む酒というのがなんと、透明な一升瓶で、銘柄のラベルも貼られていないのよね。おそらく、配給で入れてもらった酒ではないのかな、と、私は読んでいるが、そうなのかどうかは不明。
もっとも、「連合艦隊」のシーンでは、ちゃんとラベルが貼られていた記憶があるのだけど、これは、撮影された年代もあるのかもしれません。
ひょっと、あるいは、スポンサーの関係とか、ね。
まあそこは、本質的にどうこうというところでもないから、あまり目くじら立てるところでもないのだろうけど、何だか、あの透明の一升瓶って、印象に残るのよね。
それは、私が酒飲みだからなのかもしれませんってことで、拙文のオチに。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます