第7話 敵飛行場に強行着陸せよ!!

その頃、沖縄では上陸してきた米軍との、激しい地上戦が行われていた。


高等女学校の学生であった由紀子は、学徒隊として動員されていた。

由紀子の仕事は、陸軍病院での看護業務である。


手足を吹き飛ばされた兵士に、包帯を巻いたり、傷口にわくウジ虫を取り除いたり、動けない兵士の食事や排泄の世話を献身的に行っていた。

重傷の兵士を見るたびに、拓真はこんなことになっていないか、由紀子の心配は増す一方であった。


拓真は約束してくれた。

沖縄に戻ってくると。

由紀子はその言葉を信じ、心の支えにして毎日の勤労に励んでいた。


昭和20年5月24日。

宮里たちの出撃の日がきた。


12機の重爆撃機が熊本の健軍飛行場から飛び立つ。

すっかり日が暮れて、あたりは真っ暗である。

無線を使うと、敵に出撃が分かってしまうため、操縦士は計器を頼りに沖縄へと機体を向ける。


12機100名以上の大部隊であったが、途中で4機がエンジン不調のために引き返すことになった。

それでも、8機は沖縄本島に向けて飛行を続ける。


海面すれすれの低空飛行だ。

練習飛行では、鳥にぶつかったり、

波でプロペラが破損したこともあった。


操縦士たちは猛特訓を重ねており、海の上を敵に発見されることなく飛行することができた。


宮里たちが乗る4番機には、航空要員が2名。空挺隊員が8名乗っている。

皆、体中に武器や爆弾を身につけている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る